最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:202
総数:1312470
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4.92÷6の計算の仕方を考えよう。
小数点の位置を意識しながら計算を進めていきます。
筆算で考えるので、手順をしっかり覚えましょう。

君をのせて ー今月の歌ー

画像1 画像1 画像2 画像2
ご存じ大人気アニメ「天空の城 ラピュタ」のテーマソングだった「君をのせて」。この名曲が「今月の歌」です。朝、どの教室からも、あの胸にまで響く曲と子どもたちの歌声が聞こえてきます。

4年生のクラスからも、きれいな歌声が聞こえてきました。立ち止まって歌声を聞きながら、「星」の習字をながめていると、みんな上手なことに改めて感心しました。

10才のありがとう ー4年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
「〜♪ありがとう〜ありがとう♪〜」
ありがとうの言葉がいっぱい聞こえてきたので、思わず、音楽室をのぞきました。

4年生が合唱の練習をしていました。「10才のありがとう」です。
2分の1成人式に歌うのでしょうか。真剣に練習していました。

「〜♪ありがとう〜ありがとう♪〜」
ふわふわ言葉がたくさんでてくると、その場の空気も温かくなります。
とてもいい感じで、合唱練習を続けました。

パスをつないで ー4年体育ー

画像1 画像1
4年生は体育でバレーボールを練習しています。
使うボールはソフトバレーボールですから、痛くはありません。

アンダーハンドパスやオーバーハンドパスを使ってボールをつなごうとしますが、まだ、うまくいきません。丸くなってチームでパスの練習を繰り返しました。

4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習に取り組んでいました。
今日が初めての演奏だったそうですが、とても上手に演奏できていて感心しました。
練習に取り組む態度も、落ち着いていて、とても良い雰囲気で参加できていました。
どの子からも一生懸命さがかんじられました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いままでに習った面積の公式を使って、工夫して面積を求めます。
グループの友達と知恵を寄せ合って、簡単で、わかりやすくて、正確に求められる方法を考えましょう。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見積もり」という感覚を養っています。
だいたいの数をつかむために使います。
100とか10というまとまりの数を利用して考えます。
生活の中でよく使う手法なので、しっかり感覚を身につけさせたいものです。

4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽で出てくるいろいろな記号について調べました。
じっさいに、楽譜を見ながら、記号を意識してリコーダーの練習を進めていきます。

順にもどして考える −4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、4年生は「順にもどして」考える学習をしました。
現在の状態から順にさかのぼって、物事を単純化しました。

じっくり考える力と発表力をつけていきます。

世界の天気について ー4年英語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、英語活動で「世界の天気について」学習しました。

ニュースキャスターの天気予報(英語)を聞いて判断する活動など、かなり本場のリスニングにも慣れ親しんできました。ケビン先生との英語のやりとりだけでなく、ビデオ教材も効果的に使って、子どもたちの関心は広がっているようです。

金属はあたためるとどうなるか ー4年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「もののあたたまり方」を学習しています。
きょうは、金属をあたためると体積はどうなるか、冷やすとどうなるかを実験して調べました。

金属の球と輪を準備しました。普通の状態では球は輪を通ります。しかし、その金属の球をアルコールランプで熱すると、輪を通らなくなりました。水で冷やすとまた通ります。

班でその結果を話し合い、検討しました。
金属は、熱せられると体積は大きくなり、冷やされると体積は小さくなることがわかりました。

4年 社会

「火事からくらしを守る」の単元に取り組んでいます。
消防署を見学したり、消防士さんの話を聞いたり、資料で調べたりして、火事からくらしを守るため、消防署で働いている人々がどんな工夫や努力をしているのかを学習します。

きょうのめあてが黒板に明示してありました。

消防士の工夫を探そう〜はやく火を消す工夫とは〜

実は・・・!
こうして、めあてがはっきりわかっていて、しかも、黒板にきちんとかいてあることが子どもたちにとってはすごく大事なことです。
本時のめあてを「文字」として「目で見ること」で、この45分で自分がなにを解決したらいいのか、どんなことを中心に友だちと話し合ったり調べたりしたら良いのかがとてもわかりやすいです。だから、子どもたちは、本題から大きくそれることなく、友だちと意見交流をしたり、自分の考えを深めたりしていくことができるのです。

ただの「意見発表」をさせるだけでなく、子どもたちの考えをうまくつなげていました。
友だちの考えをもとにして、自分の考えと比較し、補足したり疑問を持ったり。
じっくり考え直す場面も!
子ども同士の意見を「つなぐ」ことで、友だちの考えを「聴く」子どもが育っていきます。
また、社会科の学習では、資料の提示も重要です。子どもたちの発達段階や興味関心に添った資料・めあてを達成するための適確な資料を選択しておかなければなりません。そのために、先生たちは毎日、遅くまで教材準備をしています。学年での話し合いも積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんな ちがって みんな いい」
金子みすゞさんの「わたしと 小鳥と すずと」という作品について学習しました。
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面をはやくは走れない(一部 作品より抜粋)

わたしはいつも、みんなと合わせなくちゃ、追いつかなくちゃとあせっていました。そんなとき、「わたしと小鳥とすずと」を読んで、金子みすゞさんに教えられたのです。

さて、わたしは、どんなことを教えられたのでしょうね?

アップとルーズ ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「アップとルーズで伝える」という説明文を学習しています。

きょうは「だん落の関わりを考えよう」がめあてでした。グループで話し合った後、「アップとはどういうこと」「ルーズとは……」について、話し合うことから始めました。説明が本文から離れると、すぐに「教科書の言葉で」と先生から指示が飛びました。

段落ごとのつながりに気をつけながら、説明の工夫について話し合いました。

4年 国語

「ごんぎつね」の読み取りを進めています。
兵十やごんの気持ちや場面の様子を話し合っていました。
「目をおとす」という言葉が話題になっていました。
え!目が落ちるの!?
じっさいに、前に出てきて、「目を落とす」動作をしながら説明してくれました。
わかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉の意味を確実に ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「アップとルーズで伝える」という説明文の学習に入りました。

まずは全文を読んで、気になる言葉の意味を調べました。調べたことを発表して、みなで確認しました。言葉の意味を理解することは、国語の学習の基本ですね。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の学習に入りました。
2つの四角形(正方形と長方形)の広さに着目し、どちらが広いかを考えました。
はじめは、1マス1cmの長さのマスを意識し、その数で比べていきます。
「一辺が1cmの正方形がいくつ分」という言い方で表現します。
この「広さ」のことを「面積」という言葉に置き換え、立方センチメートルという考え方に結びつけていくのです。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文「ごんぎつね」の学習をしています。
今日は、お母さんを亡くした兵十の様子やそれを知ったごんの気持ち、行動を読み取ります。ひとりぼっちになってしまった兵十に対し「おれとおんなじだ・・・」と知ったごん。
兵十に、毎日毎日、いわしやうなぎ、くりを差し入れるごん。
どんな気持ちで届けていたのでしょう?
兵十はどんなことを考えたでしょう?
自分が感じたことや疑問に思ったこと、印象深い場面をサークシートに書き込み、友だちにも自分の考えを聴いてもらいましょう。友だちの考えにも耳を傾け、自分の考えとの共通点や相違点を探ってみよう。

ボールはいたくないよ ー4年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育で、バレーボールを行いました。
使うボールは、ソフトバレーボールです。
本物のバレーボールよりも柔らかくて、腕で受けても痛くありません。

これなら楽しく練習できそうです。
ボールをきちんと受けるために、ボール下に素速く移動すること、腰をしっかり下ろすこと、腕は振り上げずに腰で受けとめるようにレシーブすることを学びました。

4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「とんび」の歌を練習しました。
「ピーヒョロ、ピーヒョロ」の歌い方を何度も練習しました。
先生の手本を聞きながら、声を響かせて美しく歌うことを意識しました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
12/14 全校集会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290