最新更新日:2024/05/10
本日:count up75
昨日:64
総数:1314609
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年図工競技会 2 ー版画の多色刷りー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫り終えた子から、着色をはじめました。
絵の具は濃いめでどの色も白を入れて、明るい色にするのがポイントです。少しずつ着色していきます。色がどんどん変わっていくと変化があって厚みがでます。
一つの色が乾いてから次の色をのせていきます。重ね塗りもできます。

いい感じで仕上がってきました。刷り上がりの様子を見ながら、さらに色を追加します。
バックの黒がのせた色を引き立たせます。表情ゆたかな作品ができそうですね。

5年図工競技会 1 ー版画の多色刷りー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、午前中をかけて「図工競技会」を行います。
版画の多色刷りに挑戦です。
まだ、掘り終わっていない子は、掘り進めます。
掘り終えたら、色をつけます。先生からは事前に着色上の注意、助言は聞いていますし、黒板にも張られていました。

みんな真剣に作品づくりに取り組んでいました。しんとした教室には、彫刻刀で彫る音、絵筆を動かすかすかな音が聞こえました。

もののとけかた ー5年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、理科で「もののとけかた」を学習しています。
きょうは、「塩化アンモニウムがとけている水」を氷水に入れて冷やしたり、お湯で温めたりして、その変化の様子を観察して、発見したり不思議に思ったことをまとめました。

きょうの授業は、研究授業として行われ、理科室には本校だけでなく他校の先生方がたくさん参観にみえましたが、落ち着いていつも通り、授業に集中していました。

「月夜」 今夜ですね ー10/4ー

画像1 画像1
廊下を歩いていると、5年生廊下の習字に目がとまりました。

一面の「月夜」。

それで、きょうは、「十五夜」であることを思い出しました。

分母がちがう3つの分数 ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数の時間に「分母がちがう3つの分数を通分する」問題に取り組みました。

ポイントは、3つの最小公倍数を分母にすること。
グループになり、いろいろやり方を相談しながら、解いていきました。

「通分」は大切な技術です。しっかりマスターしましょう。

来週は「調理実習」 ー5年家庭科ー

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室に5年生がいましたので、のぞいてみました。
「調理実習しているの?」「違います。準備です」

聞けば、きょうは実際に道具を準備して、調理の手順や担当の動きをシミュレーションしてるとのこと。準備は万端ですね。

来週、日本の伝統朝食、「ごはんとみそ汁」を作るそうです。
楽しみですね。

書写競技会に向けて ー5年書写ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、習字で「成長」を練習しています。
きょうも1画1画、長さや形に注意して書きました。

何枚も練習すると、自分で目標とする字に近づいてきます。
「書写競技会」目指して、納得の字がかけるようがんばりましょう。

5年英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの英語活動では、色と形、動物の名前を練習しました。
その後、組み合わせてTシャツをデザインし、その内容について、友達と英語で交流しました。英語に対する抵抗感がだんだん少なくなってきました。

「通分」を習ったよ ー5年算数ー 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分母のちがう分数を、分母が同じ分数になおすことを『通分する』」といいます。

5年生は、算数で「通分」を習いました。通分すれば、分数の大きさを比べることができます。通分は、分数を扱う上で大切な考え方で、公倍数や最小公倍数との関係も押さえました。授業では、デジタル教科書が活躍していました。

北里 秋の陣2017 ー5年競遊ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホラ貝の音が鳴り響き、始まる「北里 秋の陣2017」。
赤白の大将を中心に、騎馬を組み、戦いに臨みます。

戦いは3回戦。まず、歩兵戦。全員で走り、帽子を取り合います。風のように駆け抜け、ジャンプして一瞬にして帽子を取る子、鮮やか!スピードと観察眼がものをいいます。

次の騎馬戦は、大盛り上がり。激しい戦いが繰り広げられ、騎馬が次々敗れ数が減り、大将を守る騎馬がなくなって、実質の大将戦に。

最後の3回戦は、大将戦の仕切り直し。勝負は一瞬で決まる場合も、熱戦が続く場合も。さて、本番はどうでしょうか。昨日の練習では、大変な展開と盛り上がりに参加している方も、見ている方も大興奮でした。恐らく本番はこれ以上の盛り上がりになるでしょう。楽しみでしょうがありません。

2時間目の授業 ー5年生ー 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、5年生の授業の様子を紹介します。

1組は、英語活動。デイビット先生から、色や模様の表現法を習い、みんなで練習しました。プリントのTシャツに色塗りをして、聞き取り具合を確認しました。

2組は、家庭科。「みそ汁の朝ご飯」の調理実習について話し合いました。今、世界中から注目される「和食」。朝食の定番は、やはり、ごはんとみそ汁ですね。

3組は、算数。「公約数」を学習しました。落ち着いて要素を書き出し、共通の約数である公約数を導く方法を学び、練習しました。

運動会練習は練習、学習は学習。気持ちが浮つき易い時期ですが、5年生はけじめをつけて、真剣に学習に取り組んでいます。

台風と天気の変化 ー5年理科ー 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で「台風と天気の変化」について学習しました。

「台風はどのように動くのか。また、台風の動きによって天気はどう変わるのか」について考え、話し合いました。

その後、台風がもらたす被害についても話し合いました。
ちょうど、今は台風シーズン。台風5号や18号など私たちの生活に影響があった台風もあります。気象について基本的な知識があると、天気予報や台風情報がより身近に感じられますよ。あっ、もちろんのこと、台風は身近に感じたくはないですけどね。

新しいコンピュータを使ったよ ー5年理科ー

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、夏休みに入れ替えら、新しくなったコンピュータに始めて触れました。理科の時間に、気象について調べるためです。

「わあ、ノート型に変わったんだ」
「新しいコンピュータを使うの、ぼくたちが学校で始めてかな」
「画面がきれい」

それぞれ感想を口にしながら、作業を進めました。
このコンピュータを使って、プログラミング学習も新たに行っていく予定です。
性能がアップしたコンピュータをどんどん活用していきましょう。

白熱の戦い ー5年騎馬戦ー 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業前の応援練習に続き、1時間目に5年生は騎馬戦の練習を行いました。
馬に乗った者が帽子を取り合うこの競技、やる者も見る者どちらもテンションが上がります。ルールを守って、正々堂々戦いましょう。瞬間の判断力で勝敗が決まるようです。

3つの数字の公倍数 ー5年算数ー 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「4と6と9」の公倍数を求めよう。

5年生は、算数の時間に3つの数字の公倍数の問題に挑戦しました。
2通りのやり方が発表されました。

なぜそう考えたか、わかりやすく説明することができました。仲間の意見をしっかり聞き、受けとめる雰囲気がありました。しっとりした感じで授業は進みました。

和語と漢語と外来語 ー5年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、国語で「和語・漢語・外来語」について学びました。
言葉についての学習です。

まず、和語と漢語について違いを理解してから、問題が出されました。

「混み合う」の漢語は「混雑」。
では、「学ぶ」「調べる」「決める」の漢語は?

すぐにノートに書く子、辞書を使う子、仲間と相談する子。
楽しく学習を進めていました。

昼放課には ー5年騎馬戦の練習ー 9/13

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課の運動場は、「紅白リレー」の練習が全校注目の中、行われていましたが、体育館の前では、5年生が「騎馬戦」の練習をしていました。放課でも時間を惜しんで、運動会の練習を行います。自分たちから進んで、楽しんでやっているのがいいですね。

5年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間です。きょうは、「色」の表現にチャレンジ!教室の中にあるものの色を実際に口に出して発音してみました。ALTのDAVID先生が発音する音をよく聞き、同じような発音になる様心がけています。ネイティブな発音ができると嬉しくなります。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会では主な産業について学習をしています。農業に引き続き、工業について学習します。我が国の工業生産の様子から学習問題を見いだし、的確に調査したり、地図や地球儀・統計などの各種基礎的な資料を活用したりして調べたことをまとめていきます。工業生産の様子と国民生活とを関連づけて、工業生産が国民生活を支える重要な役割を果たしていることを考えていきましょう。

俳句をつくろう ー5年国語ー 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語で「俳句」をつくっています。
きょうは、自分でつくった俳句をグループで紹介し、推敲したりアドバイスをもらったりしました。和気あいあいとした雰囲気のなか、真剣に話し合う姿が見られました。

さて、どんな俳句ができたかな、またお知らせします。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290