最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:177
総数:1314199
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

夢先生といっしょに ー5年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は全クラス2時間ずつ、「夢の教室」の授業を受けました。
プロアスリートの先生の生トークは迫力があり、大人が聞いても感動的でした。やはり、「本物」の方の話は違います。5年生にとり素晴らしい体験になりました。

夢先生並びにスタッフの方々、きょうはありがとうございました。
授業の最後に、いっしょに写真を撮りました。
これも最高の思い出の1つになります。(後で送ってもらえるそうです)

夢の教室 〜5の3編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目は、5の3が「夢の教室」を行いました。

5時間目は、安永先生がリードして、リングを使ったゲームで楽しみました。3クラスとも違ったゲーム内容でしたが、ねらいは同じでした。協力と思いやりの大切さをゲームを通して確認するのです。

6時間目は、田中先生が夢先生となり、話を聞きました。自分の夢をあきらめず、追求する姿に子ども達は夢中になりました。キラキラする目で先生を見つめていました。

夢の教室 〜5年1組編 2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、安永先生の「夢トーク」の授業でした。

先生の語り口は巧みでとても熱量があり、子ども達は一気に話に引き込まれました。先生は小3からサッカーを始め、プロ選手を夢見て練習しどんどん上手くなりました。そして、日本1になるために静岡の有名校に進みました。しかし、強豪ぞろいの県勢になかなか勝てない挫折を味わいました。監督さんの「この学年は地元の応援がない」という言葉に発憤して、仲間と徹底的に生活態度を改め、やがて地域から応援されるチームになり、日本1になっていく語りは子どもたちの心に響いたことでしょう。

授業の最後に、自分の夢を発表する1人1人を熱く応援し、周りへの「感謝」を忘れないことを強調され、先生の熱い熱い授業は終わりました。

夢の教室 〜5年1組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4時間目は5の1が「夢の教室」の授業を受けました。

夢先生は、安永聡太郎(やすながそうたろう)先生です。山口県出身の先生は、サッカー少年で、日本1になろうと高校は静岡県のサッカー名門校に進み、6度の日本1に輝きました。その後日本代表を経験して、Jリーグのスター選手として優勝に貢献。一時期、スペインでプレーした後、帰国してJリーグで活躍されました。現在はユメセンインストラクターとして全国を飛び回ってみえます。

3時間目は、おにごっこやボールを使ったゲームを通して、協力することや仲間を思いやることの大切さを体験しました。

夢の教室 〜夢先生の夢トーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間めは、夢先生(田中先生)の「夢トーク」の時間でした。それは単なるサクセスストーリーではなく、常に弱い心と闘いながら、けがから立ち上がって、新しい挑戦をしたり自分の「夢」に向かって努力し実現していくチャレンジ精神に満ちた話でした。

一流アスリートの方から直に話を聞くのは初めての体験で、子どもたちは興味津々で、熱心に耳を傾けました。「だって」「だけど」といいわけはいっぱいあるけど、弱い気持ちに打ち勝ち「がんばろう」「あと少し」という声に従おうという話が印象的でした。明るく、たくましく前向きに生きるヒントがたくさん詰まった授業でした。

夢の教室 ーゲームタイムー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧市は、日本サッカー協会(JFA)と連携して、小学5年生を対象に「夢の教室」を開催しています。

「夢の教室」とは、夢を持つことの大切さを伝え、夢をかなえるためには何をすべきかを考えるとともに、フェアプレーの精神の意味を理解し、自立心と社会性に富んだ、元気で魅力的な子どもたちを育てていくことを目的としています。

まず、5の2で「夢の教室」を開催しました。今回の夢先生は、田中聖美(たなかまさみ)先生。両親の影響から幼いときからバレーボールに親しみ、中学生からバレー部に所属し、全国高校バレーボールでも活躍されました。高校卒業後、Vリーグやフランスやポーランドのプロチームで活躍。現在はバレーボールの指導とともに、ヨガ講師として活躍されています。

まず、1時間目、体育館で夢の授業が行われました。アシスタントの安永(やすなが)先生のリードでチームワークゲームを行いました。身体を使ったゲームで身体と心をほぐしました。チームで話し合い仲間を思いやり、協力することの大切さやできたときの達成感を体験することができました。5年生の笑顔がはじけた楽しいゲームの時間でした。

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスで、「登る」2回目の書写です。
朱墨で直された1回目の作品を確認しました。
今日、どこを気をつけたら、先週よりもっと上手になるんだろう?
授業のはじめに各自でしっかり考えました。
練習中も、意識しながら取り組みました。
「考えながら」とか「真剣に」取り組むと、不思議なくらい沈黙の時間が訪れます。
いつもまにか、シンとした雰囲気の中で練習するようになっていました。

日本の水産業 ー5年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科の授業で、日本の産業について学習しています。

きょうは「日本の水産業の特ちょうについて」調べました。
調べていく打ちに、太平洋を流れる暖流と寒流がぶつかり合うこと、「大陸だな」が大切なポイントになることに気づきました。

朝会のあとで ー5年生からのサプライズー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会のあとで、素敵なセレモニーがありました。
5年生から6年生にサプライズプレゼントです。

7日に音楽会に出演する6年生に、5年生一人一人が書いたメッセージが渡されました。これには6年生もビックリ!先生もビックリ!感激しました。

5年生が書いたメッセージの他に、特製「お守り」も渡されました。これは、当日の直前まで開けてはいけないそうです。どんなことが書かれているのかな。

5年生の優しい心遣いに、見ている方も心がぽっこりしました。
6年生の顔も引き締まりました。新たな決意ができたようです。

明日6年生は、北里市民センターで合唱リハーサルを行います。
午後から移動して、まず練習してから、リハーサルに臨みます。

※リハーサルは15時開始の予定です。保護者の参観可です。
 また、写真撮影も可です。応援よろしくお願いします。
(7日の本番 市民会館では、写真撮影&録音すべて禁止です)

ハッピー ハロウィーン 〜5年英語活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日31日は、ハロウィーンです。
5年生の英語活動は、まず、誕生日を尋ねる言い方を覚えました。

それから「ハッピー ハロウィーン」のゲームで楽しみました。
まず、ハロウィーンについての恐い話を聞いてから、カードゲームをしました。一般のカードに混じって「バンパイヤ」と「ハンター」のカードが隠れています。バンパイヤのカードを持った子と握手したら命はありません。しかし、バンパイヤはハンターにはかないません。……みんなで楽しく盛り上がりました。

2学期学校公開 3時間目 ー5年生編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、小牧市が作っている小冊子「はばたけ未来へー自分らしく生きていこう−」をテキストに使って学活の授業を行いました。3クラスとも実施しました。

ジェンダーとは「社会的・文化的につくられた」性差のことです。子どもたちが将来、輝いて生き生きと暮らせる社会の実現のためには、ジェンダーにとらわれず、多様性を尊重することが必要です。自分らしさを大切にするということはどういうことか、いっしょに考える機会として授業を行いました。

ぜひ、各ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

2学期学校公開 2時間目 ー5年生編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目は、3クラスとも国語で「大造じいさんとガン」を学習しました。

「大造じいさんとガン」とは、椋鳩十(むくはとじゅう)さんが書いた童話で、老狩人とりこうなガンの頭領「残雪」の知恵比べを描いた作品です。もう20年以上も国語の教科書に載っている名作です。

1組、2組は冒頭の部分、3組は1の部分の読み取りの授業でした。物語を読み味わうには何度も本文を読むことが必要です。どのクラスも音読を大切にしています。ぜひ、各家庭でも音読を繰り返し、文章のリズムを頭に入れてほしいと思います。

図工競技会作品展 ー5年:多色刷りー

画像1 画像1
その生き生きとした表情や色の微妙な重なりによる面白さを味わってください。

5年生は、ポーズを決めた自分の写真をもとにして、見事な版画を仕上げました。ここでは、ほんの一部しか紹介できません。ぜひ、各教室でお子さんの作品をはじめ、5年生の多色刷りの作品をご鑑賞いただければと思います。
画像2 画像2

10月26日の3時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、1組は国語で「大造じいさんとガン」を学習しました。5年生の国語で学ぶ大作です。登場人物の心情や場面の様子を味わいながら読み進めました。

2組は算数で、台形の面積の求め方について班で追究していました。知っている知識を基にして新しいものの見方を習得します。結果よりも考え方が大切です。

3組は社会で「人や環境にやさしい車づくりの工夫や努力」について話し合いました。トヨタ高岡工場に見学にいって見聞したことが新聞にまとめてあります。授業参観の折は、ぜひ、教室の「社会見学新聞」にもご注目ください。

5年 書写

2回目の「登る」です。
1回目より2回目、そして3回目とうまくなってほしいなあ。
どんなことに気をつけて書いたら腕が上がるのかしら・・・
前回の作品とお手本を見比べながら、各自で気をつけることに印をつけました。
お手本とみらめっこしながら、がんばりました。
提出時には、どの子も「うまくなった!」と満足げな笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 どうとく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見えない気持ち」という資料を使ってどうとくの話し合いをしていました。
友だちの考えと自分の考えを比べて、違いや重なりを感じ取り、
より大人へと成長するためにどんなことを考えたらいいのか、ワークシートにも書いてみました。

めざせ買い物名人 ー5年家庭科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科でめざしたのは「買い物名人」。
それぞれ、何にお金を使ったのかを書き出して、お金の使い方を見直しました。自分たちのために、たくさん使われていることがわかったかな。

賢い消費者をめざしましょう。教室は和やかな雰囲気で楽しく授業が進みました。

台形の面積 ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で図形の勉強をしています。
きょうは「台形の面積の求め方」について学びました。

台形とは、平行な辺が1組ある四角形です。
三角形に分けて求める方法、平行四辺形にして求める方法の2通りに気づきました。理屈がわかれば、公式として覚えておきましょう。

(上底+下底)×高さ÷2

大人になっても覚えている公式ですよ。

あいさつって ー5年道徳ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は道徳で、改めて「あいさつ」の意味や役割について考えました。
あいさつは社会生活の基本です。理解したことを実践で示すことが大切ですね。

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽鑑賞をしていました。
曲想の変化を聴き取って、言葉に表現します。
「なんとなくちがいがわかる」
「あ!ぜんぜん感じがちがう!」
ワークシートに自分の感じたことを書き込みました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校
11/3 文化の日 PTA資源回収予備日
11/5 エビイモ見学(3年生),クラブ スマイルマンデー
11/7 市音楽会(6年生合唱発表) 教育展(〜11日)まなび創造館にて
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290