最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:897
総数:1319272
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日、2学期最後の授業で書写の学習をしました。冬休みの日誌に課題として取り上げられている「はるの光」という文字を練習しました。長い紙に書くことにも徐々に慣れ、手本を真似ながらていねいに書きました。
いつもの書写とは用紙等持ち物がちがうものもありましたが、みんな、きちんと整えて、授業に臨んでくれました。目を輝かせ、やる気満々で練習していました。

4年 書写

画像1 画像1
書き初めの練習をしました。
ちゃんと持ち物がそろっていて、みんなのやる気が伝わってきました。
長い紙なので、いつもより筆に墨をしっかりつけ、堂々とした文字を書くように意識しました。
画像2 画像2

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に学習したことを、ドリルやプリントを使って、反復練習しています。苦手だったところをこの機会にしっかりやり直して、定着をめざしましょう。

冬休みの計画 ー4年学級活動ー

画像1 画像1 画像2 画像2
学級の時間でしょうか、4年生が配られた日誌を見て、先生からの説明を聴いていました。冬休みの課題や宿題の確認をして、冬休みを充実させるために目標決めたり、計画を立てたりしました。

愛知の自慢カルタ ー4年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会で愛知県のことを学習しました
愛知の各地の特徴をいろいろ調べてきました
その学習でわかったことをカルタにしました

津島市は 歴史と四季が かおるまち
半田市の 新美なんきち ちょう有名
まねき猫 常滑市では  有名だ

などとまとめて 読み札と絵札を作りました
それを使っての 愛知じまんカルタ大会です
遊ぶことで各地のよさがよくわかりましたね

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はす」の清書です。
前回までに学習した留意点を確認し、各自、さらにうまくなるよう考えながら書きました。

4年 算数

わり算の練習をしていました。1.5÷3 2÷4 0.12÷4 0.2÷5等の計算方法を考えました。グループの友だちと自分の解き方を説明し合っていました。自分の考えを伝えるだけでなく、友だちの考えにもしっかり耳を傾けている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖 ーどうか おだいじにー

画像1 画像1
その教室はとても静かで冷え冷えとしていました
インフルエンザ感染防止策の学級閉鎖の処置です

他クラスではカラフルな靴がにぎやかに並ぶのに
その一角は白い上ばきだけがちょこんと並びます

担任は朝から全児童宅に電話して様子を伺います
インフルと診断された子新たに発熱の子もいます

体調を崩したのならどうかお大事にしてください
元気なら休養し課題をしつつ予防に努めましょう

小数×整数の筆算 ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「小数×整数」の筆算を練習しています。
筆算で計算するには、小数をまず整数に直すことが必要です。小数点の位置によって、10倍するのか、100倍するのか、またはそれ以上をかけるかのか、確かめます。

そして最後に、かけた数で割ることが大切です。慣れると、それを小数点の位置を移動させることで行います。小さな点ですが、小数点をうち忘れると、数の意味が変わってしまうので気をつけましょうね。

このクラスは明日から学級閉鎖になります。給食後下校します。先生の指示に従って、体を休めることを第一に元気なら宿題や自分でできる課題を進めましょう。ぽつんぽつんと、主のいない机がさみしく見えました。

ブラッドレーのせい求書 ー4年道徳ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は道徳で「ブラッドレーのせい求書」を学習しました。主人公のブラッドレーはお母さんに、お使い代、るす番代、音楽のけいこに行ったごほうびをせい求しました。お母さんはそれを見て求められるまま4ドルを机に置くとともに1枚の紙を置いたというお話です。道徳の教材として、とても有名な作品です。

お母さんの置いた紙もせい求書でした。そこには、
 大切に育てた代金 …… 0ドル
 病気のかん病代  …… 0ドル
 服やくつ、おもちゃ代… 0ドル
 食事代、部屋のそうじ代 0ドル
これを見た、ブラッドレーはお母さんに謝って、お金を返すのです。

ブラッドレーの行動や気持ちについて考えました。友だちと意見を交流させ、自分の考えを深めました。そして、家族の一員としての自分を見つめ直しました。しっとりとした授業が温かい雰囲気のなか進められていました。

4年 国語

プラタナスの木という物語に取り組みました。本時の課題は「物語の設定を読み取ろう」でした。登場人物や話のあらすじをみんなで確認していきました。
5時間目ともなると、なかなか子どもたちのやる気スイッチの入りにくいものですが、どの子も笑顔を見せながら、生き生きと学習に取り組んでいました。担任の先生の教材研究が効果的に作用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290