最新更新日:2024/05/13
本日:count up4
昨日:180
総数:1314718
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんぎつね」の学習をしたあと、みんなで話し合ったことを掲示物にして子どもたちの目に触れるよう工夫しています。
掲示物からも活発に意見交換した様子が伝わってきました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算を計算したあと、その答えの確かめをする方法について学習しました。
まず、各自でやってみました。
黒板を使って、自分の考えを友だちに伝えました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感想画の完成をめざしています。
ていねいに取り組んでいるので、どの作品も佳い物に仕上がってきました。
できばえが楽しみです。

兵十の気持ち ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんぎつね」の6場面を読み取りました。
この場面は、これまでと違って、兵十の視点から語られています。ですから、兵十の行動や気持ちを追究しやすい場面です。

後には、悲しい別れの場面が待っています。丁寧に文中の言葉を押さえ、場面の様子を読み解きました。想像力も必要ですが、あくまでも文中の言葉を基にした想像力が必要となります。

村瀬先生の読み聞かせ〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)
 今日は、村瀬先生の読み聞かせがありました。「ピンクの冷蔵庫」と「1つぶのお米」のお話をしてもらいました。どちらもすてきなお話で、思わず物語の世界に入り込んでいました。あっという間の45分間でした。

4年 算数

小数のわりざんの筆算を練習しています。
筆算を正確に、速く計算するためには、今までに習ってきた、九九・繰り下がりのあるひき算といった計算の技能がしっかり身についている必要があります。
中には、やや計算の苦手な子やうっけり計算ミスの多い子もいます。また、正確にできはするけれど、時間のかかる子も。
習熟を図るため、授業のはじめに計算練習をしてから、本時の課題に取り組ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

「星」という文字の練習をしていました。
日と生の大きさのバランスが難しそうでした。
少し右上がりに書きたいのですが・・・
なかなかひじで筆を運ぶのがうまくいかないみたいです。
書写で学ぶこと
1 姿勢
2 筆の持ち方
3 筆使い
4 点画の組み立て
5 部分の組み立て
6 文字の中心
7 外形
これを順番に積み上げていくと正しく整った文字が書けるようになります。
ほかにも文字の大きさや配列等も大切な要素です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感想画の完成に向けて、集中して取り組んでいました。
今日は彩色していました。はじめに彩色のこつを教えてもらい、それぞれ、工夫して作品と向き合っていました。

あわの正体は??〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)
 理科の授業で、水を熱したときにでてくるあわの正体を調べました。みんなの予想は、空気じゃないかなということでしたが、結果は・・・。
 ゆげにスプーンを近づけると、水滴がつきました。この結果から、ゆげの正体は、水だったことがわかりました。

4年 国語

ごんぎつねを読んで・・・
考えたことをグループごとに話し合いました。
全体の場で一人発表するのはちょっと緊張するけれど、
グループの友だちとだったらもう少し気楽に自分の考えを聞いてもらえそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

「声に出して楽しもう」〜短歌・俳句に親しもう〜
短歌や俳句について情景を思いうかべながら声に出して読んでいます。
短歌や俳句を音読して、情景を想像しながら、日本語特有のリズムを感じ取ってほしいと思います。繰り返し音読することで、五七調のリズムや美しい響きを味わうリズムを味わわせています。
グループになって,互いの読みを聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんぎつね」の学習をどんどん進めています。
場面ごとにごんや兵十の気持ちの変化を読み取っています。
最初は〜と思っていたけれど・・・
とか、
途中で〜ちう考え方もするようになったと思う。
ワークシートにそれぞれの考えをまとめていました。

漢字コンクール ー4年国語ー 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
その教室は、朝から緊張感が漂っていました。
朝一番で、「漢字コンクール」が行われるのです。

担任の先生の激励の言葉が黒板に書いてありました。
がんばるしかありません。

全員、100点合格をめざしましょう。
もう、間もなくテスト開始です。

2分の1成人式にむけて ー4年総合ー

画像1 画像1
4年生は、今年度10歳になります。ちょうど20歳の半分です。そこで、「2分の1成人式」を考えています。

そのための準備として、この10年間をふり返りました。「赤ちゃんのころ」「園児のころ」「小学校入学のころ」の資料を集めたり、家族に尋ねたりして、わかったことをまとめました。自分たちが家族から本当に大切にされていたと、改めて気づいたようです。

愛知県について学習を始めます〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(月)
 社会の時間に、愛知県の学習をしています。都道府県の名前を覚えたり、愛知県について調べたりしていきます。わたしたちのまち、小牧市は、愛知県のどこのあたりにあるのでしょう。一生懸命、地図帳で調べることができました。

ふれあい活動〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)
 早いもので、12月に入りました。今日まで楽しく活動していたふれあい活動も、終わってしまいました。3年生と楽しく遊ぶことができました。4年生として、ちょっぴりお兄さん、お姉さんらしくできたかな。

4年 算数

小数×整数の学習です。
0.3×7=2.1を前の授業で学習しました。
じゃあ、0.03×7=
どうやって考えて答えを出したらいいのかな?
まず、ノートに自分の考えを書きました。
友だちの考えを聞き、自分の考えと比べました。
発言する友だちの方に体を向け、しっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんぎつねの音読をしていました。
ただ、文字を追うだけでなく、場面を思い浮かべ、登場人物の気持ちを想像しながら読めるようになると、読解力が身につきます。
そのためには、何度も何度も読みましょう。少しずつ、作者が読者に伝えたいことが見えてきます。

4年 国語

「ごんぎつね」のテストをしました。
場面ごとに、ごんや兵十、その他の登場人物の気持ちや様子について、時間をかけ、じっくり話し合いました。テストで自分の力を試しましょう。
漢字の読み書きもしっかり身についてきたか、確かめてね。
みんな、集中してテストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんの世界 ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「ごんぎつね」を学習しています。

きょうは、4場面の内容を読み取りました。
ごんのつぐないを「神様のせい」にされてごんは「引き合わないなあ」と思う場面です。
みんなで「ごんの世界」に入って考えました。仲間の意見を大切にして授業は進めラマした。

教室の後ろや横には、今まで読み取った内容が掲示されています。読み返すと、学習の流れがよくわかります。これからだんだんと、クライマックスに向かっていきます。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290