最新更新日:2024/04/26
本日:count up67
昨日:202
総数:1312468
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

11月8日(木)きょうの里の子 ー教育展開催中ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 「♪〜ツッツツツウ〜……」「♪〜うみよ〜うみよ〜うみよ〜……」
 あれからずっと頭の中では、風のマーチや海の歌の歌声やメロディーが鳴り響いています。6年生の歌声は感動的でした。すばらしいの一言だけでは到底、言い表せません。生で聞けた幸せをかみしめています。昨日の音楽の話です。6年生は今まで練習した成果を見事に発揮して、最高の合唱を披露することができました。その歌声は学校の誇りです。今後も自信をもって歌い続けてほしいと思います。

<木曜通常日課>
・業前:英語活動/読書
・食育指導:松岡先生、1の1
・通学団下校14:55


【写真「ひみつのお守り」:合唱成功を祈って5年生から1人1人受け取ったお守りです。音楽会会場に持ち込み、身につけて歌いました。中に何が書いてあるかは秘密で教えてもらえませんでした】

6年生 感動をありがとう!ー小牧市小中学校音楽会ー 【校長日記】 11/7

画像1 画像1
6年生が小牧市小中音楽会に参加しました。
市民会館ホールで小学校で3番目、13時50分から2曲の合唱を披露しました。
曲目は「君とみた海」と「風のマーチ」。ともに3部合唱です。

「君とみた海」の少し長めの前奏の後、「♪〜暑い八月の海で」と歌が入ると会場の空気が一変したように思いました。観客が一斉に歌声に引き込まれていく感じがしたのです。きらびやかに光る海の情景が歌声で明確に表現されました。ピアノの美しい調べとしっかりした発声から紡ぎ出される言葉に力を感じました。歌う表情がまた、すばらしい。クライマックスを意識して曲を盛り上げ、海の雄大さ、人間の切なさ、思い出の輝きを見事に歌い上げました。

「風のマーチ」では、「風」と「わたし」の関係を爽やかに表現しました。わたしを「歩ませ」「向かわせ」「歌わせる」風。時に強く吹き、わたしを「自由にする」。そして、わたしは「いつか風を忘れてる」。この風との不思議な関係をドラマチックに表現して、聞く者の心を震わせました。力強く、かつ繊細な歌声で。

保護者の皆様、合唱はいかがだったでしょうか。
音楽会で歌うことは3年前からわかっていたので、4年生の時からそれなりに意識して練習してきた学年でした。発声練習を毎日繰り返し、特に、6年生になってからは練習に力が入り、運動会の応援歌を練習するかたわらで、合唱練習も忘れませんでした。本当に真面目に取り組んだ成果がでたと思います。朝教室をのぞくと、自分たちで率先して練習を繰り返していた姿を思い出します。だから、今夜は褒めてあげてください。よくがんばったねと。そして、きょうの合唱についてのご感想を、連絡帳でもメモでもメールでも何でもいいですから、ぜひ、担任や学校までお寄せください。HP等で紹介させていただければと思います。ご協力&ご声援、誠にありがとうございました。

【6年生のみなさんへ】
歌い終わった今の気持ちはどうですか。
運動会の応援歌を歌いながら、海の歌を歌いましたね。風の歌を歌いましたね。
今は、大きな達成感におおわれていることでしょう。
やりましたね。やり遂げましたね。市民会館の大ホールをたくさんの感動でいっぱいにしました。

心を込めた表現に出会うと、心の琴線(きんせん)に触れ、全身が震えるような感動を覚えます。あなたたちの合唱がまさにそうでした。
言葉を、情景を、思いを、ていねいに届けようとしたすばらしい合唱でした。歌っているとき、その歌の情景が見えるようでした。それだけみなさんが歌の意味を考え、気持ちを合わせ、心を1つにした成果だと思います。応援にみえた尾関先生も「素敵な歌声だった。ブレスがそろっていたので気持ちがそろっていることがわかった」と褒めてみえました。

持てる力をすべて出し尽くした合唱。先生たちも一緒になって協力し、創り上げた6年のハーモニー。これほどの合唱を聴けるとは思いませんでした。その陰には、言い尽くせぬ苦労、挫折、時には仲間とのいさかいもあったに違いありません。それを全て乗り越えての合唱。最高です!出場したどの学校の歌声もすばらしかったですが(ひいき目かもしれませんが)みなさんの歌声こそ最高でした。格別でした。感動しました。ありがとう!

だから、あなたたち6年生には期待してしまいます。
卒業まで残り5ヶ月弱、まだまだやってくれそうで。もっともっと成長する姿が見られそうで。

本当にがんばりました。がんばったのは、あなたたち自身です。しかし、指導し、応援し、協力し、励まし、見守ってくれた人たちへの感謝を常に忘れないでください。周りへの感謝の気持ちを持ち続ければ、なお一層、成長できます。(校長)

※上の写真は、公式記録写真です。
※下の写真は、北里市民Cでのリハーサル場面です。

画像2 画像2

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「登る」いよいよ、本気の?清書です。
できあがった作品を廊下に掲示します。
前2回で、気をつけたことをみんなで確認しました。
確認したことを意識しながら、その後の15分間という短い練習時間を有効に使いました。
集中して、取り組む子がとても多く、感心しました。
どの子も1回目の作品よりずいぶんうまくなったと思います。

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まちぼうけ」という曲について、学習していました。
なんと!北原白秋作詞、山田耕筰作曲という名曲です!
子どもたちにとっては、ちょっと難しい言葉も出てくるので、場面を想像しながら歌うと、楽しく練習できると思います。

歌に登場する主人公は、ごく平凡な一人の百姓でした。真面目に畑を耕し、手間暇をかけて作物を収穫し生活していましたが、ある日、なんと、畑にあった切り株にうさぎが激突!労せずして、獲物が手に入りました。この百姓は思わぬごちそうにありつくことができたのです。
待っているだけでごちそうが手に入ったことに味をしめ、次の日から百姓は働くのをやめ、また切り株にうさぎがぶつからないかと、ただひたすらぼーっと『待ちぼうけ』の日々を過ごしたのです。

来る日も来る日も『待ちぼうけ』。切り株見つめて『待ちぼうけ』。
いつまでたっても、獲物はあらわれず・・・
一方で、手入れをしない畑は荒れ放題になってしまったのです。
気づいたときにはもう手遅れ。畑はすっかり荒れ野と化してしまいました。

やはり、楽して、もうけることはできないものです。
毎日、毎日、労を惜しまず、まじめに働くことが大切です。
という格言の意味ももつ歌です。

こっけいさやあわれさを味わいながら歌いましょう。

6年生が下校します

画像1 画像1
画像2 画像2
1台目のバスが4時過ぎに、2台目のバスが4時10分頃に帰ってきました。どの子も満足げな、やり遂げたとてもいい顔をしていました。

その後、クラスで帰りの会を行い、ほぼ予定通り4時25分に学校をでました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「えびいも」のことを学習しています。
「えびいも」って?
「えびいも」は、いもの形と黒の横しまがエビのように見えることから、その名前がつけられたと言われています。「えびいも」は栽培できる土の種類が限られるため、市内では外堀・小針地区だけで栽培されていて、収穫時期は11月から12月までだそうです。
先週、とあるスーパーのチラシに「高級里芋」と書かれているのを目にしました。なかなか市場に出回ることはなく、高級料理屋さんでやっとお目にかかれる希少なものです。
北里の子がうらやましい!

6年生の到着は少し早まる見込みです

画像1 画像1
音楽会は大成功でした。
北里小6年生は予定通り、13時50分頃から、10分間、2曲を熱唱しました。とても素晴らしい歌声で、観客を魅了しました。

先ほど、バスに乗車し、市民会館をでたとの連絡が入りました。
だいたい、学校到着は4時ごろになりそうです。
解散は、4時20分ごろを予定しています。事前のお知らせより、多少早まるかと思います。よろしくお願いします。応援ありがとうございました。

11/7(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 中華めん 牛乳 塩ラーメン りんご 
 揚げまぐろのコロコロサラダ(クラス用中華ドレッシング) 
  
 きょうの給食で食べた野菜・くだものは176gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の学習に入りました。
2つの四角形(正方形と長方形)の広さに着目し、どちらが広いかを考えました。
はじめは、1マス1cmの長さのマスを意識し、その数で比べていきます。
「一辺が1cmの正方形がいくつ分」という言い方で表現します。
この「広さ」のことを「面積」という言葉に置き換え、立方センチメートルという考え方に結びつけていくのです。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文「ごんぎつね」の学習をしています。
今日は、お母さんを亡くした兵十の様子やそれを知ったごんの気持ち、行動を読み取ります。ひとりぼっちになってしまった兵十に対し「おれとおんなじだ・・・」と知ったごん。
兵十に、毎日毎日、いわしやうなぎ、くりを差し入れるごん。
どんな気持ちで届けていたのでしょう?
兵十はどんなことを考えたでしょう?
自分が感じたことや疑問に思ったこと、印象深い場面をサークシートに書き込み、友だちにも自分の考えを聴いてもらいましょう。友だちの考えにも耳を傾け、自分の考えとの共通点や相違点を探ってみよう。

1年 国語

「まちがいを なおそう」
文字の表記について、間違っているものをみつけよう。
「は」と「わ」 「へ」と「え」 「お」と「を」
日本語の難しいところです。
本をたくさん読み、いろいろな文に出会って、少しずつ、感覚を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動

ALTのケビン先生やボランティアの先生と、色の表し方を練習しました。
赤は英語でなんというのかな?
青は?
黄色は?
ワークシートに言われた色を塗っていきます。
楽しく遊びながら、自然に覚えていきます。
発音もしっかり真似するといいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒を並べて、与えられた形をつくりながら、何本の棒でできているか数えてみよう。
この作業・学習が、三角形、四角形の概念へとつながっています。
具体物を扱いながら、点、線、頂点といったものを自然に意識していきます。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数え棒をつかって、いろいろなかたちづくりに挑戦しました。
まず、教科書の「家」「ヨット」をよく見て、点を直線でつなぎながら、同じ形をつくりました。
次は、自分で考えて、いろいろな形をつくってみました。

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝日」「日記」「四季」と書きました。
画数と字の大きさのバランスも意識して練習しましょう。

5年 書写

書写ノートに取り組みました。
まずは、名前を枠内にバランス良く書いてみよう!
え!名前から!?
枠内に、ちょうど良い字の大きさ、文字間の間の取り方、姓と名の間の取り方・・・
以外に気をつけることがたくさん!
名前って、きっと一番たくさん書く機会があり、一番たくさん人の目に触れる字でもあります。美しい文字で自分の名前が書けると、人からの印象もぐっと良くなります。
今までで一番上手に自分の名前が書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は出発しました ーいざ、会場へー

画像1 画像1
画像2 画像2
12時20分過ぎ、6年生を乗せて2台のバスは、市民会館に向かって出発しました。

「がんばれ!」「6年生ガンバレ!」
運動場にいた1年生や駆けつけた5年生が大きな声で送り出しました。

音楽会は、小牧市市民会館大ホールにて、13時15分開演。
北小は全体の3番目。歌うのは13時50分頃の予定です。

6年合唱 最後の仕上げ ーまもなく本番ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に6年生は、最後に体育館で歌いました。
「君とみた海」「風のマーチ」ともに3部合唱です。

歌声に厚みが増し、迫力がでました。絶唱です。
みんないい顔で歌っています。
この歌声を市民会館大ホールに響かせてほしいと思います。

最後に、6年生全員で輪になって、気合いを入れました。
この後、給食を食べて12時15分頃出発します。

お話のさくしゃになろう ー2年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語で「お話づくり」にチャレンジしています。

2年生になって、すきな物語は増えました。今回は、自分が作者となって、お話を作ります。「はじめ」と「おわり」の絵は示されています。

その絵をみて、登場人物の名前や設定を決めて、続きの話を考えていきました。
時々、隣の子と話し合いながら、楽しく物語を作っていきました。

すがたをかえる大豆 ー3年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で説明文「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。

まず、きょうは本文を読んで段落に分けて、文章全体の組み立てについて考えました。「はじめ」「中」「終わり」の組み立ては既に学習済みですが、復習しながら進めました。わからないところや迷うところがでると、周りの子の話し合いながら解決していました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校
11/26 相談週間(〜30日)
11/28 あいさつ運動(30日)
11/29 笑顔でさきがけあいさつ運動 里の子広場
11/30 朝会(人権週間について)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290