北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の動きと天気の変化
現在日本に接近中の台風16号の天気図を参考に、台風の動きを考えました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数のたし算・ひき算
異分母分数のたし算の計算の仕方を考えました。
通分してから計算をする方法を、友達に説明しました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数
今日の課題は、「等しい分数の作り方を考えよう」です。
最初は、ピザで次に数直線で考えました。
デジタル教科書の機能を使うと、分数の大きさを視覚的にとらえることができ便利でした。

宿泊前検診

画像1 画像1
10月の修学旅行、11月の野外学習に向けて検診を行いました。
感染状況が落ち着き、宿泊学習が実施できることを祈っています。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の目当ては、等しい分数について考えようです。
「等しい分数」とは。どういうことか話し合いました。
次に等しい分数には、どんなきまりがあるのかを考えました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
等しい分数の作り方を考えました。
デジタル教科書の数直線を使って、等しい大きさの分数かどうか確かめました。

5年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
一ふみ十年
「一ふみ十年」を読み、自然と人はどう関わっていくのがよいかを考えました。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対話の練習 「どちらをえらびますか」
今日の目当ては、「立場をはっきりさせて、説得力のある意見を言おう」です。
ふとんがいいかベッドがいいかを話し合っているグループがありました。
グループで、意見を言う人、司会(それぞれの意見を聞く人)、記録(それぞれの意見を聞く人)に分かれて話し合いを行いました。
最後に、司会と記録の人が、どちらがより説得力があったかを振り返りました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチョンマットをつくろう
1学期に習った「玉結び」「なみぬい」「玉どめ」を使って、ランチョンマットの柄を縫っています。
一針一針ていねいに縫い進めています。

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形がうごく 絵がうごく
少しずつ物が動く様子をタブレットで撮影をし、アニメーションを作ります。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチョンマットをつくろう
絵柄にステッチをして、ランチョンマットを作ります。
ぬい目がそろうように、ていねいに縫い進めました。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花から実へ
受粉と実のでき方との関係を調べるための方法を考えました。
「おばな」に花粉をつけないようにしたらよいかを考えました。
おばなを全部切ってしまう、めばなに段ボールをかぶせるなどいろいろな意見がでました。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
花から実へ
へちまの「おばな」と「めばな」の観察をしました。
しかしもうすでに大きなへちまができており、「めばな」をさがすことはできませんでした。
おばなはまだ咲いていて、観察することができましいた。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北原白秋の「からたちの花」の学習をしました。
言葉のリズムや表現の工夫に注目して読み味わいました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろどりランチョンマットをつくろう」
1学期に学習した、玉結び・玉留め・波縫い・本返し縫いを使い、
ランチョンマットを作成しています。絵柄の刺繍を終え、中表にし端を縫い合わせたら、表に上下のステッチを縫います。使い慣れない刺繍糸ですが、苦労しながらも一生懸命に仕上げていました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290