最新更新日:2024/04/26
本日:count up59
昨日:202
総数:1312460
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

どんな食べ物が好きですか? ー5年英語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうの5年生の英語活動です。
英語で「好きな食べ物」を聞いたり、答えたりする練習をしました。
記憶力を試すクイズも行いました。

英語活動では、競争よりも協力するゲームで盛り上がっています。

花から実へ ー5年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「ヘチマやアサガオの花のつくり」をもう一度確認してから、花から実への過程を学習していました。時は、まさに「収穫の秋」ですね。

習字でも大活躍 ー5年書写ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく入ったプロジェクターとスクリーンは、習字の時間でも大活躍です。

きょうの5年習字の課題は「成長」。今までは、先生が拡大機で印刷物を作って、黒板に掲示していましたが、今は簡単にデジタル教科書をスクリーンに映すことができます。スクリーン上で注意点を朱書きすることもできますし、線を引くこともできます。大変便利でわかりやすく、児童も教師も大喜びです。これで、習字も早く上達しそうな感じがします。

5年 自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どれもすばらしいできばえです。
子どもたちらしいところに目をつけて研究に取り組みました。
がんばったね〜

5年 自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に取り組んだ自由研究を友だちに紹介していました。
興味深いテーマがたくさんありました。
休み中、熱心に研究に取り組んだんだね。
自分の力で調べたことは、しっかり自分の身についていくと思います。

3角形の角の大きさの和は…… ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数で図形について学習しています。
きょうは、「3角形の3つの角の大きさを合わせると」という課題に挑戦していました。

早速、2学期から使えるプロジェクターとスクリーンを使っての授業でした。50インチの大型テレビよりも大きく、視線をあげる必要がないので見やすいと好評でした。

実際に、3角形をかいて分度器で測り、180度になることを確認しあいました。また、理論でも180度になることを学びました。

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の続きから制作に取り組みました。
1 板に下がきをする
2 電動のこぎりで切る。 電動のこぎり、気をつけて使ってね。
 小さすぎるのはケガのもと。やすりでていねいに。
3 絵の具で色をつけましょう。
4 ボンドでくっつけましょう。


学級活動 2 ー5年生編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の2時間目は、高学年のクラスを訪ねました。

課題の提出が終わったクラスは、日誌の答え合わせを丁寧に行っていました。日誌の課題の一つのバンダナで作った「ネッククーラー」がズラリと並んだクラスがありました。またあるクラスでは、早速、作品の掲示をはじめました。

学級活動 1 ーさあ夏休みー

画像1 画像1
始業式は20分程度で終わり、児童は暑い体育館から、エアコンのかかる教室へ移動しました。ワクワクドキドキ、これから通知表を受け取ります。

その前に、黒板にこんなメッセージが書かれていましたよ。
(続きは明日に……)

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習用プリントを分けてもらいます。
たくさんの曲に挑戦してほしいです。

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝えたい気持ちを表そう
電ノコにチャレンジしています。
手元に気をつけて使ってください。
周囲で心配そうに友だちも見守ります。

スマホ教室 ー5年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に「スマホ教室」が開催され、高学年が参加しました。

2時間目は5年生が、専門の講師の先生から話を聞きました。
講師の先生から、1台のスマホを作るには世界中の人々が関わっていることを聞くとみんなビックリしました。そして、スマホは便利だけど、使い方を間違えると、とんでもないことになること、犯罪に巻き込まれる可能性があるので、個人情報は決して載せないこと等を学びました。

スマホを持ってなくてもゲーム機やタブレット等でも、簡単にウエブとつながる現在、スマホやウエブを使う上での約束事を決めることが大切であると話されました。ぜひ、各ご家庭でも、夏休み前に、スマホやゲーム、インターネット等の使い方について、お子さんと話し合って約束事を決めておかれるといいと思います。


5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カラフルコンビネーションサラダ」というメニューです。
野菜をゆでて、きれいに盛り付けをすると・・・
めちゃくちゃ食欲をそそられます!
体にも良さそうなメニューですね。
できあがりが楽しみです。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角度の学習です。
前に出て行って、友だちにわかりやすく説明してみましょう。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の発芽について学習をしています。
発芽を調べる実験の方法や結果について、ノートにまとめていました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜をゆでることに挑戦!
かたすぎず、柔らかすぎず、
なんといい具合にゆであがったことでしょう!
おいしくできて、大満足!

浮いて待て 2 ー5年着衣泳ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の時間は、実際にプールに入って「着衣泳」の実習を行いました。

くり返しますが、「着衣泳」は泳ぐことはしません。「浮いて待つ」のです。水難学会の方々(全員が消防隊員)から指導を受けました。初めにウオーミングアップしてから、指導員さんのお手本を見ました。

さあ、いざ、実践です。はじめは、2リットルのペットボトルを使って「ラッコ浮き」にチャレンジしました。なかなかうまく浮くことができない子は、先生が支えました。コツさえつかめば、簡単に浮くことができました。担任の先生も一緒にプールに入って、手伝いました。練習を重ねるうちに、次第にペットボトルなしでも浮くことができるようになってきました。

最後にみんなで5分間、浮いていました。ぷかぷか浮いている姿は、これだけ数がそろうとなかなか壮観、不思議な光景でした。コツさえ覚えれば、誰でも簡単にできます。5年生はこれで、万一、水難事故にあったとしても大丈夫ですね。合い言葉は、そうです!「浮いて待て」です。指導員の先生方、ありがとうございました。

浮いて待て 1 ー5年着衣泳ー

画像1 画像1 画像2 画像2
きょう5年生は、外部講師をお招きして「命を守る着衣泳」を行いました。「着衣泳」といっても、泳ぎません。「浮いて待つ」技術を体験しました。

水の事故の約8割は、魚釣りや通行中、水遊びなど、服を着たままの状態で事故にあっています。おぼれるのは、着衣状態で無理に泳ごうとするからであり、衣服に含まれる空気を浮力に浮いて待つことで、水の事故から生還できる可能性が高まります。

まず、水難学会の着衣泳指導員の資格を持つ講師の方から、スライドを使ってその仕組みを学びました。「浮いて助けを待つこと」これが1番大事な点です。決してあわてたり泳いではいけません。おぼれている人がいても、泳いで助けにいってはいけません。二人ともおぼれてしまった例はたくさんあります。実際にペットボトル1つで助かったニュース映像も見せてもらいました。

合い言葉「浮いて待て」の重要性がよくわかりました。「UIMEMATE」(浮いて待て)とは、今や海外でも注目される日本発の水の事故対策だそうです。

ゆでる料理をしよう ー5年家庭科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科で、料理実習の計画を立てていました。

今度のテーマは「ゆでる料理」。にんじんやブロッコリー、キャベツなどをゆでて作る料理にチャレンジします。めざすのは、「カラフルコンビネーションサラダ」です。
ドレッシングも何味にするか、話し合いました。作る物がだいたい決まったら、仕事の分担を相談しました。

敬語を使おう ー5年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、国語で「敬語」を学習しました。

敬語は、相手に敬意を表す言葉です。敬語には3種類あります。ていねい語、尊敬語、けんじょう語の3つです。それぞれどう違うか、どう使うか。例を挙げて学習しました。

敬語をきちんと使えるようになると、大人に一歩近づきますね。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
9/13 里の子広場
9/14 委員会(第7回)
9/17 敬老の日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290