最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:71
総数:1312479
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

おはじきをつかうよ ー1年生算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
先生のしじで、算数セットをひらきました。
なかから 「おはじき」をだしました。

はじめてつかう おはじき。
みんな きょうみしんしんです。

さあ、つぎは何をするのでしょうか?
先生の話をしっかりきいてね。

テーマが張り出されました ー6年修学旅行ー

画像1 画像1
奈良、京都へいざ出発!

「学ぼう歴史、深めよう絆、作ろう最高の思い出」

本番まであと、2週間になりました。楽しみですね。

5/31(水)きょうの給食 ー放送室訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 もずく汁 豚肉と野菜の塩だれ炒め
  ヨーグルト

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは124gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうは、放送室を訪問しました。放送委員は、原稿の下読みなど短時間で準備し、給食を食べるのをやめて、放送をはじめます。
 きょうの「里の子クイズ」が、内容も話し方も上手だったので、ここで紹介します。

【里の子クイズ】
 このコーナーでは、レベルごとに問題がむつかしくなります。
〇レベル1の問題です。「『いちご、にんじん、さんすう、しか』にくっついているのは、なあに?」

〇レベル2の問題です。「すごく上手な人は立っているのかな?すわっているのかな?」

〇レベル3の問題です。「山の上で、気合いを入れている都道府県はどこかな?1:岡山県、2:富山県、3:和歌山県」

(答えです)
レベル1:数字(初めの1文字か2文字をとると、数字になるから)
レベル2:立っている(すごく上手な人を達人<たつじん>と言うから)
レベル3:富山県(とやまけん、とーやまけん、トオッ!山県となるから)

わかったかな?楽しんでいただけましたか。また、あした!
画像2 画像2

歯科指導〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(水)
 今日、歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。お口の中の病気について学び、その後、歯磨きの仕方を練習しました。いくつかのポイントがあったので、しっかり家でも続けてほしいと思います。今日から一週間、毎日歯磨きチェックの宿題があるので、忘れないようにしてください。

数々の傑作をごらんください 〜里の子ギャラリー〜 5/31

画像1 画像1
職員室前の「里の子ギャラリー」には、各学年の児童作品の一部が掲示してあります。ぜひ、学校公開日(6/4)の折には、お立ち寄りください。

スポーツを英語で表現したよ ー3年英語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が英語活動で、曜日やスポーツについての表現を学びました。
何度もくりかえし発音して、英語の音やリズムに慣れました。
デイビッド先生の指示に素速く反応するし、どんどん覚えていきました。

今朝の登校風景 ー元気をだして 水曜日ー 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
曇天 しかも蒸し暑いので足取りも重くなりがちに
交通指導員さんからは 疲れモードと言われました

1学期も折り返し地点 疲れもたまってきたのかな
でもそんなときこそ声出して明るい挨拶さわやかに

今朝も代表委員が校門で 元気な挨拶出迎えました
できることからこつこつと さあ今日もガンバロウ

5月31日(水)きょうの里の子 ー5月最終日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は暑くなりました。日差しは強かったのですが、カラッとしていて日陰に入ると微風が心地よかったです。きょうは曇り空。風もほとんどありません。朝から20度を超えて、少しムシムシする感じです。午後に向けて天気は下り坂です。大気が不安定で雷雨になるところもあるそうです。熱中症と急な天候の変化には注意したいと思います。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・歯科指導4年生
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生)午前


【写真:「花が咲いたよ」2年生は野菜の生長が楽しみでしょうがありません。毎朝、花や実の変化に大騒ぎしています。2年生、朝の野菜観察の場面から】

負けないぞ! ー2年体育ー 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場から大きな声援が聞こえてきました。
見ると、2年生がバトンリレーをしていました。

いっしょうけんめい走る姿に引き込まれ、応援していました。
ずいぶん速く走れるようになったな、と改めて感じました。

6年 国語

「時計の時間と心の時間」という説明文に取り組んでいました。
まずは、グループの友達と、文の構成について話し合いを進めました。
これまでの説明文の学習を振り返りながら、意見交換をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からのメッセージ ー野外生活後ー

画像1 画像1
昨日、久しぶりに登校した(23〜25と野外生活、26は家庭学習日)5年生は、教室に入って驚きました。

どのクラスの黒板にも、6年生からのメッセージが書き込まれていました。
素敵なイラストもいっしょになって。

思わず、にっこりしながら、メッセージを読む5年生の姿が目に浮かんできます。
6年生と5年生のあったかくて、いい関係です。

4年 国語

このクラスも「一つの花」という教材文に取り組んでいます。
廊下には、戦争中のことが描かれた本や、戦争中の様子がわかる掲示物などがはられ、物語の背景となっている戦争の悲惨さを子どもたちにわかってもらおうと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

天皇中心の国づくりについて、資料集を基に学習を進めています。
遠い、過去の出来事で有りながら、脈々と現在の国の仕組みへとつながっていることに驚きや不思議さがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

「一つの花」という物語文に取り組んでいます。
戦争中の生活の様子や出来事について描かれているので
「配給のきっぷ」など、分かりにくい語句もたくさん出てきます。
語句の確認をし、場面の移り変わりにも注意しつつ、登場人物の気持ちの変化、情景などについて、叙述をもとに想像して読んでいます。
音読をさせる機会をできるだけ多く設定し、「一つだけ」の真の意味に迫りたいと考えて学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マーラーカオ」と「タイピーエン」 ーきょうの給食ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 先ほどの記事でもふれたように、きょうは変わったメニューが2つもでました。

 まず、左が「マーラーカオ」。中国風の蒸しカステラです。しっとりとした感触で、ほんのり茶色をしています。最近では、パン売り場にも置かれています。

 右の写真が「タイピーエン」と呼ばれる熊本で食べられている料理です。明治時代に中国から熊本にやってきた人が、中国の料理をもとに考え出した料理だといわれています。中国ではアヒルのゆで卵が入ったスープワンタンのことを「タイピーエン」と呼ぶそうですが、その頃の熊本には、アヒルの卵はあまりなじみがなかったので、にわとりのゆで卵を揚げたいれたそうです。
 現在の熊本では、豚肉や魚介、春雨、野菜と一緒に具だくさんのスープにして食べます。熊本県は昨年、熊本地震でとても大きな被害を受けました。熊本の郷土料理を味わいながら、被害にあわれた方々に心をよせ、復興を願いたいと思います。

3年 算数

「円と球」の学習に入りました。
コンパスを使って、円を描いたり、模様を描いたり、長さ比べをしたりします。
この時間は、コンパスを使って長さを比べる学習をしていました。
コンパスで等しい長さを直線上に写し取って比べていきますが、コンパスの幅が動いてしまって、なかなかうまくはかれません。
子どもたちは悪戦苦闘中です。
コンパスで円を描くことは、たくさん描くことでどんどん上達します。
模様を描いて楽しみながら慣れていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火)きょうの給食 ー5の3訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 タイピーエン 白身魚のチリソース 
  マーラーカオ

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは90gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
  
「タイピーエン」という料理を知っていますか?熊本県で食べられている中華料理のひとつで春雨や肉、魚介、野菜が入ったスープを「タイピーエン」と呼ぶそうです。そして、もうひとつ「マーラーカオ」がデザートにつきました。薄茶色の中華風蒸カステラです。きょうはめずらしい名前の献立ですね。


 きょうの給食訪問は、5の3です。野外生活から帰ってきた5年生は、一段とたくましく見えます。1つのことを仲間と協力してやり遂げたという自信がうかがえます。野外生活の思い出話で盛り上がりました。やはり、1番の思い出はキャンプファイヤーのようです。「あのトーチトワリングがすばらしかった」「もう一度見て見たいな」。わかりました、というわけで、トーチトワリングの動画をアップできるように今、奮闘中です。もうしばらくお待ちください。今週中にはアップできるようにがんばります。
画像2 画像2

4年 図工

「コロコロガーレ」という作品を制作中です。
ビー玉が転がる仕組みを使って、楽しく遊べるものをつくります。
はじめに、教科書の作品を参考にして、つくり方や遊び方をイメージしました。
ビー玉がおもしろく転がり落ちるようにするために、試しながら、つくりたい作品の高層を練っていきました。
厚紙やボール紙などの扱いや接着を工夫して、丈夫な構造となるように工夫してつくっていました。どの子も夢中になって取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

「はしの 上で」という曲に取り組んでいます。
まず、曲の感じをつかみ、、拍の流れを感じながら、元気よく歌いました。
次に、2拍子に合う身振りや手遊びをしながら歌ってみました。
ステップと手拍子の仕方を確認し、2人一組になり、手遊びの練習をしました。
隣の友達と手と手を重ねながら、楽しそうな笑顔で活動を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 会食

盛りつけや配膳も友達と手分けをして
効率よく働いていました。
時間がかかっている盛りつけは、自然手伝ってくれる子もいて
「協力する」心も育っていることが感じられました。
できるだけ、好き嫌いせず、全部食べようとがんばる子ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290