最新更新日:2024/05/13
本日:count up179
昨日:64
総数:1314713
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

卒業式を振り返る ー忘れられない80分間ー 【校長日記】3/21

画像1 画像1
昨日よりも強めの雨が、朝から辺りを濡らしています。雨だれの音だけが聞こえる静かな校内には、まだ卒業式の熱い余韻が漂っている気がします。来賓控え室だった2階の部屋から外を見やると、右手には、岩石園のサクラが早2分咲きになり、折からの雨に打たれ開いた花は遠慮がちに下を向いています。左手には、小山のように連なった満開のハクモクレンの花々が、灰色の景色の中ぼおっと、そこだけ白い灯りがともったように浮き出ています。

平成29年度卒業生72名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。保護者やご家族の皆様にも心からお祝い申し上げます。第71回卒業証書授与式が、昨日、無事に終わりました。大勢の来賓の方々や保護者の方々に祝福され見守られ、とても感動的な卒業式でした。子どもたちの懸命な一途な思いが表に出た、心に残る最高の式となりました。校章が金色に輝く新品の演台が、晴れ舞台の華やかさを一段と引き立てました。

その舞台中央でのできごとです。万感の思いで「はいっ」と返事をし、真正面に立った一人一人と目を合わせます。緊張と決意が読み取れます。ゆっくりと卒業証書を手渡します。小声で「おめでとう」の言葉を添えて。すると、表情が和らぐ子、瞳に力を入れる子、目で礼を返す子、いろいろな反応があります。「ありがとうございます」と声に出す子さえいます。卒業生と対峙する瞬間、その子の小学校での活躍の場面が脳裏をさっと横切ります。教室や校庭、行事や部活動での触れ合った思い出。もっと話したかったなと後悔する瞬間でもあります。6年間無事に成長できた証を手渡せる喜びを感じながら、濃密な時間が過ぎていきました。

式後、来賓の方からお褒めの言葉をいただきました。「歌がすばらしい」「あの歌声に感動しました」「合唱を聴いて涙がでました」「どうやって指導されたのですか」等々、子どもたちの歌声に心が動かされた声が多く寄せられました。有り難いことです。中には「コンクールに出るべきですよ。入賞できます!」という激励も。

卒業式では、「君が代」を含めて7曲を歌いました。子どもたちは本当によくがんばりました。先生方も熱心にご指導いただきました。練習中は、厳しい言葉を投げかけられてもくじけず上手になろうと、必死に努力しました。その成果が発揮された歌声だった思います。
4、5年生の歌った「かわらないもの」は、歌う表情がとても素敵でした。卒業生の歌った「この星に生まれて」は未来への力強い決意が感じられました。全員で歌った名曲「旅立ちの日に」では眼前に青空が広がりました。曲のクライマックス「〜♪この広い大空に夢を託して〜♪」の部分で、サアッーと体育館の天井が開け「限りなく青い空」が広がる情景が、確かに見えた気がしたのは私だけではないと思います。
圧巻は、何と言っても「秋祭り」です。2学期から卒業生が先生たちの指導の下、悪戦苦闘しながら創り上げた絶唱です。指揮を音楽の尾関先生自ら務める難曲です。私自身、聴いているうちにこみ上げるものがありました。会場に「たこ焼きのこげる匂い」や「祭りの旗」や「どどんがどん」の太鼓の音が、体感できる臨場感あふれる合唱でした。そして、フィナーレを飾った「巣立ちの歌」は心に染みこみ、多くの涙を誘ったことでしょう。

振り返れば、卒業生の皆さんは、とても頑張り屋でした。能力はあるのに、出し惜しみする傾向があったので、時に周りをヤキモキさせ、叱咤激励されることも多かったのですが、よく踏ん張り期待に応えてくれました。各行事への参加態度も運動会等の出し物も部活での頑張りも、6年間の成長率さえ過去最高レベルの学年でした。そんな皆さんと生活できたことを誇りに思います。これからも、素直なままで、「チャレンジする心」と「感謝する心」をもって、人生をたくましく生き抜いてください。

本校を巣立つ男子35名、女子37名、計72名の卒業生の前途に、幸多からんことを祈ります。多方面でのご支援&ご協力、誠にありがとうございました。(校長)

(卒業式関連の記事はまだ続きます。ご期待ください)
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290