最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:64
総数:1314536
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「単位量あたり」の考え方を学びます。身近なことを単位量あたりの考えで比べる力につなげたいです。
本時では、部屋の混み具合を2つの観点から比べました。A室とC室の混み具合をたたみ1枚あたりの人数、子ども1人あたりのたたみの数で比べました。
2つの量の割合を考える際、どちらを基準にすればよいかを判断することがとてもむずかしいです。
問題をしっかり読んで、2つの量の割合について、その意味と表し方が理解できるよう、じっくり考えましょう。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秋の夕暮れ」という単元に入りました。
あなたは秋のどんなところが好きですか?
清少納言が書いた「枕草子」につづられている秋の風景を参考に、あなたの感じる秋らしいものや様子を文章に書き表しましょう。
下書きがかけたら先生に見てもらいます。
アドバイスをもらって、各自の文章を清書しました。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習ったことの練習問題をやりました。
小数のたしざんやひきざん
7.2+1.5=    3+1.47=    5.24−4.2=    8.9−0.36=
小数のかけ算を筆算で
4.6×2.8=    3.8×0.12
小数のわりざんも学習しましたね。
16.1÷0.7=    8.97÷0.69=

意外にたしざん、ひきざんに計算ミスがありました。
ほかにも、最小公倍数や最大公約数のたしかめ問題もありました。
答え合わせをしながら、じぶんが身についていること、苦手に感じていることをしっかり確認しましょう。
 

5年 家庭科

「物を生かして住みやすく」の学習です。
身の回りの物や生活の場をみつめよう!
物を散らかしたままだと、どんなことに困るか、また、散らかる理由について考えました。ノートに自分の考えを書いた後、グループの友だちと意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読む」という文字を練習しました。
ひらがなの「む」が案外漢字より難しいです。
筆のしなやかに使ってやわらかい文字を書きましょう。
お手本をしっかりまねようとする意識が育ってきています。

漁港から食卓へ ー5年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、社会科で漁業について学習していますが、きょうは「漁港の施設」に調べました。

ビデオで、実際の市場の様子や魚の水揚げから、せりや出荷されるまでの仕組みを学びました。実際に私たちのところに来るまでに、たくさんの人々が関わっていることがわかりました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「身の回りをきれいにしよう」の学習です。
子どもたちの得意な?「 整理・整とんをしよう」がテーマです。
整理・整とんの手順や方法を考え実践してみます。
今日は、なぜ整理したり、置き場所を決めたりすることが必要なのかを話題にしました。
家の中で、自分の身のまわりきれいにしてる?と声をかけると
多くの子が首を振っていました・・・

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の学習です。「説明のしかたの工夫を見つけ、話し合おう」という目当てをもって取り組みます。説明文は「天気を予想する」というテーマでした。まず、全文を通読し、初めて知ったことや、説明の仕方が工夫されていると思ったところをまとめ、発表します。理科や社会の学習と関連していることがでてくるので、「どうして天気は変わるんですか?」という質問も子どもたちから出されていました。

国語の説明文として扱っていくので、題材・筆者の考え・説明の仕方に目を向けて学習を進めていきます。


5年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
HELLO,HOW ARE YOU?
I’m 〜.
HOW ARE YOU?
I’m 〜.
WHAT WOULD YOU LIKE?
I’d LIKE 〜.
HOW MUCH?

OK.HERE YOU ARE.
THANK YOU.
お店屋さんとお客さんになって会話練習をしていました。

5年 国語

漢字ドリルを使って、新出漢字や読み替え漢字の練習をしていました。
「読み替え」ってことは、以前に習ったことのある漢字です。
が・・・ちょっと忘れてしまっていることもあります。こうした機会にもう一度確認してください。それと、同じ漢字なのに読み方はいろいろあります。どんな場面でどの読み方をするのか、しっかり身につけて今後に生かしてほしいです。
早く終えた子は落ち着いて読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩幅を調べよう ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で「平均を使って」を学習しています。
きょうは、10歩分歩いて平均をとり、歩幅を測定しました。

しかし、歩いている姿は、張り切って大幅で歩くなど不自然な姿も見られました。自分の歩幅の長さ知ったり、1mを一歩で刻めるようになったりすると、長い距離の目安がわかりますね。大切な学習です。

5年 家庭科

大根にツナのうまみがじんわりとしみて美味。
いろいろなレシピがありますが、一例ご紹介。
大根は皮をむき、厚さ5mmの半月切りにします。
ツナは缶汁を器に取り分けます。
鍋に水と醤油を入れ、汁気がなくなるまでさっと煮てできあがり!

(おとなの隠し味としては、しょうがの皮をむき、せん切りにしたっものをくわえると風味豊かになります。)
 食後には、振り返りカードも記入しましょう。
味の感想や、作っているときの気持ちなども書けたらいいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしました。
メニューは「大根とツナのさっと煮」です。
グループごとに、ゆで加減が様々。
でも、どのグループのもおいしそうでした。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
概数を使って、平均を求める学習を進めています。
今日は「歩幅」について、計算していました。
はじめは概数ではなく、3けたの数字を何個も足し算したので、時間がかかっていました。
計算力って大事だね。
概数って計算が楽だね。

5年 国語

大造じいさんとガンの作品を読み味わっています。
友だちの素朴な疑問から、思わぬ読みが深まる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

感想画の制作に取り組んでいる様子です。
難しいのは、本に描かれている挿絵をまねして描いてはだめということ。
応募には規定があります。
物語から想像したことをもとに主題を考え、作品を見る人にその主題がよく伝わるような画面構成を考えましょう。
自分が表したいイメージを大切にして、多様な表現方法をうまく使いながら主題を表現することができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

5年生も感想画に取り組んでいます。
自分の気に入った本を家から持ってきたり、図書室で探したりして
題材を決めました。
課題図書から選んでもOKです。
課題図書は・・・
低学年の部:おにぼう・あなのなかには・ペンギンかぞくとおそろしい山・シロナガスクジラ
高学年の部:流れ星キャンプ・いたずらっ子がやってきた・ぼくが消えないうちに・本当はすごい森の話


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大造じいさんとガン」の物語を学習しています。
ワークシートの書き込みを使いながら、自分が感じたことや友だちの考えについて意見交流をし、作者の意図や登場人物の気持ちなどに迫ります。

5年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「犯罪から身を守るためにどうしたらいいのか」について考えました。
最近、北里小学校の校区にも不審者情報が流れ、心配しています。
地域や保護者の皆様から見守っていただきながらも、最終的には自分の身を自分で守る力を育てていきたいと思います。
今日のような学習を通して、少しずつ、意識の向上に努めていきます。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の1クラスでも新出漢字を学習していました。
やはり、何年生になってもまずは書き順からです。
順番をしっかり覚えることで、漢字が書きやすいし、同じような漢字なら覚えるのも楽になってきます。
次に、はねやはらいのきまりを意識します。
そして、正しく書けるようになったら、その漢字はどんな場面で使うのか、いろいろな熟語なども見つけましょう。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290