最新更新日:2024/05/01
本日:count up7
昨日:313
総数:1313074
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

ごんのつぐない ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「ごんぎつね」を学習しています。
きょうは、第3場面をみんなで読み解いていきました。

1つの言葉をもとに、または言葉と言葉を関連づけて、物語の世界を広げていきます。きょうはごんの「つぐない」について考えました。深く考えたいところでは、本文をもう一度読んでからグループで話し合いました。

とんび ー4年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がピアノを弾く先生のまわりに集まって今月の歌を歌っていました。気持ちよさそうに歌っていました。

それを発声練習として次に、教科書の「とんび」の歌を歌いました。「♪〜ピンヨローピンヨロー♪〜」…………窓の外は青空が広がっています。高い空です。子どもたちの歌声を聞きながら、空の高い高いところで回旋するとんびの姿を想像しました。

そろばんを使って ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばんは、現在、日本だけでなく、アメリカなど多くの国の小学校で学ばれています。

4年生は算数でそろばんの練習をしています。大きなそろばんを使って、指使いの確認をしました。やり方をきちんと覚えて、どんどん練習して上手になりましょう。何と言ってもそろばんは、日本が誇る「文化」なのですから。

愛知用水を調べよう ー4年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会で郷土について学習しています。

きょうは「愛知用水」について調べました。いつも地図帳をそばに置いて、地図で場所を確認することから始めます。愛知用水ができた経緯や果たす役割などについてまとめていきました。知多半島の人々の生活の向上や産業の発展に大いに貢献しました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんぎつね」の学習をしています。何度も読み込み、ワークシートに自分が疑問に思ったことや感じたこと、友だちの考えを聴いてみたいことなどを書き込んでいきました。

4年 総合の学習の時間

環境の問題や取り組みについて、各自がテーマを持って取り組んでいます。
同じようなテーマを考えている友だちとグループになって、友だちに伝えるための準備をしていました。大きな模造紙に調べたことをわかりやすくまとめていました。興味のあることについてしらべていくので、どの子も生き生き取り組んでいます。つい、身を乗り出して書き込んでいる子も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばんを使って計算する学習をしていました。
そろばんを習っている子、習ったことがある子などを中心として
指使いや手順を確認しながら進めました。

ごんぎつね ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「ごんぎつね」を読んでいます。

きょうは1の場面の様子を読み味わいました。
場面の様子でわかったこと、文中のことばから考えたことを発表しました。

「ちょいと、いたずらしたくなった」ごんの行動を仲間と一緒に読み解いていきました。


飛び出すメッセージカード ー4年図工競技会ー

画像1 画像1
教室の後ろに図工競技会の作品が並べてありました。
どれも力作ぞろいです。よく考えられた作品群です。

4年 図工

どの子も表情は真剣そのもの!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

「幸せを運ぶカード」を作成しています。開くと動いたり飛び出したりする仕組みを生かして、伝えたいことが伝わるようなカードを考えます。楽しみながら、伝えたい内容がしっかりと伝わるように、動きや装飾を工夫して作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛び出すメッセージ ー4年図工競技会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も午前中、図工競技会を行いました。
題は「幸せを運ぶカード〜飛び出すメッセージ〜」です。

部品作りは前から時間を見つけて行っていました。
きょうは基本的なしかけを作ることから始めました。飛び出すしかけです。これがカードのポイントとなり、しかけがいいと作品が輝きます。

開けたときに「幸せな感じ」がするように、工夫し丁寧に作っていきました。
4時間目には、最後の仕上げをする予定です。

4年 社会

南知多に澄む人々の生活の工夫について、調べました。
資料集を参考にして、水不足になった場合の様子や愛知用水の仕組みなどを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

図工競技会の作品作りです。
それぞれ工夫を凝らし、個性的な作品作りを目指しています。
時々、先生や友だちにアドバイスをもらったり、アイデアを聴いてもらったり。
最期まで丁寧に取り組んで、いい作品に仕上げてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会 ー4年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、3、4時間目に書写競技会を行いました。
課題は、漢字1字の「秋」です。

3時間目は練習、4時間目に清書を書きました。
練習したことを思い出しながら、一生懸命に書きました。

清書は2枚書いて上手に書けた方を審査用に提出しました。
自分で満足する字が書けたらいいですね。

笑顔でお弁当 ー4年社会見学 2ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼ごはんは、水郷パークセンターの広場で食べました。待ってました!と嬉しそうにお弁当を広げている子どもたちの姿が印象的でした。お弁当は、あっという間にからっぽになっていました。

木曽三川公園に行きました ー4年社会見学 1−

画像1 画像1
午前中は、アクア水郷パークセンターで環境について学びました。
様々な場面で水を汚しているのは、私たち人間なのだと気づかされました。
さて、今後の生活にどう生かせるでしょうか。

認知症サポーター養成講座 ー4年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「認知症サポーター養成講座」を受けました。認知症地域支援推進委員の方が来校され、認知症についてお話をしてくださいました。

まず、頭をよくする運動を学びました。授業では、スライドを使いながら「年をとることはどういうことか」「認知症になるとどうなるのか」を学びました。

そして、「認知症の方に出会ったときどのように接したらいいのか」を、実際に寸劇を通して学習しました。子どもたちだけでなく、先生も挑戦しました。最後のまとめとして、「認知症に関する正しい知識と理解を持ち、地域や職場で認知症の人や家族に対して、できる範囲で手助けをすること」が大切なことを確認しました。

今から60年後、70年後のことを想像することは難しくても、どんな場合でも、相手に対する♡優しい気持ち♡だけは、忘れずいてほしいと思います。講師をしていただいた先生方、本日はありがとうございました。

「ごんぎつね」の世界へ ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習に入ります。
きょうはまず、全文を通読し、気になる語句の意味調べを行いました。

はじめて読んだ感想は、どうでしたか。
これから何度も読み、内容をつかみ、味わっていきましょう。

「ごんぎつね」はご存じのように、もうかなり長い間、4年生の教科書に出てくる、新見南吉作の名作です。教科書も、ごんぎつねから「下」(2冊目)に入りました。

運動会のなごり

画像1 画像1 画像2 画像2
まだ、運動会のプログラムがいすの後ろに張ってありました。

楽しかった運動会のなごりで、取るのが惜しいのかな。
ただ取り忘れているだけなのかな。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
10/26 集会(6年合唱・代表委員会より)
10/28 第2回学校公開日(2&3時間目公開) PTA資源回収(PM)
10/29 学校公開代休日
10/30 プラネタリウム見学(4年生)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290