最新更新日:2024/04/26
本日:count up61
昨日:202
総数:1312462
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1年 国語

漢字の練習中です。
え!ついこの間、ひらがなのれんしゅうをしていたのに
2学期になって、カタカナ・・・
今は漢字です!
1年の漢字は、意外に書き順が大事です。
きへん・さんずい・いとへん等々・・・
順番通り覚えていくと、この先、たくさんの漢字を習いますがあまり抵抗なく覚えられるようになります。
順番を軽視すると、図を写していいるのと同じ感覚になっていき、
何回書いていても、「文字」としてなかなか覚えられないのです。

だから、どのクラスでもドリルを使ったり、色チョークを使ったりと
工夫を凝らしながら、漢字の書き順を教えています。
そのときは覚えたつもりでも、うっかり忘れてしまいます。
ぜひ、家庭で反復練習を積み重ねてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

文章題のひきざんに取り組みました。
まず、問題をよく読み、文意から立式を考えます。
次に、どうやって答えを導くか知恵をしぼります。
各自がブロックを操作しながら、どうやったら答えを求めることができるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写

「自然」という文字を練習しました。
今日は第1回目です。
最初からなかなかうまく書けませんが・・・
こつを聞きながら、何枚も練習をします。
45分後、「あ!うまくなった!」と自分で実感できると、がんばった甲斐があり、
達成感や満足感になつながり、来週もがんばろう!と思えます。
週に一回しかない書写のチャンス。持ち物を忘れず、ちゃんと持ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

「火事からくらしを守る」の単元に取り組んでいます。
消防署を見学したり、消防士さんの話を聞いたり、資料で調べたりして、火事からくらしを守るため、消防署で働いている人々がどんな工夫や努力をしているのかを学習します。

きょうのめあてが黒板に明示してありました。

消防士の工夫を探そう〜はやく火を消す工夫とは〜

実は・・・!
こうして、めあてがはっきりわかっていて、しかも、黒板にきちんとかいてあることが子どもたちにとってはすごく大事なことです。
本時のめあてを「文字」として「目で見ること」で、この45分で自分がなにを解決したらいいのか、どんなことを中心に友だちと話し合ったり調べたりしたら良いのかがとてもわかりやすいです。だから、子どもたちは、本題から大きくそれることなく、友だちと意見交流をしたり、自分の考えを深めたりしていくことができるのです。

ただの「意見発表」をさせるだけでなく、子どもたちの考えをうまくつなげていました。
友だちの考えをもとにして、自分の考えと比較し、補足したり疑問を持ったり。
じっくり考え直す場面も!
子ども同士の意見を「つなぐ」ことで、友だちの考えを「聴く」子どもが育っていきます。
また、社会科の学習では、資料の提示も重要です。子どもたちの発達段階や興味関心に添った資料・めあてを達成するための適確な資料を選択しておかなければなりません。そのために、先生たちは毎日、遅くまで教材準備をしています。学年での話し合いも積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NからZまでのアルファベットに触れました。
ケビン先生の示すアルファベットカードと同じカードを見つけたり
発音をよく聞いて、言われたアルファベットのカードを見つけたり
ゲームを楽しみながら、文字を理解していきました。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の町たんけんでメモしたことや気づいたことをもとに
「みつけたよ」カードをまとめました。
まちたんけんボランティアにご協力いただいた保護者のみなさま
お忙しい中、大変ありがとうございました。

1年 算数

文章題を解いていました
「パンが 12こあります。7ことりました。なんこのこっていますか」
「とりました」「のこっていますか」というキーワードに気づけるようになったら立式ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景 ー今朝は快晴 水曜日ー 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週初めて晴れた朝 里の子も気持ちよく登校します
気持ちいいから元気いっぱい 挨拶の声が大きいです

昨日お昼の放送で「あいさつ名人」が発表されました
代表委員が毎日見ていてお手本になる子を探しました

その影響もあるのかな そうだ!めざせあいさつ名人
あいさつ名人が増えると学校は明るく元気になります

11月14日(水)きょうの里の子 ーまちたんけん2年ー

画像1 画像1

おはようございます。北里小学校です。
 昨日までは曇り空でしたが、今朝は晴れました。しかし、冷えました。日中も北寄りの冷たい風が吹くので、最高気温は20度に届かない予報です。きょうの日の出は6時25分。ずいぶん明るくなるのが遅くなりました。12月にかけてまだまだ遅くなっていきます。つるべ落としのように日も暮れるのが早くなりますので、注意が必要です。帰宅後、遊びにでかけても、早めに帰宅するようにしてほしいと思います。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・ALT英語活動(ケビン先生)
 6の1、6の2、6の3、3の1、3の2
・2年生「まちたんけん」藤島地区1〜3限
・語学相談員(スペイン語:久米先生、午後)
・栄養指導:松岡先生、1の3
・クラブ活動 最終回


【写真「へえ?なぜだろう?」:理科で教師の演示実験をみて不思議に思う児童。6年生理科の授業より】

トカゲの逃走について

画像1 画像1
小牧警察署 生活安全課より連絡が入りました。
11/12、小木五丁目の住宅(一軒家)からオオトカゲが逃げ出したそうです。

トカゲの特徴は、体長70cm 黒字に黄色の斑点あり
キバはないが肉食、かみつくことがある するどいツメ
冬眠期に入るため動きは鈍いと考えられるが、油断できない

見かけても
近づかない さわらない

警察まで連絡を!
小牧警察署0568-72-0110


清掃の様子

落ち葉がたくさん落ちる季節となりました。
紅葉は見事ですが・・・
後の始末は意外に大変です!
子どもたちが協力して片付けてくれました。
職員室前の手洗い場は、日替わり担当で1人来てくれます。
黙々と取り組んでくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

歌のテストをやっていました。
とても緊張した面持ちです。
待っている子どもたちは、教科書の曲に階名を書き込んでいました。
一目ですぐ読める子もいれば、順番にド・レ・ミだから・・・えっと・・・と順番に考えている子もいました。
友だちと一緒に楽しそうに考えている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水産業のさかんな地域について、学習しています。 
日本の水産業の様子に関心をもち、水産業が盛んな地域の生産活動について調べます。
水産業が盛んな地域を事例として、我が国の水産業の様子について、地図や統計などの各種の資料を活用して読み取り、プリントに記入しましょう。

5年 算数

考えを広げよう、深めようの単元です。
人文字を使った、問題に取り組みます。
人の数と間の数の関係について、簡単な場合を基にして、複雑な場合も考えていきましょう。
人の数と間の数の関係について、複雑な形を単純な形になおして、考えてみましょう。

まず、 並んだ人の数と間の数の関係に目を付けて問題を解いてみました。
問題場面を1本の直線にもどして考えます。
言葉の式を使って人数を求めましょう。

ポイントは、直線の形に変形したり、一回りの場合を考えたりすることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

鉄ができるまでの工程について学習しました。
教科書や資料集を利用して、調べました。
聞いたことがないような難しい言葉がたくさん出てきます。
意味がわかったかな?
たとえば、コークス・鉄鉱石・石灰石・高炉・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

1食分の献立を考えよう。
主食をご飯、汁物を味噌汁として、栄養バランスの良い献立を考えてみましょう。
家族の姿を思い浮かべながら考えてみるといいです。
友だちの立てた献立と比べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

音読について、先生から教えてもらいました。
「・・・」の部分に作者のどんな意図がかくされているのだろう?
ただ、「読む」のではなく「読み味わう」「読み深める」ことの大切さについて学びました。
場面を思い浮かべたり、登場人物の気持ちを考えたり、作者の意図をくんだりしながら
「臨場感」が伝わるような「読み」ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「自然」という文字を書きます。
漢字同士のつりあいを考えながら、バランス良く書きましょう。
垂直方向は少し、中に入れるように書きます。
横の線は、すこし斜めに書きますが、等間隔に気をつけましょう。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんばんハーモニカで、いろいろな曲を演奏していました。
伴奏をよく聴いて、先生がどの曲を弾いているのか聞き分け、
自分たちも合わせて演奏していきます。
ほとんどの子どもたちが暗譜していることにびっくり!

1年 国語

「かん字のはなし」を音読していました。
教科書をきちんともって、姿勢にも気をつけてしっかり読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校
11/14 クラブ(最終)
11/15 里の子広場
11/16 全校集会(放送委員会) 第2回学校運営協議会
11/18 3校PTA「この指とまれ」
11/19 読書週間(〜30日)
11/20 租税教室(6年生)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290