北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

7月29日(木) ー夏休み9日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝、運動場にこんな生き物がいました。里の子のみさなさんは知っていますか?

 名前は「ニホントカゲ」と言います。しっぽがとてもきれいな青色ですよね。

 みなさんのお家の周りにも珍しい生き物がいるかもしれません。ぜひ、探してみてくださいね。

パトロールボランティア連絡会

画像1 画像1
7月27日(火)パトロールボランティア連絡会を開催しました。
昨年度はコロナ禍で開催できなかったため、久々の情報交換会でした。
パトロールボランティアの皆さんが毎日子どもの安全を思って活動してくださっていることを改めて感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。
パトロールボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!

ー夏休み8日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。里の子のみなさん、お元気ですか。

 北里小学校の畑に植えたきゅうりも暑さに負けずにぐんぐん大きくなっています。大きなきゅうりがたくさんとれました。
 今日も30度を超える予報です。里の子のみなさんも暑さに負けずに頑張りましょう。

7月27日(火)  ー夏休み7日目ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが始まって1週間がたちました。暑い日が続きます。外出するときはもちろん、家にいるときにも水分をたくさんとり、熱中症に気をつけて過ごしてください。

 さて、この写真の中には生き物が隠れています。どこにいるか分かりますか?
 答えは・・・セミです。夏休みが始まる少し前から、セミが鳴き始めました。北里小学校の中庭でも、毎日朝からセミの大合唱が聞こえます。
 夏に見ることのできる生き物、みなさんもぜひ探してみてくださいね。
 

 

7月26日(月) −夏休み6日目−

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。

里の子のみなさん、お元気ですか?
今日は夏休み6日目です。
早寝早起きに心がけて一日を充実させましょう。

今日の最高気温は36度の予想です。
暑さに負けないように元気に過ごしてくださいね。
うさぎたちも元気に過ごしていますよ。

7月21日(水) −夏休み1日目−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 里の子のみなさん、お元気ですか。
 いよいよ、長い夏休みが始まりました。今朝は、早起きできましたか。朝から30度をこえるとても暑い日になりましたね。夏休みが始まる前に決めた目標が達成できるように、がんばってくださいね。1学期に植えた中庭の植物たちも、暑さに負けず育っています。

一斉下校から学年下校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、熱中症指数は「赤」原則運動中止を示しています。
外での待ち時間の長い一斉下校から学年下校へ切りかえました。
交通安全に気をつけ、元気に夏休みを過ごしましょう。

1学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で、児童一人一人が通知表を受け取りました。
担任の先生から、結果となるまでのがんばりと、これからもう少しがんばってほしいことをしっかり聞いて、1学期を振り返りました。
1年生にとっては、初めての通知表、初めての夏休みです。
しっかり先生の話を聞いて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)1学期の終業式を行いました。
 2年生、5年生、6年生の代表児童のスピーチでは、1学期がんばったことや2学期にがんばりたいことを聞くことができました。
 その後、校長先生からのお話では、あいさつが上手になったことなど、1学期成長が感じられたことについて話がありました。
また、まもなく開催される東京オリンピックや夏休みの過ごし方についても話がありました。
 長い夏休みを有意義に過ごせるとよいですね。

7月19日(月)きょうの給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 コンソメスープ 夏野菜ドライカレー フローズンヨーグルト

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞
自分で描いた「まぼろしの花」の絵を、振り返りました。
写真とともに、工夫したことや苦労したことを書きました。

2年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのくらし
夏休みの宿題が配られました。
夏休みの学年便りを見ながら、宿題について確認しました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
学びをいかそう
割合を表す小数を、百分率、歩合、割合を表す分数で表してみました。
0,1は、10%、1割、10分の1と表すことができます。
分からないときは、友だちと一緒に考えます。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわく算数ひろば
ぐるっと回るせんろを作ろう
19枚のせんろカードを組み合わせて、ぐるっと回るせんろを作りました。

ホームページメンテナンスのお知らせ

学校ホームページについて、以下の日程においてメンテナンスを行います。メンテナンス期間中はホームページにアクセスできない時間が発生します。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いします。

【メンテナンス期間】
令和3年8月7日(土)15時頃〜8月8日(日)12時頃
令和3年8月11日(水)9時頃〜8月13日(金)18時頃

7月16日(金)きょうの給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめごはん 牛乳 さわにわん ねぎ玉焼き 鶏肉のレモン風味いため

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のぞいてみると 鑑賞
今日は、鑑賞の時間です。
友だちの作品をのぞいてみます。
自分の気に入った作品の写真を撮り、コメントを書きます。
とても幻想的な写真が撮れていました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわく 算数ひろば
同じ大きさの輪を2つ作り、垂直に貼り合わせます。
2つの輪の中心をはさみで切ります。
ひらいてできた形を見て、びっくりしました。
正方形ができました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形に分けて、五角形などなどの角の大きさの和を求めました。
五角形をどのように三角形に分けるかで意見が分かれました。

ふれあい活動 1年・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔あふれる「ふれあい活動」でした。
今日の人気の遊びは。「田んぼのた」でした。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 (中学校卒業式)
3/10 卒業式リハーサル 放課後子ども教室
3/12 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290