最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:71
総数:1312477
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1学期最後の授業 ー18日の5時間目ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の学級の時間を別にして、きょうの5時間目が1学期最後の授業時間となりました。

最後まで、教科の授業を普通に進めるクラス、テストの見直しや復習をするクラス、教材を整理するクラスなどいろいろでした。

1学期最後のお楽しみ会をするクラスもありました。それぞれ充実した時間を過ごしていました。

戦いから何が見えてくるだろうか 〜6年社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会で歴史を学習しています。

きょうは「3人の武将と天下統一」について調べました。
黒板に書かれた課題は「戦いから何が見えてくるだろうか」。

屏風絵から読み取っていきました。歴史学習のなかで、激動の時代のベスト3に入るところです。活発な意見交流が行われました。

ゲリラ雨 そして雷雨 ー7/18−

画像1 画像1
「どうして雨は空から降るの?」
「下から降ったら、傘がさせないじゃない」

昔、聞いたことのあるそんなフレーズを突然、思い出しながら、ゲリラ雨を眺めていました。午前中も午後も、突然降り出したり、突然強くなったり、不安定な天候でした。おまけに急に雷様も鳴り、ビックリでした。

子どもたちが無事、下校できたので本当によかったです。

セルフディフェンス講座 ー4年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、4年生が「セルフディフェンス講座」を受けました。セルフディフェンスとは、「自分で自分を守る」ということ。つまり、「自分を大切にすること」です。

自分の気持ちを大切にするには、時に、上手に断ることが必要になります。やさしく断るとき、強く断るときの方法を学んで、ペアになって練習しました。

また、いじめについてもきちんと考えました。「いじめは、絶対にしない」「いじめられたら大人に話す」「いじめを見たら、必ず先生につたえる」ことを確認しあいました。

イヤな誘いには「ごめんね」や「ダメだよ」を繰り返すこと。「友だちだろう?」には「友だちだけどそれは別」とはっきり言うこと。「いじめは絶対ダメ」など大切なことを学びました。友だちと遊ぶことが多い夏休み、役にたつことがあるかもしれませんね。

セルフディフェンス講座ー1年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、2時間目にセルフディフェンス講座を受けました。
「自分を大切にする授業」です。

講師の先生から、悪い人からの誘いの断り方や逃げ方を学び、練習しました。
友だちと別れて1人になったときが危ないから、1人になったら急ぎ足。知らない人から話しかけられたら、立ち止まらず後ろに下がりながら(相手との距離をとって)聞いて、誘われたら「いやっ」といって逃げること。声は武器。「ケイサツよんで」と大声をあげることなどを教わりました。
また、「せんたくき」(両手を回す)、「とびら」(指一本をひっぱる)「クリップ」(うでをつねる)なども教わり、実際に友だちと試しにやってみました。

「自分の身を守る」ための大切なことをいっぱい勉強することができました。しっかり覚えておきましょう。夏休み前にとてもいいことを覚えました。講師の先生方、ありがとうございました。

掃除をがんばったよ 2 ー大掃除週間ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、大掃除週間の最終日で、掃除時間が10分間延びました。

トイレ掃除以外でも、里の子はがんばっていました。普段は掃除しない高いところや隅々まで、丁寧に掃除しました。また、一生懸命に磨きました。1学期間のほこりや汚れが落ちて、気持ちよく夏休みを迎えられます。皆さん、お疲れ様でした。

トイレ掃除をがんばったよ ー更生保護女性会の皆様の支援ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、大掃除週間の最終日で、掃除時間が10分間延びました。

トイレ掃除に、強力な助っ人が現れました。更生保護女性会の皆様です。昨年度までボランティア活動として、年に3度、中学校で清掃指導されていました。それが、今年度から北小と小木小にもきていただけることになり、きょうが北小の番でした。

北小には、里の子が掃除を行うトイレが9カ所(男女別では18カ所)あります。そこにおよそ1人ずつついていただき、効果的なやり方を教えていただきながら、汗だくになって一緒に清掃活動をされました。ビニル手袋をした手を便器に突っ込み、紙やすりで磨くとおもしろいように汚れが取れていきました。

夏休みを前に、短時間で学校中のトイレがピカピカになりました。トイレ掃除の子も頑張りました。更生保護女性会の19名の皆様、きょうは本当にありがとうございました。里の子にとってとてもいい経験になりました。

7/18(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 麦ごはん 牛乳 コンソメスープ 
 野菜たっぷり♡ドライカレー ヨーグルトデザート

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは125gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
 
 今日で一学期の給食は終了です。楽しい夏休みもすぐそこです。夏休みの間は食生活が乱れやすくなります。「夏バテ」にならないように3食しっかり食べて、こまめに水分をとりましょう。朝起きた時や入浴の前後なども、とるように心がけましょう。また、運動などでたくさん汗をかいたら、水分とともに塩分もとるようにしましょう。

今朝の登校風景  ー1学期最後の授業 木曜日ー 7/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空。傘を持って登校しました。帰りは雨でしょうか。明日が1学期終業式ですからきょうが最後の授業日です。そして、明後日から連続した44日の夏休みです。

そのことが頭にあるのか、湿度が高いジメジメした朝でしたが、里の子の爽やかな挨拶が飛び交いました。今朝も代表委員があいさつ運動に加わって盛り上げました。

セミの声が一段と大きくなっています。里の子が登校する前に木々を巡りましたが、セミの姿を見つけることはできませんでした。代わりに小鳥の姿をとらえました。

登校中に会話が盛り上がっているグループがありました。きっと夏休みの予定を話し合っていたのでしょう。おっとその前に、きょう1日しっかり学習しましょうね。

ふんわり ふわふわ ー3年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工の時間に「風の力をつかって」をテーマに、作品づくりをしました。

ビニル袋にマジック等で描いたり、飾りをつけたりして、風で浮かぶ作品を作りました。完成したら、グループごとに前に置かれた扇風機で、実際に浮かべてみました。上手く浮かんだときには、教室から歓声が起こりました。楽しんで作品づくりができました。

小数のしくみ ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で「小数」について学習してます。

きょうは「小数のしくみ」について学びました。1より小さい数の位について、10分の1の位(小数第1位)、100分の1の位(小数第2位)、1000分の1の位(小数第3位)について知りました。

フルマラソンの距離、42.195を例に確認しました。わかりにくいところは、友だちと相談しながら進めました。小数を理解できると、数の世界がぐんと広がります。

野外生活の思い出が届いたよ ー5年陶芸作品ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が野外生活の3日目の陶芸体験で作った作品の皿が届いたよ。焼き上がりにみんな大満足。「何に使うの?」と尋ねると、「う〜ん」と考え込みましたよ。

料理のお皿かな。ダンゴ置きかな。それとも、やっぱり飾りでしょうか。野外生活の楽しかった思い出がよみがえりましたね。

7/17(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 白玉うどん 牛乳 わかめうどんの具 
 鶏のから揚げ フルーツミックス 一食用めんつゆ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは110gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

今朝の登校風景 ー暑さが戻った 水曜日ー 7/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲間から日差しが届き 暑さが戻った朝です
元気な挨拶の中に暑さにぐったり気味の顔も

夏休みまできょうを入れても残り3日間です
代表委員の挨拶運動 ありがとうございます

7月17日(水)きょうの里の子 ーあと3日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雲の間からお日様が顔を出しています。きょうの天気は曇り時々晴れ。まだ梅雨明けとはいかないようで、はっきりしない天気が続きます。きょうは昨日までの梅雨寒とは違って、最高気温が30度に届きそうです。湿度も高めですから熱中症には注意が必要です。雨の日には声が聞かれないセミも、今朝は元気に鳴き始めました。今鳴いているのは、ニイニイゼミでしょうか。警戒心が強いのかなかなか見かけることはできません。そして、アブラゼミのジリジリ声を聞くと暑さが一層つのります。
 里の子の皆さん、1学期も残り3日。元気に鳴くセミに負けないように、さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<※月曜通常日課>※時間割変更
○きょうは月曜日時間割です。2年生は6時間授業。
・業前:読書
・フッ素洗口
・英語活動(ケビン先生)
 2の1、1の1、1の2、2の2、2の3、6年
・語学相談員(スペイン語:久米先生、午前)
・ことばの通級指導:野田先生


【写真「ボクもいるよ」:職員昇降口の壁に止まっていたのは、大型のセミ「クマゼミ」です。ジーシャンシャンシャンシャンシャンジーと鳴きます】

どれだけ伸びたかな? 〜3年生エビイモ見学〜

本日3年生は、総合的な学習の一環として、エビイモ畑の見学に出かけました。

前回はほんの小さな株だったのに、今日見ると茎太く、葉も大きくなっており、子どもたちも思わず「すごい!」「でかい!」と声を上げていました。

農家の皆さんは、雨の多いこの時期は、エビイモにとって大きく生長できる時期であることや、数種類の肥料をバランスよく与えていることを、イラストを使って分かりやすく説明してくださいました。いつも快く受け入れてくださり、ありがたいです。

雨が降ってきたために予定よりも観察時間は短くなりましたが、葉脈の様子や茎の色に注目してプリントに記録する子どもたちが増えてきました。徐々に成長しているのを感じさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数・分数を使った比 ー6年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数で「比」について学習しています。
きょうは、小数や分数を使った比について学びました。

ポイントは
・整数の比になおして考えること
・最小公倍数を使って分母をそろえること

和やかな雰囲気の中、授業は進みました。

児童集会

画像1 画像1
先週の金曜日、児童集会が行われました。

委員会の発表で、園芸委員会と計画委員会が発表しました。
園芸委員会は、ビオラ花壇のデザインコンクールの発表が行われました。今年の花壇のデザインは、「星のカービィ」に決定しました。ピンクではなくイエロー版です。
また、計画委員会は、実際の写真を提示しながら、くつ箱のくつやシューズの正しい入れ方を伝えました。トイレのスリッパやくつ箱の中がそろっていると気持ちいいですよね。

微生物を観察しよう ー5年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の理科では、解剖顕微鏡を使って、メダカの卵について調べました。

きょうは、普通の顕微鏡を使って、微生物の観察をしました。解剖顕微鏡に比べて、照明はついていませんが拡大率は大きくなります。微生物の様子を観察しました。ミジンコやゾウリムシなどの水中の微生物は、メダカのえさになることもわかりました。

配列に気をつけて読みやすく ー4年書写ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のきょうの書写は硬筆でした。

横書きの書き方を学習しました。報告文にまとめる場合、横書きに書くことが多くなります。調べた内容をわかりやすく書く方法について学びました。配列だけでなく、字間にも気をつけて、丁寧に練習しました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
7/18 セルフディフェンス(1・4年)
7/19 1学期終業式
7/22 夏季休業
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290