最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:102
総数:1319676
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

なかよくしようね!1年生とあそぼうの会(2年)

入学したばかりの1年生と、1つ年上の2年生が仲を深める「1年生とあそぼうの会」を行いました。

集合ゲームとじゃんけん列車で盛り上がり、緊張もほぐれた後は、グループに分かれて学校探検。1年生と手をつなぎ、歩くスピードに気を配る姿に、1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(火)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 若竹汁 さばの銀紙焼き きんぴらごぼう 
  かしわもち

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは101gでした。
  1日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 5月5日はこどもの日です。給食では一足早く「かしわもち」をつけました。放送でもお話しましたが、「かしわもち」を食べる風習は日本独特のもので江戸時代から続いているそうです。

漢字辞典の使い方〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)
 国語の時間に漢字辞典の使い方を学習しました。漢字の成り立ちや漢字の意味を知ることができる便利なもの。いろいろな索引方法を学び、調べたい漢字をどんどんと探していました。明日から5連休。リフレッシュして、また8日(月)から頑張りましょう。

5月2日(火)きょうの里の子ー明日から5連休ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうも快晴。気持ちよく晴れわっています。きょうの午前中の授業を終えれば、しばらくお休みとなります。外にでて汗をかくには最高の季節です。それぞれ充実した時間を過ごしてもらえたらと思います。

<火曜4時間授業>
・業前:読書
・清潔チェック
・ALT英語活動 6の1、6の2、4の1、4の2
・一斉下校 13:50
・児童の家確認 午後

1年 給食

給食の様子です。
準備や後片付けが日ごとに上手になってきました。
当番以外の子どもたちも、いろいろなところで気働きができるようになりました。
そして、会食中、好き嫌いせず、気持ちよく食べている姿が見られます。
友達と楽しく会食しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

わりざんの学習を進めています。
どんなときにわり算をつかうのか、
わり算の答えをどうやって見つけたらいいのか
文章題に取り組みながら、少しずつわり算の考え方を身につけています。
初めはよくわからなかったことも
友達が説明していることをよく聞いていくうちに「そういうこと!」「なるほど!」「わかった!」といった言葉が聞かれるようになります。
これぞ「学び合い」の良さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

野外生活に向けて
着々と準備を進めています。
スタンツについてもクラスでよく話し合い、決めていきます。
こうした話し合いの機会が子どもたちの関係を築いていきます。
本番に向け、一つ一つ、自分たちで考え、工夫し、実践するまたは体験することで
大きな成長となっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

1㎣は何c㎣かな?
なんと!1000000c㎣!!
え!100c㎣じゃないんだ!
なんでかな?
なんとなくとか、勘ではなく、
理論的に説明することが真に算数の思考力を育てる基となります。
さらに自分の考えをグループの友達に伝えたり
全体の前で図や言葉にして説明するプレゼン能力も
今の時代の「学力」となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

国語辞典の使い方を学習しています。
「50音順」の意味や、辞書の仕組みを理解しました。
先生に出してもらった言葉を辞書で引いていきながら
使い方に少しずつ慣れていきました。
毎日、使うことで引くことがうまくなっていきます。
うちに帰ってからも興味を持っていろいろな言葉の意味を調べていくと
語彙が増えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

画像1 画像1
毎日がんばっている音読練習の成果をグループごとに友達に披露しました。
よいところを聞いている友達に認めてもらって
嬉しそうな表情が見られました。
画像2 画像2

3年 社会

遠足で見てきた「こまきの町」について
振り返りをしました。
たのしかったことやびっくりしたこと、
友達に助けてもらったこと、
友達ががんばっていたこと、
展望台から見えたもの等をワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

遠足の振り返りをしています。
見つけたこと、気づいたこと、びっくりしたこと等々について
ワークシートを使って絵や文に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 連絡帳

朝の時間です。
連絡帳の書き方や宿題のやり方について
ひとつひとつ、説明をしてもらっていました。
担任が黒板に書いた内容をよく見て、
連絡帳の記入に挑戦!
初めは時間がかかりますが、
だんだん慣れて、上手に書けるようになります。
6年生でも連絡帳は不可欠!
きちんと書いて、持ち物や宿題忘れをしないよう
初期段階で習慣づけることが大切です。
ご家庭での協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょう明日は4時間授業です 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤棚の中に入ると、ぷーんと甘い香りがします。
クマバチの気持ちがよくわかります。

午後1時40過ぎ、子どもたちが集まってきました。
きょうも代表に合わせて「里の子 交通安全標語」をみんなで言ってから帰りました。

1日の標語は「わすれずに/横断歩道で/手をあげよう」です。
約束を守って、安全に下校してくださいね。

今朝は「スマイルマンデー日」  5/1

画像1 画像1
校門付近には、春らしいお客様もきていました。
「あっ、ハチがいる」と声に出し気にした子もいましたが、大多数の子は何事もなく通り過ぎました。

「クマバチ」です。東門近くの藤棚のフジが満開を迎え、クマバチは喜んで飛び回っています。そのうちの一匹が、どういうわけか、里の子が登校する間、校門前でお出迎えをしてくれました。通り過ぎる子は、恐がるわけでもなくさりげなく通り過ぎました。それで正解。手で払ったら、逆に危険です。攻撃されたと思って刺されるかもしれません。

クマバチはとてもおとなしいハチです。気にしなければ何もしません。今朝は「ブーン」と羽音を立てて、あいさつ運動に参加してくれました。
まさにきょうは「スマイルマンデー日(び-=bee、ビーはハチの英語)でしたね。

すべての写真にクマバチが写っています。どこにいるかわかるかな?

今朝の登校風景 〜休み明け でも2日間だけ〜 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お家の人、きょうお休みだよ」という子もいたでしょう。お父さんが寝てるのに、ボクだけ起きて学校に行くのいやだなと思った子もいたかもしれません。

普通の週末だったとはいえ、土曜日は「昭和の日」で祝日でしたから、もうゴールデン・ウイークは始まっています。元気いっぱいの子もいましたが、身体が重そうな、眠たそうな子もいました。

今朝は「スマイルマンデー」。地域の各場所で子どもたちを送り出していただいたり、見守っていただきました。ありがとうございました。校門にも朝早くから駆けつけて、挨拶運動を行っていただき、笑顔があふれました。

5/1(月)きょうの給食 ー3の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳  ピリカラスープ ビビンバ オレンジ

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは148gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は3の2です。GWはざまのきょうは、子どもたちのテンションも高めでした。早速、話題は連休についてです。土曜日でかけたけど、雷雨で大変な目にあったこと、金曜日の夜から親戚の家に遊びに行ったこと、昨日家族ででかけたことなど次から次に教えてくれました。また、あさってからの5連休については、予定が決まっている子もまだわからない子もいました。習いごとをしている子は大会とか、コンクールの予定もあるようです。また、お手伝いをするよという子もいて感心しました。せっかくの連休です。家族とともにまた、自分なりにじょうずに時間を使ってほしいと思います。
画像2 画像2

算数「わり算の筆算」〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)
 算数の時間には、「わり算の筆算」の学習をしています。わり算の筆算は、「たてて、かけて、ひいて、おろす」作業が必須です。繰り返し練習し、しっかり身につけるようにしていきたいです。

5月1日(月)きょうの里の子〜スマイルマンデー〜

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 週開け、月開けの月曜日です。空は快晴。ゴールデンウイークが始まっています。今年は最大9連休の休みがとれるとのこと。今朝は通勤車の量が少なめだった気がします。きょう明日は、そのGWの間の2日間となります。といっても、2日間とも4時間授業。午後からは「児童の家確認日」となり、担任が地域をまわります。ですから、午後の時間を家庭や地域で有効に使ってほしいと思います。

<月曜4時間授業>
・業前:読書
・スマイルマンデー
・一斉下校、13:50

 きょう明日は、1年生も一緒に帰る一斉下校です。

【写真「黙々と勉強」先週の金曜日、1年〜4年は遠足にでかけましたが、5・6年生は残って普段通りの日課でした】
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290