最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:71
総数:1312486
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

さようなら! 楽しい春休みを 〜一斉下校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこやかな表情で子どもたちは下校していきました。
さようなら!安全には気をつけ、元気で楽しく有意義な春休みを過ごしてくださいね。

次に会うのは、4月9日の始業式です。

最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式が終わって、学級活動の時間になりました。
先生から通知表を受け取ったり、春休みの生活を確認したり、クラスで楽しんだりとそれぞれの時間が流れました。

どの教室も和やかな雰囲気があふれていました。笑顔も笑い声もありました。黒板に担任の先生のメッセージが書かれている教室もありました。

「みんなの担任で先生は幸せでした」とあるクラスに書かれていました。子どもたちもきっと同じ思いだと思います。

修了式 7 ー学年集会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体の集まりが終わってから低学年は教室に向かいましたが、3年生以上は残り学年集会を行いました。

学年の先生が順番に話し1年を振り返ったり、高学年になる心構えを確認したりしました。さすが、4月から最高学年になる5年生は、聞く態度からもやる気と意欲がうかがえました。3年生はもうすぐ高学年の仲間入りですから、はりきってくださいね。

修了式 6 ー表彰伝達ー

画像1 画像1
続いて、表彰伝達を行いました。
習字の作品展で入賞した人たちです。

○「第26回全日本学書展」
 神戸市会議長賞 4年 吉田さん
 金賞      4年 松田さん
 入選      2年 松田さん

○「平成30年春季防火予防運動習字作品展」
 市長賞 5年 棚橋くん 
 中日賞 5年 千田さん
 特選  5年 中西さん 4年 石塚さん 
 入選  5年 安藤くん 4年 幅上さん
     4年 坂梨さん

それぞれ代表の人が賞状を受け取りました。
おめでとうございます。がんばりましたね。

修了式 5 ー春休みの生活ー

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式が終わってから、生徒指導の先生から「春休みの生活」について話を聞きました。

今年の春休みは16日間と、曜日の関係で少し長めです。希望とやる気にあふれる始業式を迎えるために、「からだ」と「あたま」と「こころ」の準備について教わりました。

特に「交通ルール」については、「青信号でも右左右を見る」「運転手と目があってからわたる」「飛び出しは絶対ダメ」を確認しました。

新学年、新学期の準備をしっかりして、始業式を迎えましょう。

修了式 4 ー校歌斉唱ー

画像1 画像1
画像2 画像2
全員で校歌を歌いました。指揮伴奏ともに5年生の、田中くんと尾関くんです。

1年生もすっかり歌詞を覚え堂々とした歌いぶりでした。2、3年生もがんばりましたが、やはり4、5年生を中心によく声がでていました。ただ声を出すだけでなく、きれいに歌おうとの意識が感じられ、6年生がいないことを忘れさせる歌声になりました。

修了式 3 ー校長式辞ー

画像1 画像1
 ただ今、各学年ともに、代表の人に「修了証」を渡しました。この場合の「修了」という漢字は「終わり」ではなく、「勉強を身につける」という意味の漢字をつかった使った「修了」です。これは、みなさんが「その学年の1年間の勉強や生活を無事にやりとげました」という証です。今、1年から5年までの471名に修了証を渡しましたので、この4月から、1年生は2年に、2年生は3年にと、1学年ずつ進級することになります。

 私は、1年間をふりかえり、みなさんのよかったことを3つ話します。
 1つ目は、あいさつです。「大きな声で」「相手の目を見て」「自分から進んで」、あいさつできる子が増えました。新しい通学班になって、あいさつの声がより大きくなって、はりきっていることがわかります。あいさつは、やり過ぎということはありません。学校だけでなく地域でも、自分からあいさつできる里の子になってほしいと思います。

 2つ目は、「思いやりの行動が増えた」ということです。昨日、今年度最後の給食の様子を見てまわりました。当番を中心に協力して配膳し仲よく楽しく食べている様子が見られました。失敗しておかずをこぼしてしまった子がいましたが、さっとぞうきんを持ってきて、拭き取る手伝いをする子がいました。誰かから言われたのではありません。当たり前のこととして自分で判断しての行動でした。6年生が学級閉鎖のときもそうです。5年生が率先して6年の分担を掃除するなど手助けしました。また、渡り廊下が濡れていると雑巾で水分をふきとったり、風が強く吹いた後の昇降口や廊下の砂をはき出す子もいました。私はそれを見て、とてもうれしく頼もしく感じました。

 3つめは「歌が上手になった」ことです。全学年ともに、朝から「今月の歌」を歌う元気な声が校内に響きます。先日の卒業式は、卒業生だけでなく、4、5年生の歌が驚くほど上手になっていました。表情豊かに楽しそうに、身体全体で歌う姿が見られました。お客様からも「とても上手で感動した」とおほめの言葉をたくさんいただきました。

「元気なあいさつ」や、他の人のことを思う「思いやりある行動」や「さわやかな歌声」は、学校を明るく気持ちよくします。自分の心もきれいに気持ちよくなります。ぜひ、今後も、「あいさつ」や「思いやり」や「歌声」の輪をもっともっと広げて、素敵な北里小学校にしていきましょう。

(中略:通知表について少し話しました)

 最後に、これは何でしょう? そうですね。「里の子 交通安全日めくりカレンダー」です。毎日、朝と帰りにみんなで標語を唱えていますね。みなさんのうちにもあります。そこで、先生からの宿題です。春休みの間毎日、その日の標語を、ぜひ声にだして言ってみましょう。そして、交通ルールを守り周りをよく見て、事故に絶対にあわないように気をつけましょう。自分の体や命は、絶対に、自分で守ってください。

 4月9日の始業式には、ここにいる全員が元気な姿をみせて、新学年のいいスタートがきれるようにしましょう。そのときに、新しいクラスや担任の先生も発表しますから、楽しみにしていてくださいね。

北小サクラ情報 ー開花がはじまるー 3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薄ピンクの淡い色が背景の青によく映えます

  運動場側のサクラも 開花がはじまりました

岩石園のサクラはすでに6分以上でしょうか

  咲き誇る花々には まだ初々しさを感じます

修了式 2 ー代表児童の言葉ー

画像1 画像1 画像2 画像2
2人の代表児童が、3学期がんばったことや来年度がんばりたいことを発表しました。

1年生を代表して木全くんは、2重跳びが跳べるようになったこと、サッカーが上手になったことを話し、これからはテストでどんどん100点がとれるようにがんばりたいと話しました。また、字を丁寧に書くことと給食の完食が2年の目標だそうです。

5年生代表の吉田くんは、3つの達成したことを語りました。それは、仲間と協力した野外生活、運動会での徒競走の活躍、大勢の前でスピーチできたこと(今回の挑戦)です。人前で話すことが苦手とは思われないほど、堂々と上手に話し、話すことが苦手な子を勇気づけました。

2人とも落ち着いた話しぶりで、言いたいことがよく伝わるスピーチでした。かっこよかったですよ。がんばりましたね。

修了式 1 ー修了証授与ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、修了式が行われました。

予定よりも5分以上早く整列完了。
入ったクラスから静かに待ちます。

各学年の代表が修了証を受け取ります。そろって礼。
修了証はその学年の勉強や生活をやり遂げた証です。

1年から5年まで合計471名が受け取りました。
これで4月から全員が各1学年ずつ進級できます。

今朝の登校風景 ー今年度最後の登校日ー 3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲1つない快晴の空 修了式の朝です
カバンも軽い 子らは張り切って登校

明日から始まる 待ちに待った春休み
ルンルンと心が弾んで早足になります

校門ですごいダッシュで駆け出す子も
いつもよりずいぶん早く登校完了です


3月23日(金)きょうの里の子 ー修了式ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 すっきりと気持ちのいい青空が広がっています。今年度、最後の登校日を締めくくるにふさわしい天気です。日中の予想最高気温は15度です。春の暖かさを感じられる日となります。校内の桜も一気に開花が進むことでしょう。
 授業日も最終日となりました。きょうで最後です。明日からは16日間の春休みが始まります。里の子は、きっとウキウキで弾むように登校するでしょう。一方、きょう渡される通知表が気になっている子もいるかもしれません。大丈夫です。結果は過去のもの。たとえ、悪くてもそれをきちんと反省し理解して、これからがんばればいいのです。さあ、最後の1日、はりきって過ごしましょう。

<修了式>
・ 8:50〜 9:10 修了式
・ 9:25〜10:10 学級活動1
・10:20〜11:05 学級活動2
・11:15〜      一斉下校


【写真:「花が咲いたよ」1年生のチューリップの花が咲き出しました。入学式までもってくれるかな】

復習しよう ー学年の勉強はその学年のうちにー 3/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普通授業の最終日。
プリントを使って、間違い直しや復習をするクラスが多く見られました。

2年生も4年生も。
テストから国語の教科者に戻って、内容を確認するクラスもありました。

3/22(木)きょうの給食 ー今年度最後の給食ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
  ごはん 牛乳 中華コーンスープ 鶏肉のてりかけ
  ビーンズサラダ グレープゼリー

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは100gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 きょうは今年度最後の給食でした。明日からしばらく給食ともお別れです。また、新年度に元気な姿を見せてくださいね(給食室から)。


 きょうの給食訪問は、1年生から5年生までです。各教室の様子を見ると、配膳がとても上手になっていました。1年生も協力して手際よく盛り付け、配っていました。今年度最後だからと、給食の座席を工夫するクラスもありました。好物の献立だったのでしょうか、どのクラスもパクパク美味しそうに笑顔あふれる様子で食べていました。「最後の給食です。おいしく味わって食べましょう。いただきま〜す!」そんな気のきいたあいさつをして食べ始めるクラスもあって、思わず私までニッコリ顔になりました。

青空が サクラが すずめが ー春の朝ー 3/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の途中から青空が見えました。天気は予報よりも早く回復してきました。

中庭のサクラのつぼみも膨らみ、今にも弾けそうです。明日にも開花でしょうか。

サクラの枝に止まって忙しそうに毛繕いをする すずめ。静かな春の朝の光景です。

テストプリントの見直し ー1年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のクラスでは、テストプリント類が返され、ファイルにとじつつ、内容のやり直しを行いました。

この1年間、小学校でいろんなことを学びました。
大切な土台となる1年生の学習です。しっかり復習しましょうね。

先生から 言いたいこと 3/22

画像1 画像1
2年生のクラスで見つけました。
先生からのメッセージです。
きょう1日をどんな気持ちと態度で過ごしたらいいか、わかりますね。

今朝の登校風景 ー6年生のいない朝ー 3/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は登校しません。今までも修学旅行とか、学級閉鎖とかで6年生がいない朝もありましたが、必ず戻ってきました。しかし、もう6年生は戻りません。昨日、北里小学校を卒業したのですから。校門奥の掲示板には「卒業おめでとう」のメッセージが残ります。

この4月から5年生が6年生となります。各学年ともに進級し、新たに新入生を迎えます。今朝の4、5年生は気合いが入り、張り切っていました。あいさつの声は大きいし、足取りも軽やかでした。

また、雨がぱらつく天候でした。こんな日は中止のはずでしたが「最後だから」と、代表委員が率先して、あいさつ運動を行いました。。おかげで気持ちのいい朝となりました。登校も、いつもの朝より5分以上も早く完了しました。

3月22日(木)きょうの里の子 ー最後の授業ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 菜の花が咲くこの時期の長雨を「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼ばれます。春の季語にもなっています。週末までとはうって変わり今週は雨が降り続きました。昨日もしっかり降りました。その雨ももうすぐ止みそうで、西の空が明るくなっています。名古屋地方の最高気温は14度の予報です。平年よりは1、2度低いそうです。
 さて、今年度の登校日も残り2日となりました。明日は、修了式です。普通の授業はきょうでおしまい。きょうから6年生はいません。5年生の皆さん、頼みましたよ。まずは2日間、安全に登校してください。新学期から新入生が加わります。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・5時間授業
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)
・通学団下校14:55


【写真:「おめでとう」卒業生は巣立っていきました】

卒業式プレイバック 3 ー歩くー

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業証書を受けとり、歩く。

 胸を張り一歩ずつ、未来に向かって。

   去来する思いは何だろうか。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290