最新更新日:2024/05/13
本日:count up5
昨日:180
総数:1314719
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、自分たちでサツマイモを切ったり、粉を混ぜたりして
おやつ作りに挑戦です。
うまくできるかな?

5年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「犯罪から身を守るためにどうしたらいいのか」について考えました。
最近、北里小学校の校区にも不審者情報が流れ、心配しています。
地域や保護者の皆様から見守っていただきながらも、最終的には自分の身を自分で守る力を育てていきたいと思います。
今日のような学習を通して、少しずつ、意識の向上に努めていきます。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の1クラスでも新出漢字を学習していました。
やはり、何年生になってもまずは書き順からです。
順番をしっかり覚えることで、漢字が書きやすいし、同じような漢字なら覚えるのも楽になってきます。
次に、はねやはらいのきまりを意識します。
そして、正しく書けるようになったら、その漢字はどんな場面で使うのか、いろいろな熟語なども見つけましょう。

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自分たちで育てたさつまいもを使っておやつ作りに挑戦します。
まずは先生の説明を聞いて、まだか、まだかとうずうずしている子どもたち。
先生は「手を切らないように」「やけどをしないように」
内心、はらはら、どきどき!

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の書き順を確かめていました。
教室をのぞいたときは「競」という漢字について学習中でした。
まず、みんなで手を伸ばして書いてみます。
このとき、しっかり覚えておくと、しっかり身につきます。
先生も初めての漢字について、ていねいに説明をしますから、しっかり聞いて覚えていきましょう。
左右同じように見える字ですが、よ〜く見ると、ちょっとだけ形が違います。
こうしたはねやはらいが日本の漢字の中ではとても大切なことの一つです。
書き順を覚えたら、、ドリルに書いて練習しましょう。

4年 理科

体積と温度の関係について、まとめの学習をしました。
空気・金属について実験をして確かめましたね。
あたためるとどうかわっていったのかな?
冷やすとどうかわっていったのかな?
今度は、水について調べていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ことばをみつけよう」の学習をしていました。
空いているところにふさわしい言葉を考えます。
どんな言葉が入るかな?
「かばんの なかには  ・・・・・・・ がいる。」
「はちまきの なかには ・・・・・・・ がいる。」

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいたを使った学習をしています。
三角形や四角形のいろいたを並べて、いろいろな形を作ります。
組み合わせることで大きな三角形や四角形ができることにも気づけるかな?
「できた!」はりきって手を上げていました。

4年 図工

友だちに紹介したい本や、強く印象に残っている本、
感動した本などを選んで感想画を描きます。
本に描いてある挿絵と同じものではなく、各自が個性ある作品を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感想画の下描きをしていました。
人物の表し方や、表情の作り方など細かなスキルを担当の先生の専門的な指導の下、身につけようとがんばっていました。
表現の仕方がわからなかったり、どう描いていいか迷ったら、グループの友だちに相談!先生にも相談!

今朝の登校風景 ーポツポツ模様の 火曜日ー 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時半過ぎにはぽつぽつ降ってきました。
でもぽつぽつ雨ですから傘はさしません。

里の子は帽子があれば大丈夫のようです。
今朝は挨拶の声は白くなりませんでした。

11月14日(火)きょうの里の子 ー40分日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は10度とそれほどの冷え込みはありませんでした。そのかわり日中も15度ぐらいまでしか上がらないようです。7時現在は曇りですが、このあと1時間ぐらいで雨になる予報です。雨雲レーダーを見ても1時間後、この地方はすっぽりと雨雲に覆われています。そして、雨がやむとさらに寒くなります。木曜日や週末には最低気温が3度という予報もあります。いよいよ本格的に冬の訪れです。さむくなると、インフルエンザ等感染症が広がります。今のうちから、うがい手洗いに気をつけましょう。

<火曜40分日課>
・業前:読書
・清潔チェック
・英語活動(デイビッド先生&柳田先生)
 6年、2年、1年
・図書館司書:大依先生
・ことばの通級教室:野田先生
・一斉下校 14:30


 きょうは、教員の研修会が市内各地で行われますので、40分日課となり、少し早い下校となります。よろしくお願いします。


【写真:「どんな絵がでてくるかな?」委員会の時間に、園芸委員が中庭花壇に花を並べました。キャラクター花壇です。今年はどんなデザインでしょうか】

どうする?ハインツ ー6年道徳ー <授業を見合おう週間>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間、子どもたちは悩み抜きました。「どうしたらいいんだ?」グループで話し合いながら、頭を抱える者もいました。

6年生は、道徳の時間、ジレンマ教材で学習しました。守るべきものは、生命か善悪かという葛藤をもつ資料です。妻の命を救うために、やむを得ず薬を盗むハインツ。それについて自分の立場を明確にした上で、理由を話し合いました。

話し合ううちに、生命のかけがえのなさ、遵法・公徳心の重要さを理解していきました。様々な考え方に触れ、真剣に悩み理由を考えることで、道徳的な心情や判断力は養われていきます。

大豆の大変身 ー3年国語ー <授業を見合おう週間>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」を学習しました。

「大豆がどんな食品に姿を変えたか」が、この説明文の1番のおもしろいところです。大豆からは、煮豆、きなこ、豆腐、納豆、みそ、しょうゆ、枝豆、もやしなどたくさんの食品が生み出されます。そうした昔の人々の知恵に驚かされます。

この時間は、文章の構成を理解しながら、読み進めました。仲間と真剣に楽しく、探したり考えたり、まとめたりすることができました。

教育展に行ってきました 【校長日記】 (11/11)

画像1 画像1
昨日まで、ラピオ5階の特設会場で「教育展」が開催されていました。週末も大勢の方が訪れました。土曜日の午前の受付当番は北小(毎年ローテンションで替わります)でしたので、私も出かけてきました。PTA役員さんも「受付嬢」役として助けていただきました。ありがとうございました。

木曜日から開催されていましたが、入場者数は一日平均、千人余りでした。それが、土曜日の午前10時から午後1時までの3時間だけで千人を超える来場者がありました。1日だと3千人を上回ったのではないでしょうか。大人気の教育展でした。

「わあ、すごい」「まるで本物みたい」「本当に上手だね」などの感嘆の声が、会場から受付まで絶えず聞こえてきました。お孫さんの作品を観にみえたお祖父ちゃんお婆ちゃん、親子連れ、家族総出、ご近所同士でと、様々なグループで楽しそうに入場され、満足げの顔で会場を後にされました。

受付の役割は、駐車券へのハンコ押しと入場者数のカウント、質問への対応などです。時間があれば、会場の様子をみて回りました。たくさんの里の子も入場してくれました。受付に「知った顔」(校長)がいたので驚いた表情もありましたが(笑)、多くの子がきちんと挨拶してくれました。

「ご苦労様」と多くの方に声をかけていただきましたが、楽しい時間でした。たくさんの知人に会うことができましたし、後でじっくり作品を鑑賞することができました。何度見ても中学生の美術作品には唸り声がでますが、一押しは「模擬食品」です。どれもすばらしい出来映えでしたが、個人的には「たこやき」と「サンマと松たけ」に心を奪われました。

卒業生の作品にも出会いました。立派に成長した姿が想像されて、何だかうれしくなりました。

作文づくり ー国際国語ー <授業を見合おうウィーク>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際教室では、国語の勉強をしていました。
きょうは、作文作りにチャレンジです。

休みの日に行ったことを文にしました。自分の気持ちも表現しました。「を」や「は」、「と」など助詞の使い方が難しいようです。先生と一緒に練習しました。この時間は、一人の児童に一人の教師がつき、その子にあった指導ができました。

最後に2人でインタビュー形式で会話の練習をしました。どんどん日本語が上達しているので、とても楽しみです。

「愛知を食べる」週間はじまる ー11/13ー

画像1 画像1
今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。
今週の給食では、愛知でとれたどんな食材が使われているか、調べていきましょう。

きょうの「うずらたまご入り中華飯」のうずらのたまごは、豊橋で生産されたものです。豊橋は全国1位のうずらのたまご生産量を誇ります。牛乳も愛知県産です。しゅうまいの豚肉も愛知県産。それから「ごはん」は、小牧・かすがいのお米「あいちのかおり」です。きょうも、おいしく「愛知をいただき」ましたね。

もとの数はいくつ ー4年算数ー <授業を見合おうウィーク>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図を使って考えました。
「もとの数」を求めるために、順にもどして考えました。

「ノート1冊のねだん」を求めるには、○冊分でいくらだから、○で割ればいいことに気づきました。

11/13(月)きょうの給食 ー3の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 うずら卵入り中華飯 揚げしゅうまい
  中華サラダ

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは148gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうは、3の2を訪問しました。3年生は最近、校外学習にでかける機会が多く刺激あふれる学校生活を送っています。そのなかでもエビイモの話題が出ました。「エビイモをみそ汁に入れて食べたよ。とてもおいしかった!」と女の子が言いました。「うちはまだとってあるけど、早速何か作ってもらおう」と男の子。その近くの子は、うずら入り中華スープに1つもうずらが入っていないと悲しげな表情。でも、食器の下の方に沈んでいるのを見つけてにっこり。中華サラダにもやしが入っているのを見つけて、「あっもやしだ」と声を上げた子もいました。ちょうど国語で「すがたをかえる大豆」を勉強しているのです。学習と生活が結びつくと理解が深まりますね。

画像2 画像2

工夫して面積を求めよう ー4年算数ー <授業を見合おうウィーク>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、長方形と正方形の面積の求め方(公式)を確認しました。
それから、きょうの問題に挑戦しました。

難問です。大きな正方形の中に十字形のみぞがあり、その幅は3センチ、面積は117平方センチメートル。大きな正方形の面積を求めるのが問題です。

グループで何度も話し合いながら、解決に向かいました。真ん中の重なりの部分の面積が出せることがわかると「そうかっ!わかったあ!」という声が聞こえました。仲間の気づきを参考にして、どんどん解いていきました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290