北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1学期の振り返り ー空と登校風景 その1ー

画像1 画像1
入学式を入れて1学期は69日間でした。

晴れの日も曇りの日も雨の日もありました。その空の下、新しいたくさんの出会いがありました。夢や意欲を育んだ1学期間でした。

校門で全児童を迎えました。子どもたちは、晴れの日は元気よく、曇りや雨の日には挨拶の声も静かな傾向がありました。子どもたちは自然の一部だなと思います。

初春から薫風の新緑の季節へ。4月、5月の様子です。
画像2 画像2

1学期終業式 2 ー校長式辞ー 【夏休みやってほしいこと】

画像1 画像1 画像2 画像2
<はじめに1学期を振り返り、「里の子スタンダード(標準)」(里の子ができるレベル)が上がったことを褒めました。続いて、夏休みにぜひ、やってほしいことを3つ話しました>

まず1つ目は、挨拶とお手伝いです。「おはよう」からはじまり、「ありがとう」「いってきます」「ただいま」「おやすみなさい」まで、家族にきちんとあいさつしてください。以前話した「感謝神経を磨く」のは家庭でのあいさつからです。地域の方にもあいさつができるとすばらしいですね。
 
そして、お手伝いです。夏休みは、自由になる時間がいっぱいあります。何でもいいですから、自分ができるお手伝いを1つか、2つ決めて、家族のために毎日続けてください。新聞とりでも、お風呂掃除でも、水やりでも何でもいいです。高学年は、家庭科で習ったことを実際にやってみましょう。お手伝いは「家族の一員」として、小学生にはとても大切な体験です。

2つ目は、「1学期の復習をする」ことです。この後、担任の先生から通知表が手渡されます。よくできたところも、できなかったところもあるでしょう。通知表をじっくり見て、まだできていないところ、苦手だなと思っているところを教科書やドリルを使って、もう一度復習してみましょう。そんなとき、役に立つのが夏休みの「日誌」です。ぜひ、ていねいに問題を解いて、わからないところは、そのままにしないで自分で調べたり、おうちの人に尋ねたりして、わかるように、できるようにしましょう。

また、何か新しいことにチャレンジし、毎日続けることもいいでしょう。44日間続ければ、きっと目に見える成果が生まれ、自信になることでしょう。
 
3つめは「自分の身は自分で守る=自分を大切にする」ことです。昨日、1年生と4年生は、セルフディフェンス講座で、学びましたね。私たちの周りには、不審者、交通事故、熱中症、甘い誘惑など、危険がいっぱいあります。自分から危険に近づかず、学校や家庭のルールを守って、楽しく安全に過ごしてほしいと願います。

そして、ぜひ毎朝、「里の子日めくりカレンダー」をめくって、その日の標語を声に出して言ってみましょう。道路は危険地帯です。交通事故には絶対あわないように気をつけてください。

それでは、健康につけ、お手伝いも忘れずに行い、1学期の復習をして、何かにチャレンジする夏休みにしてください。9月2日には、一段と成長した皆さんに会うことを楽しみにしています。


朝会 ー校長講話ー 【里の子のいいところ】

画像1 画像1
 みなさんに聞きます。「里の子のいいところはどんなところ」と聞かれたら、何と答えますか。そんなこといきなり言われてもわからないよ、考えたことないという子もいるかもしれません。(じゃあ、今年度から北小に見えた先生に聞いてみようかな。滝藤先生、服部先生、どうですか。「素速く並べる」「挨拶や返事がいい」とのコメントをいただきました。ありがとうございます)

 きょうは、「里の子のいいところ」を見つける時間です。それでは、ヒントになる写真を見せましょう。(6年修学旅行、5年野外生活の写真を提示しながら、説明しました)
 こちらは世界遺産の法隆寺です。ガイドさんの説明をしっかり聞いています。せっせとメモをとっている子もいますね。こちらは奈良の大仏です。大きいですね。ボランティアガイドさんの説明を聞きながら奈良公園を回りました。……こちらは、旅館の様子です。友禅染め体験です。豪華な食事や部屋の様子です。……
 こちらは5年生の野外生活です。五平もち作り、みんな協力して作り、頬張りました。部屋での様子、みんな仲がいいですね。……飯ごう炊飯、仲間と分担して、カレーライスを作りました。みんなで食べると最高でした。……もうだめだとあきらめかけたキャンプファイヤー、雨がやんで実施できました。クラススタンツ、大盛り上がりでした。そして、トーチトワリング、あの感動は忘れられません。……

 もうわかりましたか。里の子のいいところがいっぱいでていました。私は、6年生や5年生の皆さんと修学旅行や野外生活にでかけ、とても楽しく、誇らしく感じました。行く先々で褒められ続けたからです。旅館の方にも、自然の家の所長さんにも料理長さんにも、奈良のボランティアガイドさんにも。友禅染めや陶芸館の先生からも、言われました。「話がきちんと聞けますね。そして反応がすばらしい」
 また、5、6年生はどの活動も仲間と協力して「全力で取り組み」ました。見ていて気持ちがいいほど。そして、困っている子や遅れている子には、優しく声をかけ、手伝いました。「思いやりのある行動」をたくさん見ることができました。
ですから、この3つ「話をしっかり聞く」、「全力で行う」「思いやりがある」を【里の子のいいところ】だと確認しました。まだ、できていない人は、がんばりましょう。
 この3つの中で、1番大切なものは何だと思いますか。(略)「思いやりがある」です。話をしっかり聞くのも、話す人への思いやりでもあり、全力で行うも支える人、応援してくれる人への思いに応えることですね。……

 もうすぐ、七夕です。学校をまわると、天の川や願いごとを短冊に書いて飾るクラスもありました。私はの願いは、これです。「里の子の交通安全」と「里の子がもっともっと思いやりのある子になりますように」。です。
 あさっての日曜日は七夕。みなさんは、どんな願いごとをしますか。願いごとがかなうといいですね。(修学旅行と野外生活の写真を提示して、あの感動を全校で追体験したかったのですが、鮮明に写真が提示できなかったので、ここで改めてプレゼンを掲載します)
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
8/22 全校出校日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290