最新更新日:2024/04/26
本日:count up40
昨日:202
総数:1312441
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

11月9日(金)きょうの里の子 ー北里保育園との交流会5年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 とても暖かい朝になりました。16度です。10月上旬の気温です。昨日は25度越えの夏日となった地方もあるようです。今朝の上空は厚い雲に覆われています。寒冷前線をともなった低気圧の影響で、全国的に風雨の強い不安定な天気となります。この地方でも三重方面から雨雲が流れてきて、急な大雨や雷、ひょうが降ったりするところもあるそうです。天気の急変にはくれぐれもご注意ください。
 
<金曜通常日課>
・業前:読書
・まなびの通級教室:小倉先生
・北里中公開研究会参加
・5年校外学習:北里保育園との交流会5限


【写真「絵文字」:「歌」と「奏」の文字です。音楽に関係のある2点を選びました。絵文字とはその文字の意味を考えて、絵を加えたり形や色の工夫をしたりして、より楽しくストレートにて伝えるものです。開催中の「教育展」の中学1年生の作品から】

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「条約改正をめざして」
まず、日本が外国と結んでいた不平等条約について確認しました。
・関税自主権とは:貿易の時に輸出入品に対してかかる関税(品物にかかる税金)を条約を結んだ相手国が自由に決めることができる権利のことです。
・領事裁判権とは:外国人が日本において自分の国の領事館(大使館にいる役人)による裁判を受ける権利のことです。
明治以降の事件は多くありますが、ノルマントン号事件は日本と欧米諸国との関係改善のきっかけとなった事件です。
名前の通り外国船で起きた日本人のことを巡って起こりました。
イギリス音船「ノルマントン号」が暴風雨により沈没したのです。
そのとき、船長は日本人の乗客をだれひとり助けませんでした。
しかし、見殺しにした船長が裁判で無罪になったことで、日本国民から反発が起き、不平等条約の改正に本腰を入れることにつながっていくのです。
こうした条約改正までの背景やその後の努力について、資料集や教科書絵使って調べたり、考えたりしました。
教科書に比べ、小さな字で難しい漢字が並んでいるイメージの資料集。ちょっと敬遠されがちですが、よく読むと、「へえ〜そうだったのか!」と歴史の謎に迫る写真や図がたくさん掲載されていて、おおいに社会科の調べ学習を楽しめます。マンガ代わりに読んでみてね

3年 算数

(2けた)×(1けた)の筆算について学習が始まりました。
(2位数)×(1位数)の計算の仕方を考えました。
今日の学習では、(2位数)×(1位数)で、繰り上がりのない場合の筆算の仕方に取り組みました。
まず、12×4を立式し、答えの見当を付けました。
次に、12×4の筆算の仕方を学習しました。
何度も声に出して、筆算の仕方を唱え、しっかり覚えましょう。
練習問題にたくさんチャレンジし、速く、正確に筆算ができるようにがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
校内を回るときに通る廊下の様子です。
授業中、普段の姿です。
ごみ、ちり、ほこり・・・一つも落ちていません。
とても清潔ですっきりしています。
走り回る子も飛び出す子もいません。
こんなところにも、北里の子がとても落ち着いて学校生活を送っていることがよくわかります。

6年 国語

「自分の感じたことを、朗読で表現しよう」
題材は「やまなし」という宮沢賢治の作品です。
小さな谷川の底を写した、二枚の青い幻灯です。
五月と十二月の表現を比べ、自分なりの捉えをもち、作品を味わいましょう。
 
まず、「五月」を音読し、情景やかにの様子を読み取りましょう。
「かぷかぷ笑ったよ。」
「クラムボンは笑っていたよ。」
「クラムボンはかぷかぷ笑ったよ。」
「それなら、なぜクラムボンは笑ったの。」
「知らない。」
何度も音読し、よく味わって、作品への思いが友だちに伝わるように読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

比例と反比例について学習していきます。
まず、比例の関係からです。
比例の定義をしっかり理解しましょう。
伴って変わる2つの量について調べ、気がついたことをまとめよう。
表を縦に見て、比例しているかどうかを判断してみよう。
表を横に見て、比例しているかどうかを判断してみよう。
グループの友だちと知恵を寄せ合って、解決に向かう様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育展を見にいこう 11/7〜11/11 ーまなび創造館ー

画像1 画像1
平成30年度の「教育展」が昨日から始まりましたので、早速、行ってみました。

各小中学校の書写・図工(美術)競技会入選作品が展示されています。本校は今年度は、各学年の書写の入選作と特別支援学級の作品を出品しました。

市内の優秀作品がズラリ展示してありますので、大変見ごたえがあります。つい時間を忘れて作品に見入りました。特に中学生の作品の完成度の高さに驚かされました。

里の子の皆さん、ぜひ、一度足を運んでください。おうちの方に頼んで、連れていってもらいましょう。作品を作るヒントをつかむことができると思います。

特に、中学生の「模擬食品」や「ボックスアート」はお勧めです。4年生の「飛び出すカード」や6年生の「12年後のわたし」を作る上で、とても参考になるはずです。

「教育展」は、小牧市まなび創造館(ラピオ5階)で、11日(日)まで開催されています。時間は、朝10時から午後7時までです。ぜひ、ご鑑賞ください。
画像2 画像2

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まとまりに分けてお話を書こう」の単元です。
自分が作者になってお話を作ってみよう。
登場人物の行動や会話を考えて、お話を書いていきます。

1年 図工

「クルクルまわして」の準備の時間です。
風で回るものをつくります。
まずは、もとになる形を切り抜きました。
好きな形を選んで、クルクル回る仕組みを作りましょう。
次は、クルクル回る様子を確かめながら、模様や飾りの付け方を工夫していきます。
楽しみだね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

ずいぶん、おもちゃ作り計画が進んできました!
生き生きと目を輝かせ、夢中になって考えています。
楽しみ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼下がりの風景 ーPTA花だんー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうも20度越えで、上着を脱いだり腕まくりしたりする陽気になりました。
まるで「春」が来たようです。

花いっぱいのPTA花だんを見ると、何と、モンキチョウが飛んでいました。
今までどこにいたのでしょうか。生まれたのでしょうか。

穏やかな昼下がりの風景です。
こんな平穏な日々がずっと続きますように。

4年 国語

「ごんぎつね」の読み取りを進めています。
兵十やごんの気持ちや場面の様子を話し合っていました。
「目をおとす」という言葉が話題になっていました。
え!目が落ちるの!?
じっさいに、前に出てきて、「目を落とす」動作をしながら説明してくれました。
わかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

まず、リコーダーの練習をしました。
ソソミ ララソ ソソファミファ
シシラ シシラ ソドシラソ〜
「ミ」のような低音がなかなかうまくできません。
ほんの少し、指とリコーダーの穴の間に隙間が空いてしまうと「ピィ」という音になってしまいます。
コツは、指でしっかり穴をふさぐことです。
タンギングは上手にできていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(木)きょうの給食 ー6の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 かきたま汁 生揚げの甘みそかけ 
 五色あえ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは89gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうは、昨日の音楽会で活躍した6の1を訪ねました。早速、「どうだった?」と尋ねると「緊張した」という声と「緊張しなかった」という声が。でも、多分みんなそれなりに緊張してたのでしょう。歌い終えた休憩時間に弾けた笑顔が印象的でしたから。みんなおうちの人から褒められたとうれしそうでした。「絶対に北小が1番だったね」とも。みんな「楽しかった」と声をそろえました。仲間と熱唱して気分がよくないはずはないのですから。やり尽くした達成感が感じられたらそれが何よりだと思います。本当によくがんばりました。保護者席は限られていたので、場所取りが大変だったとう声もきかれました。もう、給食前に練習しなくてもいいね、といいながらも、今朝も発声練習の声が聞こえてきた気がします。

画像2 画像2

1年 生活

生活科でおもちゃ作りの計画を立てます。
どんなものを作ろうかな?
2年生のお店屋さんでお手本を見せてもらいました。
今度は自分で考えます。
お兄さん、お姉さんのアイデアを参考にして作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉の意味を確実に ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「アップとルーズで伝える」という説明文の学習に入りました。

まずは全文を読んで、気になる言葉の意味を調べました。調べたことを発表して、みなで確認しました。言葉の意味を理解することは、国語の学習の基本ですね。

人文字に必要な人数は? ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、発展問題で「人文字の人数調べ」を行いました。
「何人必要か 理由を考えよう」がきょうのめあてでした。

1mに1人ずつとすると1mの長さでは、両端に1人ずつで2人となります。5mの直線では、5+1(端の人)の6人必要となります。

では、M字形だったら? その他の形だったら?
順番に考えて、答えを求めました。
迷ったら班で相談しながら、学習を進めました。

チューリップを植えたよ ー1年生活科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チュリップの球根を観察して、生活科プリントにまとめました。
それから、実際に、球根をプランターに植えました。

チューリップの色は、ピンク、赤、白、黄色です。
あとで、ビオラも入るので、場所を考えて植えました。

咲いたときのことを考えると、楽しくなります。

校内の紅葉

画像1 画像1
季節は足踏みですが、校内の紅葉は進んできました。
たくさんの落ち葉でそうじが大変になってきました。

今朝の登校風景 ー穏やかな陽気続く 木曜日ー 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒くありません 暖かな日差しが快い朝
里の子は元気いっぱい 弾む足取りで登校です

半袖の子上着を持つ子 季節が逆戻りしたよう
20度超えでしょうか 歌い出しそうな朝です

パトボラさんからお聞きました。実際に歌を歌って登校してきたそうです。6年生の合唱曲でしょうか。校門過ぎて走り出す子もいます。気分の乗る朝は挨拶の声も大きく、登校完了も5分ほど早めになりました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校
11/26 相談週間(〜30日)
11/28 あいさつ運動(30日)
11/29 笑顔でさきがけあいさつ運動 里の子広場
11/30 朝会(人権週間について)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290