最新更新日:2024/05/17
本日:count up21
昨日:173
総数:1315494
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

観劇 感激 ーむすび座さんありがとうー 【校長日記】

画像1 画像1
今年の「芸術鑑賞会」は、人形劇団「むすび座」さんの演じる「かくれ山の大冒険」を観ました。最高におもしろく、低学年も高学年も、大人さえも熱中し引き込まれた、あっという間の70分間でした。私は低学年と一緒に観ましたが、寒い体育館が熱気で暖かく感じられるほど。休憩なしでしたが、低学年児童が誰一人としてトイレに立たなかった事実をして、観客を魅了していたことの証でもあります。そこはまさに異空間でした。

人形劇「かくれ山の大冒険」は、脚本や役者さんの演技力はもとより、舞台装置、音楽、照明など全ての演出が効果的に駆使され、とても完成度が高い作品です。私自身、今までに味わったことのない感動を覚え、「むすび座やるなあ!」とつぶやいていました。

感じたことを2つに絞って記します。
まず、人形劇について。これは「人形」劇です。その「人形」が人形遣いの手にかかると、命が吹き込まれ、感情が生まれ喜怒哀楽を表します。まるで、魔法をかけられたかのように。照明の効果もあるのでしょうが、黒子の人形遣いの姿が、視覚から消えるのです。写真を見ると、何だか人がいっぱいいるぞ(1体の人形を3人がかりで操るので当然です)と思うのですが、劇中では全く気になりません。それどころか、ないはずの表情まで見えてくるから不思議です。ネコや人物の動きも本物そのものでした。
もちろん、人形遣いの方の技術と連携があるからこそには違いありませんが、それを「むすび座」さんは「観客が自らの想像力を働かせて観ているから」と説明されます。子どもたちの感想にも「人形が生きているようだった」という声がありました。それは、その子が自分の想像力で補っているからに他なりません。逆に言えば、人形劇には「想像力を育む力」があるということです。これはすごいことです。

2つ目に、やはり「生はいい」ということです。映像と違い、目の前で演じられる「生」は、役者さんの息づかいが聞こえ、体温が感じられ、迫力があります。今回も「生の演劇」を通して、子どもたちには学びにつながるたくさんの気づきがあったことでしょう。それは、目前で演じられたからこそに違いありません。

「想像力は人を思いやる心の源であり、自らの人生を切り拓く力となる」ーそんな内容の言葉がむすび座さんのパンフレットに書かれていたように覚えています。劇を観てナルホドと納得し、観劇の素晴らしさを実感しました。むすび座さんありがとうございました。
画像2 画像2

かくれ山の大冒険 3 ー弱虫のはずが…ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなネズミに励まされ、知恵と勇気をふるって、恐ろしいネコ婦人にたちむかうナオ。思わず応援したくなります。あんなに弱虫だったはずのナオがいつのまにか………。そして、救った女の子の正体は?

ネタバレになってしまいますし、これからこの人形劇団むすび座の劇を観る学校もあるでしょうから、これ以上は内容に触れられません。とにかく最高です。感激しました。保護者の方は、お子さんから続きと結末をお聞きください。

人形劇が終わり、代表児童がとても上手にお礼の言葉をいいました。退場時には、人形たちがお見送りをしてくれました。お土産は「勇気」と「友情」だったでしょうか。4年生以上は、午後からこの人形劇を観劇しました。大人が観ても感動します。

かくれ山の大冒険 2 ーテング、やまんば、赤鬼ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
怪しげな黒猫に誘われ、かくれ山の奥深く迷い込んだナオ。
そこは、時間の流れから外れた妖怪たちがすむ魔界である。

子どもたちを捕まえて、ネコの姿に変えてしまうネコ婦人。
恐ろしいテング、やまんば、赤鬼と戦いながら冒険は続く。

かくれ山の大冒険 1 ーはじまりー

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが楽しみに待っていた「芸術鑑賞会」。きょうは朝からトラックが校庭に入り、体育館で準備していることはみんな知っていました。人形劇団「むすび座」のみなさんに来ていただきました。

3、4時間目、まず1年〜3年生が観劇します。わくわくドキドキの時間です。
体育館に入るとそこはもう異空間。舞台が設置され、暗幕が張り巡らされ、照明装置がセットされていました。期待がどんどんふくらんでいきます。

突然、4人の子どもが登場し、ドッジボールをします。ところが、場面が転換し、怪しげな森へと主人公「ナオ」はまぎれこんでいきました。大冒険のはじまりです。

先生たちの勉強会 ー研究協議会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設授業の後、研究協議会を行い、道徳の授業についてふり返りました。
子どもの学びの事実に基づき、どこで学びがうまれ、どこでつまずいていたか話し合いました。そして、授業で学んだことを交流しました。

それを受けて、講師の先生から特設授業、公開授業を中心に指導を仰ぎました。実際に授業場面の映像や写真を使ってふり返りつつ、内容を分析し激励と助言等をいただきました。学び合いの授業は奥が深く、まだまだ改善していかなくてはならないことがたくさんあります。今後も、児童の学びの充実のためにがんばっていく思いを新たにしました。

特設授業:ごまかしをしないで ー1年道徳ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の公開授業研究会で5時間目は特設授業でした。1年生の道徳を公開し、学校中の教員が参観しました。1年生は緊張したのでしょう、いつもより発言は少なめでした。

主題は「ごまかしをしないで」で、教材は「なわとびカード」でした。なわとびのかぞえ係の友だちが2回足らなかったのを「おまけ」して合格にしてくれたのです。そこで「わたし」はどうするのか。受け入れるのか、もう一度チャレンジするのか。

わたしの気持ちを考えたり、その後の展開を予想したりしました。ペアで話し合ったり、役割演技をしたりしました。最後まで、みんな真剣に考えました。ごまかさずに正直にできるとすっきりしたり、気持ちいいことに気づいた子がたくさんいました。

11/22(金)きょうの給食 ー1の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 愛知の米粉入りパン 牛乳 ミートボールのトマト煮
 さつまいもコロッケ フルーツゼリーあえ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは155gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 久々の給食訪問は1の2です。1年生はつい先ほどまで芸術鑑賞会で、人形劇を観てきました。給食時間もその興奮は続いています。「めちゃめちゃおもしろかった!」「たのしかった!」みんな口をそろえます。「どこが1番?」と尋ねると「ナオが弱虫から強くなっていくところ」「強ムシだよ」「最後の音楽がよかった」「人形がこわかった」「山んばはとてもこわい」「ネコがかわいかった」「オニがおおきくておどろいた」などどんどん感想をでてきて止まりません。とても感動し心に残ったことがわかりました。テレビやビデオ等の映像もいいですが、やはり生の演技演奏にはかないません。とてもスリリングな話の展開と素敵な演出に子どもたちは熱中しました。ぜひ、今晩はおうちで観劇どうだった?とお子さんに聞いてあげてください。大人も十分楽しめました。
画像2 画像2

長方形からできる三角形 ー2年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図形について学習しています。
長方形や正方形の対角線を切ってできる三角形について学びました。

1つの角が直角になる直角三角形です。三角形の中では特別なものです。その性質について調べてまとめました。

小雪(しょうせつ)

画像1 画像1
きょう11月22日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。 
 
北の地方から雪の便りが聞かれるようになってきました。しかし、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、「小雪」といわれたものだそうです。

今年の秋は、思ったほど寒い日が少なく、比較的過ごしやすい日が多くなっています。しかし、昨日のように急に寒くなる日もあります。暖かい日が続いていただけに、そのギャップに戸惑い、体がびっくりしているかもしれませんね。

例年よりも早くインフルエンザが流行しています。風邪やインフルエンザに罹らないよう体調管理や予防対策をしっかりしたいものです。

今朝の登校風景 ー足取り軽く 金曜日ー 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空ですが楽しいことがあると足取りは軽いよう
きょうは観劇会があるし明日からはお休みですから

マスク姿が目立ちます班全員マスクの班もあります
金曜日は反省会着いた班から1週間をふり返ります

11月22日(金)きょうの里の子 ー芸術鑑賞会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日に比べると暖かく感じる朝です。でも気温は一桁の8度です。どんよりと曇り空です。天気は下り坂です。このまま日差しが出ずに、冷たい雨まで降ってくると気温は上がらず最高で14度の予報です。
 きょうの朝刊を見ると、県内にインフルエンザ流行中との記事が載りました。去年よりも2週間ほど早いそうです。本校でも2人、3人と患者が出ています。いずれも月曜日から欠席している子で、校内で感染は広がっていないと判断しています。しかし、油断大敵です。特に、週末には、お出かけになる場合も多いと思いますが、手洗い、うがい等感染予防にお気をつけください。

<金曜通常日課>
・業前:読書
・芸術鑑賞会 体育館「人形劇むすび座」
 34限:1〜3年 56限:4〜6年


【写真「声を響かせて」:音楽の時間6年生が合唱の練習をしていました。思い出のメロディーを曲想を味わいながら歌っていました】

4限公開授業:ロンダートに挑戦中 ー5年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育で器械運動の「マット運動」に取り組んでいます。

きょうは側方倒立回転の技のポイントを知り、安定してできるようにしてロンダートに挑戦する準備としました。この単元では、各グループに1台ずつタブレットが配られ、演技を録画して再生したり静止させたりして、自分たちの演技の向上に活用しています。

きょうもみんなで協力し、よりきれいな側方倒立回転になるよう練習しました。静止画で見るとどうしても脚が曲がってしまいます。どうしたらいいか、クラスのみんなで相談し、倒立の練習を繰り返すことにしました。

互いに補助し合いタブレットで確認して、次第に脚が真っ直ぐになってきました。

4限公開授業:三角形や四角形を見つけよう ー2年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「三角計と四角形」について学習しています。きょうは、たくさんの図形から三角計と四角形を選ぶ課題にチャレンジしました。

三角形と四角形を選んでから、ペアでそう考えた理由を確認しあいました。ポイントは辺か「3本」か「4本」「直線」「囲まれている」ことです。このキーワードを押さえながら説明できるようにがんばりました。

発展問題として、点と点をつないでいろいろな三角計や四角形をつくる練習をしました。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画を描きました。
主人公を中心に自分が本を読んでイメージした場面を絵に表しました。
背景は絵具で塗りました。最後までていねいに根気よく仕上げることができていました。

6年 外国語活動

過去のことを伝える表現について、練習しました。
I went to 〜
I enjoyed 〜
I ate 〜
It was 〜
テキストを使って理解を深めた後、ゲームを通して過去の表現に親しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限公開授業 ー5年道徳ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は道徳で「責任ある行動とは」について考えました。
教材は「いこいの広場」を用いました。

まず、場面を問い、人物の行動を問いました。児童は、中学生の言動に賛同する者と反対する者に別れ、自然と討論の形になりました。活発に意見交流し、余韻が残る授業となりました。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写ノートを使って学習しました。
縦の結び・横の結びを意識して、ひらがなの書き方を練習しました。
とても丁寧に取り組むことができました。
鉛筆の持ち方や姿勢にも気を付けて書くように何度も声をかけました。
繰り返し、こうした機会に意識していくことで、身につけさせたいと思います。

11/21(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 かき玉汁 
 照り焼きハンバーグ しめじとベーコンのソテー

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは76gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 秋の味覚といえば、きのこを思い浮かべませんか?昔から香り「まつたけ」、味「しめじ」といわれ、味の良いしめじは「占地(しめじ)」という字をあてるように地面にびっしり生えます。お店などで見かける栽培しめじは「ひらたけ」や「ぶなしめじ」です。きょうのしめじは「ぶなしめじ」を使っています。

ざぼんじいさんとかきのき −2年読み聞かせー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パネルシアターのお話を今朝は2年生が楽しみました。ぽけっとクラブの自信作「ざぼんじいさんとかきのき」のお話です。

テンポいい展開に2年生はすぐにお話に夢中になりました。身を乗り出すように聴き入ります。効果音や音楽が話をいっそう盛り上げました。

終わってから二人の子が感想を発表しました。朝からとても楽しい時間を過ごすことができました。ぽけっとクラブの皆さん、ありがとうございました。

今朝の登校風景 ー4度の冷え 木曜日ー 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほっ、ほっ、ほっと、吐く息も少し白くなりました
今季1番冷え込んだ朝。寒暖計のめもりは4度です

しかし 里の子は元気いっぱいで大きな声で挨拶し
はじけるような笑顔がたくさん見られました 快晴
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校
11/23 勤労感謝の日
11/25 40分日課 教育相談
11/26 40分日課 教育相談
11/27 40分日課 教育相談 PTA講座
11/28 40分日課 教育相談 里の子広場
11/29 朝会(人権講話) 40分日課 教育相談
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290