最新更新日:2024/05/10
本日:count up4
昨日:64
総数:1314538
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

学年レクリ〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)
 今日は、学年のみんなでレクリエーションをしました。ドッジボールやふやしおにごっこをしました。とても、楽しかったようです。これも、実行委員のみんなが計画をしてくれたおかげです。ありがとうございました。

4年 理科

自然の中の水のすがたについて、学習しました。
めあては、「自然の中の水は、どこにいくのか、考えよう」です。
水ってどこから現れ、どこにいくのかな?
まずは、日常の生活経験から予想してみましょう。
次に、実際はどうなんだろう?と調べる方法も考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を冷やしたとき・・・・
水は冷凍庫に入れて冷やしておくと、氷になります。
寒い日には、池などの水がこおって、氷ができていることがあります。
さて、問題です。
水が冷えて氷になるとき、水のようすと温度はどのようにかわるでしょう?
水を冷やしたときの水のようすや温度の変わり方を調べる方法と結果の整理の仕方も考えましょう。

愛知について調べよう ー4年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会の時間、まず知っている都道府県名をあげてみました。子どもたちから次々と出てきました。(わからないときは地図帳を使いながら)黒板には、「都」が1、「道」が1、「府」が2、「県」が43のあわせて、47の都道府県名が書かれました。

「じゃあ、愛知県について知ってること書いてごらん」
先生のこの指示で、ノートにいろいろな情報を書き込み始めました。

4年生はこれから地元「愛知県」について学習していきます。

自然のなかの水のすがた ー4年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科で「自然のなかの水のすがた」について学習しています。

おおいをしたビーカーとおおいをしなかったビーカーの水を調べてまとめました。
実験の結果、おおいをしなかったビーカーの水はへっていました。

「水がじょう発して、空気中にでていったから」だということがわかりました。
水はふっとうしなくても、その表面からじょう発し「水じょう気」となって空気中に出ているのです。


2分の1成人式に向けて〜4年生〜

画像1 画像1
12月18日(月)
 1月の公開日に「2分の1成人式」を行います。それに向けて、スピーチや合唱、群読の練習をしています。覚えることがたくさんですが、気持ちを込めて思いを届けられるようにしてほしいと思います。

1/2成人式に向けて ー4年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、1月に「1/2成人式」を行う予定です。

「伝えよう 10年分の感謝の気持ち
 つなげよう 未来への夢と希望
 〜これからもみんなでがんばろう〜」

が学年のテーマです。
12月になって、徐々に準備が進められています。
きょうも多目的室に集まって、群読の練習をしました。

ポートボール〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(金)
 体育の時間に、ポートボールを行っています。友だちと協力して、楽しく運動しています。寒い中ですが、一生懸命ボールを追いかけていました。

小数の計算のたしかめ ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では算数で、とても大切な授業をしていました。
「たしかめ算」です。小数の余りがでるわり算をやってでた答えが正しいかどうか、確かめる計算を学習しました。

少しややこしいので、慎重さが必要です。わからないところは、友だちに聞きながら進めました。その後で、先生からよくわかる説明を受けました。

プラタナスの木 ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語で「プラタナスの木」を読みました。
きょうから単元課題である感想文にチャレンジです。

この時間のめあては「感想文を書く準備をしよう」。
まず、各自の心に残ったことを一文で表現することから始めました。
さて、どんな感想文ができるのでしょうか。全文を読み直しました。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の都道府県について学習しています。
資料集や地図帳を見ながら、学習を進めていきます。
まずは、自分たちが知っている都道府県やどんなことを知っているかについて発表しました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アップとルーズで伝える」という説明文です。
写真と文章を対応させて、読み進めます。それぞれの段落が全体の中でどのような役割を果たしているかを考えながら、読んでいきます。写真と対応した部分に注意して読み取り、「アップ」と「ルーズ」のそれぞれの特徴をまとめましょう。
まずはしっかり音読をして、内容をつかみましょう。
どの子も読む姿勢はとても良いです。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんぎつね」の学習をしたあと、みんなで話し合ったことを掲示物にして子どもたちの目に触れるよう工夫しています。
掲示物からも活発に意見交換した様子が伝わってきました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのあるわり算を計算したあと、その答えの確かめをする方法について学習しました。
まず、各自でやってみました。
黒板を使って、自分の考えを友だちに伝えました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感想画の完成をめざしています。
ていねいに取り組んでいるので、どの作品も佳い物に仕上がってきました。
できばえが楽しみです。

兵十の気持ち ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんぎつね」の6場面を読み取りました。
この場面は、これまでと違って、兵十の視点から語られています。ですから、兵十の行動や気持ちを追究しやすい場面です。

後には、悲しい別れの場面が待っています。丁寧に文中の言葉を押さえ、場面の様子を読み解きました。想像力も必要ですが、あくまでも文中の言葉を基にした想像力が必要となります。

村瀬先生の読み聞かせ〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)
 今日は、村瀬先生の読み聞かせがありました。「ピンクの冷蔵庫」と「1つぶのお米」のお話をしてもらいました。どちらもすてきなお話で、思わず物語の世界に入り込んでいました。あっという間の45分間でした。

4年 算数

小数のわりざんの筆算を練習しています。
筆算を正確に、速く計算するためには、今までに習ってきた、九九・繰り下がりのあるひき算といった計算の技能がしっかり身についている必要があります。
中には、やや計算の苦手な子やうっけり計算ミスの多い子もいます。また、正確にできはするけれど、時間のかかる子も。
習熟を図るため、授業のはじめに計算練習をしてから、本時の課題に取り組ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

「星」という文字の練習をしていました。
日と生の大きさのバランスが難しそうでした。
少し右上がりに書きたいのですが・・・
なかなかひじで筆を運ぶのがうまくいかないみたいです。
書写で学ぶこと
1 姿勢
2 筆の持ち方
3 筆使い
4 点画の組み立て
5 部分の組み立て
6 文字の中心
7 外形
これを順番に積み上げていくと正しく整った文字が書けるようになります。
ほかにも文字の大きさや配列等も大切な要素です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感想画の完成に向けて、集中して取り組んでいました。
今日は彩色していました。はじめに彩色のこつを教えてもらい、それぞれ、工夫して作品と向き合っていました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290