最新更新日:2024/05/10
本日:count up56
昨日:90
総数:1314526
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年 書写

「大きな夢」と書きました。
夏休みの作品募集を練習しました。
45分後にはずいぶん上達が見られました。
夏休み中も練習して良い作品を仕上げてね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外生活

画像1 画像1
野外生活の写真が掲示してあります
どれを注文しようかな?
写真を選びながら、楽しかった思い出が蘇り
また笑顔が見られました。

5年 社会

暖かい地方の暮らしと寒い地方の暮らしを比較して調べました。
グループごとに資料を活用しながら、いろいろな違いに気づくことができました。
同じ日本という国でありながら、縦に長く延びる国ならではの特長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールは最高っ! ー5年生編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続きます。水泳の時間は本当に楽しみです。

水しぶきを上げての力泳。
飛び散るしぶきが、キラキラ輝いて水晶のようです。

重力から解放される感覚。
普通の生活とは違い、身も心も軽くなる気がします。

水泳の時間は楽しいです。思わず笑顔がこぼれます。

「わからない」ことからはじまります ー5年算数ー 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数で「式と計算」の単元を学習しています。
整数の計算のきまりを覚えて、工夫して簡単に計算する方法を学んでいます。

黒板で一人の子が解き方を説明しました。反応が今一歩です。
「わからない人」と先生が尋ねると数人の手があがりました。
すばらしい!「わからないことをわかること」は、とても大切なことです。
そして、素直に「わかりません」と言えることこそ、学習のはじまりです。

すぐに、グループになって話しあいました。
できた子が、まだわからない子に説明します。
「そうか」「なるほど」
理解の輪が広がりました。

野外生活写真掲示 ー5年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、野外生活の写真がズラリと並んで展示してあります。
場所は、多目的室の廊下です。
思い出のあの場面、あの瞬間がよみがえります。
HPでは、紹介できなかった写真もたくさん掲示してあります。

全部目を通すには、少し時間がかかりそうですが、ある意味、幸せな時間と言えるかもしれません。懇談会の折りに、保護者の皆様、ぜひ、ご覧ください。

5年 書写

この日の練習は、いきなり4文字の作品に挑戦!
文字の太さや大きさ、字間の調整に苦心しました。
だんだん、真剣さが増し、沈黙の間が長くなってきました。
集中力が育ってきています。
がんばれ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳講習会 ー合い言葉は「ういてまて」5年ー 6/30

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、講師の方をお招きして「着衣泳」の講習を受けました。
本当はプールで実習も行う予定でしたが、大雨のため中止しました。

この講習会で何回もでてきたキーワードは「ういてまて」でした。おぼれた場合、もがくのが1番いけないそうです。人間の体が持っている風船(肺)や洋服の間の空気などを使って簡単に浮くことができます。

大切なのはじっと「背浮き」。体の力をぬいて、口と鼻だけを水面に出して浮きます。らっこのように、何か浮く物(ペットボトルなど)をもってもいいです。

「浮いて助けを待つこと」これが1番大事な点です。決してあわてたり泳いではいけません。おぼれている人がいても、泳いで助けにいってはいけません。二人ともおぼれてしまった例はたくさんあります。実際にペットボトル1つで助かったニュース映像も見せてもらいました。

合い言葉「ういてまて」の重要性がよくわかりました。
そして、次は、実践です。やはり体験しないと、よくわかりませんしできません。そこで、急きょ、日程を調整してもらい、月曜日の5時間目に、プールで実習を行うことになりました。実際に、着衣で水に浮く体験を行います。月曜日の5限(13:45〜)です。

保護者の方もぜひ、ご参観ください。きょうの講習会に3名の保護者の方がおみえになり、とても参考になったと言われました。目から鱗の体験になるかもしれません。

インタビューをしよう ー5年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、国語の勉強で、グループになってインタビューしました。

まず、「きき手」「話し手」「記録者」を決めます。4人グループの時は記録者は2人です。きき手は、友だちに聞きたいことをどんどんインタビューします。あらかじめ何を聞くかメモしておきます。だいたい一人5つぐらいの質問をします。記録者は二人のやりとりを聞いて、要点をメモして後で発表します。これを交替で行いました。

教室は笑顔が広がりました。とてもいい感じで授業は進みました。

5年 算数

テスト直しをしました。
大切なことは、何点とったかではなくて
なんでまちがえたかということです。
単純な計算間違い?問題の勘違い?
それとも、とくわかっていなかった?
まちがえた原因をちゃんと自分で把握するとともに、
先生が再度説明してくれたので、しっかり聞き、理解を深めていきましょう。
次は完璧にできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

「植物の発芽と成長」について学習しています。
種子の発芽に必要な条件や成長に必要な条件を調べる計画を立てました。
実験結果を基に、種子の発芽に必要な条件や成長に必要な条件についてグループごとに考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写

「木材」の2回目練習です。
1回目の作品とお手本を見比べながら、今日のめあてを各自で決めました。
うまく書けない時には、先生と一緒に練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村瀬先生の読みきかせ教室 ー5年生「竹取物語」ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、5年生が村瀬先生の読みきかせの授業を受けました。
タイトルはご存じ「かぐや姫」。原作は「竹取物語」といいます。

軽妙な先生の語り口で、子どもたちはたちまち物語の世界へ旅立ちました。どの子も真剣に聴き入ります。難しい言葉もでてきますが、先生がちゃんと板書し説明します。そこがただの読み聞かせでなく、村瀬流の「語り」の世界です。あらすじは知っていても話に夢中になります。1時間はたちまち過ぎてしまいました。

今回も、3日間に渡る村瀬先生の読みきかせにより、全校児童が物語の世界を満喫することができました。読書へのよい道しるべになれば、と思います。村瀬先生、素敵な時間をありがとうございました。

4時間目公開授業 2 ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目にもう一つ、5の3でも公開授業が行われました。
算数で「同じものに目をつけて」という単元です。

数量関係の問題を、置き換えの考えを使って解くことを目標にしました。
まず、図を使って内容を整理してから、立式しました。

グループで解き方を出し合ったり、相談しながら解決しました。
全員が集中して授業に取り組み、友達の説明に納得の表情が広がりました。

調理実習 ー5年家庭科ー 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、調理実習を行いました。3回目です。1回目は、お茶の入れ方、2回目はサラダ、そして今回、3回目は「ゆでいも」を作りました。

班で協力して、ジャガイモの皮をむき、洗ってゆでました。5年生は既に、野外生活で「カレーライス」を作っています。これからも料理に関心をもって、おうちでもお手伝いできるといいですね。

歯科指導

「自分で守ろう!お口の健康」をテーマに
歯科指導をしていただきました。
まず、どんな状態を歯肉炎というのか、なぜ、歯肉炎になるのか、歯肉炎になると、どんな困ったことが起こるのかを学習しました。
次に、実際に鑑を使って、自分の歯や歯茎の状態を見てみました。
そして、歯肉炎にならないように日ごろからどんなことに気をつけたらいいかという指導に真剣に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

「じっとみつめてみると」を目標に作品を描いています。
中庭の桜の木をじっと見つめてみました。
桜の木から感じた印象や思いを表します。
印象や思いが表れるような形や色、画面の構成を考えるコツを教えてもらいました。
去年の先輩が描いた作品を見て、参考にしながら制作に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣にサラダメニューを考えている様子です。

サラダ作り

おいしいサラダの盛りつけを考えていました。
見た目の美しさも大事だけど、ちゃんと栄養バランスのことも考えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の学習の様子です。
「心の健康」について、今の自分を見つめてみます。
心はいろいろな生活経験を通して、年齢とともに発達することや、心と体は密接な関係にあり、互いに影響し合うことを学びます。
 不安や悩みを軽くするには、どうすればよいのか、自分の考え方や行動は、1年生のときと比べて変化してきているか等について、友達と話し合い、考えていきます。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290