北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

くじら雲にのりたいな ー1年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くじらぐも」にのって何を話したのか、みんなで話し合い、発表しました。
くじらぐもにのってみたいですね。

まず、くじらぐもを見つけるのが先ですが。
なかなか、くじらぐもは見つかりません。

アサガオとビオラ ー1年生活科ー

画像1 画像1
ビックリです。1年生のアサガオがまだ咲いています。
可憐な小さな花です。夏に種が落ちて育ったものです。

多くの鉢は、つるをリースに使い残りは土だけですが、
どっこい、いくつかの鉢で小さな命がつながってます。

生活科でまいたビオラの苗は黒ポットに植え替えられ、
すくすく育っています。水のんでもっと大きくなあれ!

くり上がりのあるたし算2 ー1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
となりのクラスでは、たし算の文章題に挑戦していました。

文章中に「あわせて」とあることから、たし算であることを見抜きました。
式をたてたら、答えはすぐですね。

くり上がりのあるたし算1 ー1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数で、答えが10以上のたし算を学習しています。
つまり、くり上がりのあるたし算です。

ポイントは、10のまとまりをつくり残りを足すことです。

4+8 なら 8を6と2にわけて
10+2 12 となります。

繰り返しカードやブロックで練習したり、問題をといたりしてできるように、がんばっています。

2学期学校公開 3時間目 ー1年生編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、1年生は全クラスとも生活科の授業でした。
アサガオの鉢からツルを取りだし、リースにするところまで行いました。おうちの方の助けがあったので、スムーズに進めることができました。ありがとうございました。

おうちの人の手伝ってもらい、素敵なリースができたので子どもたちは大満足です。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでも、リース作りに挑戦中。
それぞれ、工夫を凝らし、個性的なリースができあがりました。

1年 生活

リース作りを親子で取り組みました。ツルを使って輪にしたり、飾り付けたり・・・
子どもたちも楽しみましたが、保護者のみなさまも大変熱心に作成してくださいました。甲斐あって、とてもすばらしいできばえでした。
みなさん、すてきな笑顔をみせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開 2時間目 ー1年生編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの「学校公開日」には、早朝よりたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは登校時より張りきっていました。お子様の活動する姿、がんばる様子がご覧いただけたことと思います。それでは、各学年各クラスの授業風景を順に、可能な限り、ご紹介いたします。尚、紹介は2つのチャンネル(概要と詳細)で同時におこなっていきます。

2時間目、1年生は全クラスとも国語を行いました。
1組「くじらぐも」
2組「ことばを見つけよう」
3組「ことばを見つけよう」

「くじらぐも」は大きな声で読むことができました。ぜひ、自分たちでも空をながめて「くじらぐも」をさがしてほしいと思います。「ことばを見つけよう」の単元は、ことば遊びです。「なぞなぞ」の問題にもなりそうです。「ことば」に敏感になってほしいと願います。

1年 国語

くじらぐもの音読練習です
先生が読んでくれました。
みんな、教科書の文を目で追いながらしっかり聴いていました。
そのあと、自分が感じたことや考えたことを友だちと意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ことばをみつけよう」
文の中にかくれた言葉をかんがえました。
はちまきの なかには ・・・がいる。
・・・の中には「はち」が入りました。
ぶたいの なかには ・・・がいる。
じゃあ、これは?
なんと!2つの言葉を見つけました。
「ぶた」と「たい」
あじさいの なかには ・・・がいる。
これも2つの言葉を見つけましょう。
「ねえ、先生、あじさいってなあに?」
そもそもの言葉も、子どもたちにとっては難しいものも!

「ぼうしの なかには ・・・がいる」
「いわしの なかには ・・・がいる」
「すいとうの なかには ・・・がある」

これもわかるかな?
文末表現が「いる」と「ある」では、また違ってきますね。

1年 音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読練習の様子です。
ちょっと読む姿勢が崩れてきたので。もう一度確認しました。
教科書の持ち方や姿勢について、いつも意識して取り組ませたいと思います。
少し声をかけるだけでこんなにしっかりできました。
さすが!1年生。

リースの部品づくり ー1年生活科ー

画像1 画像1
1年生は、学校公開日の授業でリース作りをします。
そのときに使う部品を生活科の時間に作っていました。

集めたドングリやマツボックリに色をつけたり、模様をつけたりしました。「見てみてボクの」「わたしの」と楽しそうに作業を続けていました。日曜日に、おうちの人と一緒に作るのが楽しみですね。

朝の読書タイム ー楽しい読み聞かせー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの読書タイムに1の1はぽけっとクラブの方に読み聞かせを行っていただきました。空を飛ぶ機関車が出てくるお話で、みんな面白がって集中して聞きました。大きな絵本で迫力があり、物語の世界に浸ることができました。

答えが10をこえるたし算 ー1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数のたし算で、10を超える計算について学習しました。

たとえば8+3 のような場合です。
まず8に2をたして10、あまりの1と一緒に11。

10のまとまりをつくることがポイントですね。

朝のきまりごと ー1年生活科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期になって学校に鉢を運んでもらって早2ヶ月。
アサガオに水をやる子が絶えません。リース作りにツルを使うために置いてある鉢ですが、なん花をつけている苗もあります。すごい生命力です。種がおちて、芽を出し成長している苗もあります。だから、先生から言われなくても水やりをしたくてしょうがない1年生です。

お菓子をおくれよ ー1年英語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はケビン先生と英語の勉強をしました。
英語の単語をいろいろ練習したり、言葉遊びをしてから、ハロウィンのゲームをしました。

お菓子のカードを何枚かもって、ジャンケンをして勝ったらそのカードをもらうのです。その時、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないと悪戯するよ)と言いあうのです。とても楽しそうにゲームが続きました。

じょうずになったよ ー1年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、1年生は音楽でけん盤ハーモニカを吹いていました。

「きらきらぼし」です。音がそろってきました。
吹き終わると、先生が「じょうずにふけた人?」とたずねました。
たくさんの手があがりました。

1年 国語

カタカナ練習帳に新しく習うカタカナを書きました。
特に、子どもたちにとって「ヲ」は書き順も使い方もが難しいようです。
何回も練習帳に書いて、しっかり覚えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どうとく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かぼちゃのつる」という資料をもとにどうとくの話し合いを進めました。
基本的な生活習慣の中で自分のわがままな気持ちを抑えて生活する態度はとても大切です。自分さえ良ければという態度では集団の中で気持ちよく生活することはできず、他人に迷惑をかけてしまうことになります。そうならないために、周りのことも考えて生活することの大切さを考える機会ととらえ、話し合いを深めていきました。

しらせたいな 見せたいな ー1年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校にいる生き物や学校で見つけたものを人に知らせる」ことに1年生は挑戦しています。国語の授業です。

先日、ふれあったウサギのことを紹介することにしました。
まず、ウサギの絵をかきました。絵から線を引いて、見つけたことを短い言葉で記入しました。

それをもとに4つの文を作り、順番を考えました。
文章は文の組み合わせです。一文一文ていねいに取り組んでいます。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校
11/26 相談週間(〜30日)
11/28 あいさつ運動(30日)
11/29 笑顔でさきがけあいさつ運動 里の子広場
11/30 朝会(人権週間について)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290