最新更新日:2024/04/30
本日:count up153
昨日:63
総数:1312744
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

校長室へのお客さん ー1年生訪問ー

画像1 画像1
昨日の3時間目のことです。
校長室に、90名を超えるかわいらしいお客さんが来ました。
1年生が学校探険の途中で、寄ってくれたのです。

「わあっ!大きいっ!」会議用の椅子に座ってもいいよ、というと1つに3人も座れました。テーブルをぐるりと囲み、1クラス30人が一度に入ってしまいました。

「ねえ、あの写真は?」「これはなに?」どんどん質問が飛びます。その度に、「これは前の校長先生たち」「これは前のPTA会長さん、お父さんやお祖父さんいないかな」などと答えます。バスケ部の優勝盾や優勝トロフィーにも「校章旗」にも飾られた絵にも興味津々。「あっ、ピカチュー見つけた」沿革史の中のピカチュウ花壇の小さな写真を、めざとく見つけた子が叫びました。

「先生、また来るね」「ありがとうございました」しばらく室内の探険をし終えると、屈託のない笑顔や礼儀正しい挨拶を残して、1年生は次の場所をめざしで部屋を去っていきました。

1年の先生からは「お騒がせしました。ありがとうございました」とお礼を言われましたが、いいえ、いいえ。お礼を言うのはこちらです。とてもいい癒やしの時間になりました。1年生の皆さん、ありがとうね。
 
画像2 画像2

5時間目の授業 ー扇風機の活躍ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、6年生の教室では、扇風機が「強」で動いていました。
昼休みに走り回って、暑かったのでしょうか。
そのとき、教室の寒暖計は26度を示していました。

もう初夏の装いです。

弥生時代の暮らし ー6年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会で、日本の歴史について学習しています。
今は、弥生時代についてです。

デジタル教科書の絵を見ながら、気付いたことを発表していきました。
デジタル教科書を使うと、教科書のさし絵を拡大したり、音声を出したり、映像を見たりすることができます。デジタル教科書を使って、昔の人々の生活を想像し、思い描きながら学習を進めました。

カレーライス ー6年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、国語で「カレーライス」を学習しています。
思春期の入り口にさしかかる「ぼく」。なかなか素直になれない、ゆれ動く「ぼく」の心情を、お父さんとの関わりのなかで読み解いていきます。

きょうの場面で、まず、お父さんの気持ちについて考えました。言葉をもとに場面の様子を読み描きます。行き詰まったら、すぐにグループで意見交流をしました。

児童集会 環境福祉委員会から

画像1 画像1
環境福祉委員会から「おとしものをへらす」をテーマに呼びかけをしました。

名前が書いてあれば、ものを落としても自分のところに返ってきます。
自分のものには、しっかりと名前を記入しましょう。
みなさんも一度、自分の持ち物に名前が書いてあるかもう一度確認してみましょうね。

2年生の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
ツツジが咲き、ビオラの花もまだ盛り。
中庭は本当にきれいです。

それも園芸委員や2年生が毎朝水やりをしているからです。
2年生は、去年の冬からビオラへせっせと水やりを続けています。種から育てたビオラだから、きっとかわいくてしかたがないのですね。

ビオラの次は、野菜のお世話が待っていますよ。

児童集会  4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうの児童集会は、2つの発表がありました。

まず、代表委員会から今年度のテーマとその理由が発表されました。
テーマは「つぼみから花へ」です。大きな大輪が咲く活動になることを期待しています。

次に、環境福祉委員会から、落とし物をなくそう、名前を書こうという提案がありました。忘れ物、落とし物はぜひともなくしたいですね。

委員会を中心とした児童会活動が始まりました。より楽しい、より素敵な北里小になるよう、みんなで力を合わせていきましょう。

避難訓練 4/26

画像1 画像1
きょうは、避難訓練を行いました。
まず、フュンフュンフュン、フュンフュンフュンと地震速報の警報が鳴りました。地震を想定した訓練です。すぐに机の下にもぐり、身の安全を確保しました。

その後、職員室から出火した想定で、運動場に避難しました。
避難開始の合図から全員の集合が確認できるまで、テキパキ行いました。
先生の指示を聞き、落ちついて「お・か・し・も」の約束を守りながら、運動場に整列しました。火事の時に発生する有毒なガスに備えて、みんなちゃんと口にハンカチをあてて、行動できました。「お・か・し・も」の約束とは「お…おさない」「か…かけない」「し…しゃべらない」「も…もどらない」です。

約束を守って上手に訓練を行うことができました。災害はいつやってくるかわからないので、いつも意識をもって生活することが大切ですね。

里の子じゃんけん ー給食タイムー

画像1 画像1
「お昼の放送」の人気コーナー「里の子じゃんけん」。
きょうも大きな歓声が1年生の教室からあふれました。

やる前から「わたし、きょうはピーを出すから」と教えてくれる子。じゃんけんの放送が始まると、我慢できなくなって立ち上がる子。

放送委員「里の子じゃんけん、じゃんけん、ぽい」
    「わたしは、ちょきをだしました……」
そこで、ワーという大歓声。勝った子も負けたはずの子も喜んでいます。

「この子たち朝から楽しみにしています」と先生の声。
里の子じゃんけんおそるべし。すごい人気のようです。

4/26(木)きょうの給食 ー3の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 卵入り豆腐スープ 
  揚げしゅうまい 小松菜と桜えび炒め

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは88gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 きょうの小松菜と桜えび炒めの「桜えび」は静岡県にある駿河湾でとれたものを使っています。日本では唯一ここだけでとれます。実はとても貴重な「えび」なのです。


 きょうの給食訪問は、3の1です。「今、楽しみな教科は?」と尋ねると、すぐに体育という答え。身体を動かすのが体好きなようです。今は、体育で体力テストの練習をしているよ、と教えてくれました。走るのが速くなったかな。また、理科や社会など新しい教科にも興味津々(しんしん)の様子。「わたし、リコーダーが楽しみ」と女の子が答えると、「ぼく吹けるよ」と男の子。お兄さんに教わったらしいのです。明日は遠足。「どこへいくの?」と聞けば、声をそろえて「小牧山!」。登る気十分、元気いっぱいです。

画像2 画像2

今朝の登校風景 ー駆け出したくなる朝 木曜日ー 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気はひんやり 高原にいるような清々しい朝
思わず駆け出す ふたりの少女を見送る校門前

昨日疲れげに見えたのは 天候のせいだったか
きょうのあいさつの声は 青空の下大きく元気

子どもって自然の一部なのではとつくづく思う
日の光を浴びてきょう1日もがんばってほしい

音読 ー学習の基本ー

画像1 画像1
音読(声に出して本を読むこと)は学習の基本です。
4月、どの学年も国語でまず音読の単元を扱います。

毎日、ぜひ声に出して本文を読んでください。
読めばそれだけ意味がわかり楽しくなります。
できたら保護者の方も聞いてあげてください。

脳科学者の先生も言っていました。
音読は、脳細胞を活性化するって。

【写真は、3年生の国語の場面から】

学校たんけん ー1年生活科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、学校たんけんを行ったよ。
学校の2階や3階に上がって、初めの部屋にもはいったよ。
ドキドキしたよ。
友だちと手をつないで、先生が先頭で校内を歩いたよ。
いろんなことがわかったよ。小学校って広いんだね。
今度はグループでたんけんするって。楽しみだな。

4月26日(木)きょうの里の子 ー避難訓練ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうは明るい朝を迎えました。昨日の朝は、暗くライトをつけて学校に来ましたから雲泥(うんでい)の差です。今朝の日の出は5時5分。日に日に早くなってきます。やはり、明るい朝は気持ちがいいものです。さあ、ガンバロウという気になりますね。
 さて、藤もツツジも満開のさわやかな新緑の季節です。そして大型連休も近づいていきました。明日は、遠足(1〜4年)。曇りの予報です。浮つくことなく、きょうやるべきことをしっかりやっていきましょう。

<木曜通常日課>
・全校集会
・業前:読書
・避難訓練、2限
・1年下校  13:30
・通学団下校 14:55

4月の授業日は、きょうと明日のみです。落ちついて生活しましょうね。


【写真「なかよし」:仲のよさは、後ろ姿からわかるものですね。20分放課の運動場から】

赤旗が取れた20分放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時過ぎには雨がやみ、青空がのぞきました。

「赤旗を取りました。運動場で遊んでもいいですが、水たまりには、近づかないようにしましょう」という放送が入り、里の子は運動場に飛び出しました。

ボールあそび、かけっこに、遊具あそび。
砂場でどろあそび、鉄棒に、ブランコと。
長ぐつだって走れますし、逃げられます。

逆に、長ぐつでちゃぽちゃぽ水たまりに。おいおい。

わが家にズームイン ー5年家庭科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から「家庭科」を学習します。5年生が楽しみにしている教科です。

きょうは「家庭科を学ぼう」と教科のオリエンテーションから始まりました。
そして、まず家庭にはどんな仕事があるのか、主に誰が行っているのか、考えました。「わが家にズームイン」と、それぞれ自分の家で思い浮かべてみました。

改めて、家事のお母さんが占める割合が多いことがわかりました。
これからの家庭科の学習の目標は「家事ができるようになって、母親を助けよう」になったのかな?

英文字を覚えたよ ー6年英語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、英語活動の時間がありました。
きょうはまず、「いくつあるか」尋ねる表現を習いました。
実際に、数を聞き合いました。

その後で、ゲームを通して、英語の小文字に親しみました。
英文字が書かれたカードから先生が発音した文字を見つけるのです。
みんな夢中になって、取り組んでいました。

国際教室で

画像1 画像1 画像2 画像2
外国にルーツをもつ子が学習する国際教室。
毎時間、交替で国語や算数の授業を行っています。

個人や小グループでそれぞれに応じた内容を学習します。
まだ、日本語がよく理解できない子も上手に使える子もいます。
周りの子は、日本語が得意になるように、協力してくださいね。

新しいくつ箱

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のくつ箱と傘立て、5年のくつ箱の様子です。
西側昇降口のくつ箱は、新しくなりました。
サイズも少し大きくなり、長ぐつが縦に入ります。

そろってきるとすっきりするね。気持ちいいよね。

整理整とんしよう

画像1 画像1
くつ箱のくつ ロッカーのなか

 整理整とんしよう

そろっていると 気持ちいいよね

【1年生教室掲示より】
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校
4/26 避難訓練 通学団下校
4/27 1〜4年春の遠足 (4年生のみ雨天決行)
4/28 ジュニア育成
4/29 祝日 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 スマイルマンデー 午前日課 一斉下校 児童の家確認日
5/2 午前日課 一斉下校 児童の家確認日 遠足予備日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290