最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:313
総数:1313068
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

道順を正しく理解して ー6年英語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、きょうの英語活動で「右に曲がって」という単元を学習しました。

右に曲がったり、左に曲がったり、まっすぐ行ったり、と地図上で道順を示す課題です。デジタル教科書や先生の指示通り、目的地に到着できたでしょうか。また、行きたい場所に友だちを、言葉の指示だけで連れていけたでしょうか。そのほか、いつものように、アルファベットを書く練習も行いました。

ナップサックを作ったよ ー6年家庭科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が家庭科で4時間かけてナップサックを作りました。
ミシンも上手に使って、縫い上げました。最後にひもを通したらできあがり。

自分の作ったナップサック。早速使えますね。

イーハトーブの夢 ー6年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で宮沢賢治について学んでいます。
資料は作品の後に載っている「イーハトーブの夢」。「イーハトーブ」とは、宮沢賢治が作った言葉で、宮沢賢治の理想郷をさす言葉です。

宮沢賢治は詩人、童話作家で、名作をたくさん残した国民的作家です。しかし、生前はほとんど無名に近く、死後その作品が世に知られていきました。宮沢賢治の生き方を知ることは作品を理解する助けにもなります。どんな人なのかしっかり学習しましょう。

12年後のわたし ー6年図工競技会ー

画像1 画像1
「もう後はニスをぬるだけ」という子も、「あと2、3時間は必要」という子もいます。6年生の図工競技会の作品「12年後のわたし」が着々と完成に近づいています。

ちょうど今の倍の年齢のとき、いったいわたしは何をしているのでしょうか。自分とじっくりと向かい合いながら、丁寧に作品作りに励んでいます。

美しいハーモニーめざして ー6年合唱練習ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、6年生は学年で合唱練習を行いました。
6年生は今年、11月7日開催の「小牧市小中学校音楽会」に参加します。

「風のマーチ」と「君とみた海」の2曲を歌います。
運動会の練習期間も毎朝、発声練習をしてきました。

きょうは外部講師が加わり、合唱指導をしていただきました。
うまくなろうとみんな必死です。注意されたことはすぐに楽譜に書き込みました。

先生の指導助言で、みるみる上手になっていくのがわかります。
1時間後、歌声もハーモニーもきれいに響くようになりました。

残り実質2週間あまり、しっかり歌い込みましょう。
6年生の歌声は、全校には26日の集会で披露される予定です。

6年 国語

新出漢字の確認です。
スクリーンに映し出された漢字をよく見て、書き順を覚えました。
「劇」という漢字を使った熟語や語彙も考えました。
一つの文字として覚えるだけでなく、どんな場面やどんな言葉でじっさいに使うのかをしっかり理解しておくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

江戸時代の町人の姿にせまれ!パート3ということで、
新しい学問「蘭学」について学習を進めていました。蘭学とは、もともと江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの学術・文化・技術のことです。
解剖に関係するオランダ語の本を訳して「解体新書」を書いた 前野良沢・杉田玄白が有名ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用の写真撮影 2 ー全体写真ー

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうの授業前に、6年生は運動場に整列しました。
何をしてるのかな、と思ったら卒業アルバム用の写真撮影です。

学年全体が入った1枚です。
今の気持ちも表情で記録できたでしょうか。

12年後のわたし ー6年図工競技会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1時間目から、「図工競技会」を行いました。題は「12年後のわたし」。12歳(11歳)の今、生きてきた時間の倍の未来を想像して、作品作りをします。

さて、12年後、どんな職業についてどんな生活をしているでしょうか。AIの躍進は予言通りでしょうか。12年後の自分をあれこれ想像して、その姿を粘土を使って表現豊かに作り上げます。みんな真剣そのもの。静まりかえった教室でした。

卒業アルバム用写真撮影 ーあと半年……ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう5時間目やクラブ活動の時間に、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。撮影中にうさぎが逃げ出したり、ポーズがなかなか決まらなかったりしたところもありましたが、和やかな雰囲気のなか、撮影は進みました。

もう卒業式まで半年を切っています。明日は、就学時健診で次の新1年生がはじめて学校を訪れます。時間は待ってくれません。1日1日を大切に生活しましょう。

6年 音楽

合唱の練習です。
パートに分かれて歌います。
先生の範唱をよく聴いて、まねして
また、指導を受けて・・・
少しずつ、美しい歌声に近づいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会 ー6年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目に、6年生が書写競技会を行いました。

5時間目に教室を訪ねると、無心になって練習している様子が見られました。静かな教室にぷーんと墨の匂いが漂っていました。課題は「思いやり」。漢字と平仮名のバランスをとることが大切です。注意されたことに気をつけ、しっかりと取り組みました。

一つ、また一つと、小学校での行事が終わっていきますね。

6年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
明治村では、歴史的な価値が高い文化財に触れることができました。これからの社会の勉強に活かしていきたいです!

6年生 社会見学その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は犬山市にある明治村に行きました。天気は時々雨が降ったりと不安定でしたが、十分なくらい見学できたみたいで、子どもたちは非常に満足した様子でした。
三重県庁舎前をスタート地点とし、そこから約5時間の班別行動をしました。様々な歴史的建造物を見たり、触れたりしながら明治時代を学ぶことができました。

朝の合唱練習 ー音楽会めざして6年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は毎朝、発声練習から合唱の練習に余念がありません。
11月の音楽会めざして、自分たちで真剣に練習しています。

合唱の美しい声と、応援練習のたくましく力強い声、
ちゃんと使い分けて、両方ともがんばる6年生です。

月が欠けるのは ー6年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、月の満ち欠けの理由や時間による月の見え方について学習しています。

折しも昨日は満月でした。雲間から輝く満月が見えました。
ぜひ、実際に月を観察して、学習したことを確認しましょう。

今年の演技はスゴイぞ!! ー6年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空がだんだんと暗くなってきた5時間目
天気予報ではそろそろ雨が降り出す午後2時

6年生は黒い法被を身にまとい運動場に整列
力強く練習の開始です 太鼓と盛り上がる曲

6年生の出し物は組体操とソーラン節の融合
今年は一味違います 力強さと優美さの混在

6年生の迫力に押されたか 雨はまだ降らず
この分だと中学校体育大会も無事終わりそう

6年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会に向けて合唱練習をしました。
パートに分かれて、練習後、全体で合わせました。
運動会練習で鍛えられ、音楽会に向けて鍛えられ、行事を重ねるごとに
心の成長も著しい6年生です。

6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早くも書写競技会に向けて練習開始です。
「思いやり」という文字を書きます。
書写競技会は文字通り、手本を「書き写す」ことに重点が置かれます。
芸術的な文字というよりは、手本に近い字を書くことを意識して練習を重ねてください。

6年 理科

 「太陽と月の形」の学習です。
太陽と月の特徴、日没直後の月の形や位置について、予想や仮説を立て、実際を調べていきます。違いや共通点をしっかり理解しよう。
ここでも新しいタブレットやスクリーンを使った学習が行われています。
視聴覚機器を活用した学習は、その教科の学習に於いても理解を深める上で、今後ますます有効なものとなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
10/26 集会(6年合唱・代表委員会より)
10/28 第2回学校公開日(2&3時間目公開) PTA資源回収(PM)
10/29 学校公開代休日
10/30 プラネタリウム見学(4年生)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290