北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

体育発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の練習をコツコツとがんばり体育発表会を迎えることができました。本番では、徒競走もダイナミック琉球も全力で取り組み、たくさんの方から大きな拍手を頂くことができました。1人1人の200パーセントの力を出しきり最高のエイサーになりましたね。

5年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Unit 5 Where is the post office? 
場所をたずねたり答えたりしよう
道案内や、さがしものがどこにあるのかをたずねたり答えたりする学習をしました。onとbyの違いについて友達と考えました。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい学校生活のために 【コラム】意見が対立したときには
学校生活の中から議題を決め、話し合います。
話し合いの仕方を確かめ、進行計画を立てました。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイナミック琉球
練習から本気で踊ります。
自信をもって、大きく踊ります。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表会当日の動きの確認から練習を始めました。
はちまきを結ぶタイミング、マスクをとるタイミング、入場のタイミング、先生の話をよく聞いて一人一人が確認しました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数
帯分数をふくむたし算の「方法について考えました。
整数だけ先にたしておく方法、仮分数になおしてからたし算をする方法、2つの計算の方法を学びました。

5年 就学時検診の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
20分放課を使って、5年生が体育館の椅子の準備をしてくれました。

5年 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝え合いたい思い
プレートや飾りで伝えよう
電動糸鋸で切った板を、組み合わせたり、色をぬったいして、でんごんボードを作っていきます。

5年 トヨタオンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5年生は、トヨタオンライン授業を受けました。
説明を聞いて、自動車についてのいろいろなことを学びました。
実際の工場見学はできませんでしたが、質問にも丁寧に答えてもらい、充実した時間を過ごしました。

5年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケンタの役割
二つの役割を同時に果たさなければならず悩むケンタの姿を通して、自分の行動を決断するときに必要なことについて考えました。
今日は、教育実習に来ている先生の授業です。
先生の話を真剣に聞き、考えました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約数と公約数
今日の目当ては、「公約数の見つけ方を工夫しよう」です。
正確にはやくみつける方法についてみんなで考えました。

社会見学-5年生-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はオンラインでの「始まりの会」を済ませた後、バスでトヨタ産業技術記念館へと向かいました。トヨタ自動車の歴史が分かりやすく展示されており、子ども達が熱心に学ぶ姿が見られました。
その後、白川公園で弁当を食べました。黙食に気をつけながらも、笑顔でおいしそうに食べていました。
午後は名古屋市科学館で班別行動をしました。科学の不思議を思い切り体感することができました。

5年生のみなさん、今日はたくさん動いて疲れがたまっていると思います。ゆっくり休んで、明日に備えてくださいね。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290