最新更新日:2024/04/26
本日:count up45
昨日:71
総数:1312517
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミリーのすてきなぼうし」を学習しています。
何度も何度も音読を繰り返し、しっかりお話のストーリーをつかみましょう。
音読カード、がんばって!

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を読んで、クイズをつくりましょう。
お話を読んで、まず、好きなところを選びましょう。
次に、その中で、時間・場所・人物・出来事などの言葉を換えて、間違いのある文を考えます。
クイズにする文を決めたら、ノートに書きましょう。

パトボラ情報交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目のパトボラ情報交換会を実施しました。
新しく加わっていただいたパトボラさんの紹介もできました。
子どもたちがお世話をおかけします。よろしくお願いします。

選手激励会 サッカー部

画像1 画像1
夏の大会にむけて、日々練習を頑張っているサッカー部のみなさん。基礎基本はもちろんのこと、パスや気持ちを「つなぐ」ことを意識してプレーしています。連携する力を着実に高め、北里サッカー部という一つのチームとして、優勝をつかみ取れるよう、がんばります。 

選手激励会 バスケット部

画像1 画像1
  バスケットボール部 
 暑さにも負けず、毎日汗を流しているバスケットボール部の皆さん。厳しい練習にも耐え、基礎基本とあきらめない気持ちを大切に、優勝を目指してがんばっています。7月23日から始まる大会では、練習の成果を発揮し、男女ともに優勝をつかみとれるよう、がんばります。

選手激励会 水泳部

画像1 画像1
 7月14日に行われる大会に向けて、日々練習に励んでいる水泳部のみなさん。教室でさようならした後は、急いで着替え、1本でも多く泳ぐことを心がけています。1日に泳ぐ距離は1000m以上にもなります。一人一人が自己ベストを出すことを目標に、26人全員で優勝を目指します。

選手激励会

夏の大会に各部活から参加する選手たちを全校児童で激励することで、大会に向けての選手たちのモチベーションを高めよう!学校を代表する選手を激励することで、一人一人の愛校心も育てよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)きょうの里の子 ー選手激励会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 早朝から校庭の蝉が一斉に鳴き出しました。昨日の倍の音量を感じます。早いもので1週間後のきょうは、1学期の終業式。学校に来るのもきょうを入れても残り5日となりました。7時現在の気温は27度。天気は「ところにより曇り」。35度まで上がりそうです。きょうも熱中症の心配があります。里の子の皆さん、こまめに水分をとりつつ、学習・生活両面での1学期のまとめをしっかり行いましょう。

<金曜通常日課>
・全校集会:選手激励会
・3年ダンス、2限
・食育指導5の3
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午後)
・まなび通級教室:小倉先生


【写真「お話に夢中」:語り手の世界に思わず引き込まれました。村瀬先生の読み聞かせ教室5年生から】

1学期パトボラ情報交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの午後、パトロールボランティアさん、PTA役員さんに集まっていただき、1学期の「パトボラ情報交換会」を開催しました。各地区の危険箇所の確認や地区の子どもたちの様子・問題点等を教えていただきました。

1学期、安全に登下校できたのもパトボラさんの温かい見守りがあったからです。ありがとうございます。きょうは一斉下校でしたので、一緒に下校していただきました。

浮いて待て 2 ー5年着衣泳ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の時間は、実際にプールに入って「着衣泳」の実習を行いました。

くり返しますが、「着衣泳」は泳ぐことはしません。「浮いて待つ」のです。水難学会の方々(全員が消防隊員)から指導を受けました。初めにウオーミングアップしてから、指導員さんのお手本を見ました。

さあ、いざ、実践です。はじめは、2リットルのペットボトルを使って「ラッコ浮き」にチャレンジしました。なかなかうまく浮くことができない子は、先生が支えました。コツさえつかめば、簡単に浮くことができました。担任の先生も一緒にプールに入って、手伝いました。練習を重ねるうちに、次第にペットボトルなしでも浮くことができるようになってきました。

最後にみんなで5分間、浮いていました。ぷかぷか浮いている姿は、これだけ数がそろうとなかなか壮観、不思議な光景でした。コツさえ覚えれば、誰でも簡単にできます。5年生はこれで、万一、水難事故にあったとしても大丈夫ですね。合い言葉は、そうです!「浮いて待て」です。指導員の先生方、ありがとうございました。

浮いて待て 1 ー5年着衣泳ー

画像1 画像1 画像2 画像2
きょう5年生は、外部講師をお招きして「命を守る着衣泳」を行いました。「着衣泳」といっても、泳ぎません。「浮いて待つ」技術を体験しました。

水の事故の約8割は、魚釣りや通行中、水遊びなど、服を着たままの状態で事故にあっています。おぼれるのは、着衣状態で無理に泳ごうとするからであり、衣服に含まれる空気を浮力に浮いて待つことで、水の事故から生還できる可能性が高まります。

まず、水難学会の着衣泳指導員の資格を持つ講師の方から、スライドを使ってその仕組みを学びました。「浮いて助けを待つこと」これが1番大事な点です。決してあわてたり泳いではいけません。おぼれている人がいても、泳いで助けにいってはいけません。二人ともおぼれてしまった例はたくさんあります。実際にペットボトル1つで助かったニュース映像も見せてもらいました。

合い言葉「浮いて待て」の重要性がよくわかりました。「UIMEMATE」(浮いて待て)とは、今や海外でも注目される日本発の水の事故対策だそうです。

7/12(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 キムチスープ ビビンバ 
  冷凍みかん

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは182gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

7月12日(木)きょうの里の子 ー着衣泳5年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は暑く外気温は36度まで上がりました。夜も熱帯夜で寝苦しい思いをされた方も多かったと思います。きょうは曇りで、昨日ほどは気温は上がらないようです。しかし、大気の状態が不安定ですから、突然にわか雨が降るかもしれません。また、午後には局地的な雷雨が心配されます。天気の急変にはくれぐれもお気をつけください。
 きょうは、5年生が「着衣泳」を体験します。「泳」がつきますが、泳ぎません。「浮いて待て」の実践で、叫ばずばたつかせず、ただじっと仰向けに浮いて救助を待つものです。水難学会の方の指導を受けます。しっかりと身につけてほしいと思います。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読み聞かせ2の1、2の3
・食育指導:松岡先生 567組


【写真「先生も本気だすよ」:先生といっしょにドッジービーを楽しむ4年生。先生の本気の一撃が見事に決まりました。昼放課の運動場で】

気温36度の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは35度を超す「猛暑日」になりました。

昼放課が始まる前に校内放送が入りました。
「ただ今、外の気温は36度で、熱中症計は「赤(原則、運動禁止)になっています。運動場で遊ぶ人は、必ず帽子をかぶって、水分をとってから運動にでるようにしましょう。また、疲れたら早めに教室に入り水分をとるなどして、5時間目の授業に備えましょう」保健の先生からのアドバイスでした。

きょうは水曜日で、そうじの時間がありません。その分、放課が長くなり35分もありました。実際は、曇って炎天下ではありませんでしたが、多くの子が元気いっぱい運動場を駆け回りました。一緒に遊ぶ先生の姿もありました。

7/11(水)きょうの給食 ー放送室訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  中華めん 牛乳 いか入りちゃんぽんめん 
  白身魚の甘酢がらめ 杏仁豆腐
  
  きょうの給食で食べた野菜・くだものは116gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、放送室です。きょうの放送当番は6年と5年の男子1人ずつでした。放送委員は大変です。本番の放送内容や手順の確認をしていると、給食を食べる時間がほとんどありません。きょうも食べている途中で、放送室に飛び込みました。特別企画のある今週は最後まで気がぬけません。放送後、安心して給食の続きを食べ始めました。放送委員は普段から音読の練習を心がけるなど声を出す練習をしているようです。きょうも一度もかむことなく上手に放送することができました。さすがですね。

画像2 画像2

ゆでる料理をしよう ー5年家庭科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科で、料理実習の計画を立てていました。

今度のテーマは「ゆでる料理」。にんじんやブロッコリー、キャベツなどをゆでて作る料理にチャレンジします。めざすのは、「カラフルコンビネーションサラダ」です。
ドレッシングも何味にするか、話し合いました。作る物がだいたい決まったら、仕事の分担を相談しました。

のこりはいくつ ー1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はたし算の次に、ひき算を学習しています。

帰ったり、食べたりして、数がへったとき、残りがいくつかを計算します。「−」の記号を使って数がへる場合を、実際に人が移動したり、ブロックを動かしたりして、理解しました。

ぽけっとクラブの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は4クラスの児童が楽しみました。
時々笑い声が聞こえ、和やかな雰囲気のなか、子どもたちは本の世界に夢中になりました。

声はすれども姿はなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の木々から蝉の声が聞こえました
子らの登校後 木々を回ってみました

ミーンミーン ジジジジッ 
声はすれども姿は見えない

木の上か葉の裏か数が少ないのか
数分探しましたがあきらめました

(蝉の抜け殻は中庭で見つけたものです)

今朝の登校風景 ー猛暑日か 水曜日ー 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の木でも蝉が鳴き出した朝
里の子は額に汗を浮かべながら登校

今朝の日の出は4時45分 3時間
熱せられたアルミの校門は手に熱い

蝉と競うように朝の挨拶「元気いい
ねえ」パトボラから褒められました
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
7/20 終業式
7/21 ジュニア育成 18:30合同パトロール
7/23 夏期休業(〜8/31)  市内大会(バスケ)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290