北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びの練習をしました。
40分日課で、あっという間でしたが、みんな一生懸命練習しました。
はじめうまく跳べなかった子も、だんだん、上手になっていくので楽しみです。

1年 給食

給食中の放送では、毎日放送委員とじゃんけんをします。
勝てましたか?
負けちゃったかな?

画像1 画像1

ひき算練習 ー1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードを使って、ひき算の練習をする1年生。

まず、答えが同じになるカードをならべていきます。
それができたら、式を表向けてもう一度確認します。

繰り返し練習しましょう。
くり下がりのこつがわかりますよ。

朝の落ち葉あつめ ー1年生ー

画像1 画像1
「3日分の落ち葉だね」
そういいながら、1年生が手際よく落ち葉集めをしました。
みんなで協力してあっという間に中庭がすっきりしました。

そのうちの1人がぽそっと教えてくれました。
「お休み中にインフルエンザの予防注射うってきたよ」
備えあれば、ですね。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひきざんのこたえの大きさ比べをしました。
二人が選んだひきざんカードの答えを比べましょう。
どっちがおおきいかな?

1年 音楽

「ようすをおもいうかべよう」
歌に合わせて、隣の席や周りの友だちと動作化を考えました。
「はる なつ あき ふゆ」という曲です。
1 たんぽぽ ゆれる わたげが ふわり(三浦真理 作詞・作曲)
ちょうちょうがあいさつ はるの みち
(一部 抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

「いっしょに おさんぽ」の単元です。粘土で表現します。
今回は、散歩する自分と、一緒に散歩をしたら楽しいと思う人や動物を想像して作りました。手の感覚を働かせて、粘土で表したい物を工夫して作ります。
作品の中にそれぞれの物語が生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょにおさんぽ ー1年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたはだれといっしょにおさんぽにいきますか」

1年生は図工でねん土遊びをしました。
テーマは「いっしょにおさんぽ」。まず、自分を作りました。それからいっしょに散歩に行きたい相手を作りました。友だちと見せあいながら、作っていきました。


ぐんぐん大きくなってね! ービオラの成長ー

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と園芸委員が育てているビオラの苗です。
日の光を浴びて、日一日と成長しています。

ペットボトルのカバーがしてあるのは、小さな苗。
1年生の思いやりです。「大きくなってね!」

ライオンとシマウマの赤ちゃん ー1年国語ー <特設授業>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に1年生は国語の説明文「どうぶつの赤ちゃん」を学習しました。

めあては「ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりのようすをしらべよう」でした。様子が書いてあるところを読み取るために、ベア音読をしたり、友だちの音読を聞いたりしました。

読んでわかったことをベアで確認しながら発表しました。「大きさ」「目と耳」「おかあさんににているか」について、どんな様子か話し合いました。

突然、先生がライオンとシマウマの赤ちゃんの模型を出すと、学習が一段と盛り上がりました。理解が一段と進みました。ペアでよく協力して対話のある授業となりました。

計算練習 ー1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数では、一ケタのたし算、ひき算を練習しています。
くり上がりやくり下がりの計算もでてきました。

その基になる「10のまとまり」について練習しました。
計算プリントを利用して、テスト形式で問題を解きました。

問題は「10−1」や「10−7」というもので、瞬時に答えがでます。これを指で押さえながら、決められた時間内で、速く正確に答えていきます。2組で行い、1人は問題と答えを言い、1人は答えを見ながらチェックしました。時間内にできるだけたくさん解こうという試みました。10を作る計算は、大切な基本です。丁寧に、何度でも繰り返してほしいと思います。

登校後の様子 2 ー1年生の活躍ー

画像1 画像1 画像2 画像2
とってもとっても枯れ葉は落ちてきます。

毎朝、1年生は水やりのあと、落ち葉拾いです。
「1人20枚」の目標ですが、30枚、40枚と集める子が増えています。

カタカナの練習 ー1年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語で、カタカナの練習に入りました。
書き順に注意しながら書きました。

特に間違えやすいのは、「クレヨン」の「ン」と「ソ」です。「ン」は下から上に書きます。(「ソ」は上から下ですね)

前で書くときも、スクリーンだと、楽々書けますね。(実際に書くのではなく、特別のペンでなぞると反応して色がつき、簡単に消せます)

落ち葉ひろい ー水やりのあとはー

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、1年生は水やりをやったあと、落ち葉ひろい。
中庭は、落ち葉でいっぱい。掃除の時間だけでは追いつきません。

水やりのあと、20枚。
数を数えながらひろっていました。算数の勉強にもなるね。

1年 国語

漢字の練習中です。
え!ついこの間、ひらがなのれんしゅうをしていたのに
2学期になって、カタカナ・・・
今は漢字です!
1年の漢字は、意外に書き順が大事です。
きへん・さんずい・いとへん等々・・・
順番通り覚えていくと、この先、たくさんの漢字を習いますがあまり抵抗なく覚えられるようになります。
順番を軽視すると、図を写していいるのと同じ感覚になっていき、
何回書いていても、「文字」としてなかなか覚えられないのです。

だから、どのクラスでもドリルを使ったり、色チョークを使ったりと
工夫を凝らしながら、漢字の書き順を教えています。
そのときは覚えたつもりでも、うっかり忘れてしまいます。
ぜひ、家庭で反復練習を積み重ねてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

文章題のひきざんに取り組みました。
まず、問題をよく読み、文意から立式を考えます。
次に、どうやって答えを導くか知恵をしぼります。
各自がブロックを操作しながら、どうやったら答えを求めることができるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

文章題を解いていました
「パンが 12こあります。7ことりました。なんこのこっていますか」
「とりました」「のこっていますか」というキーワードに気づけるようになったら立式ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

「かん字のはなし」を音読していました。
教科書をきちんともって、姿勢にも気をつけてしっかり読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

「やめなさいよ」という資料を使って、道徳の話し合いを進めました。
わたしが がっこうから かえるときのことです。おなじくらすのけんじくんがくつばこのところでだれかのくつをもって、あそんでいました。

そこへひとしくんがやってきて「ぼくのくつがない」といいました。
ひとしくんは「どうして ぼくのくつをなげるの。」となきだしました。(一部抜粋)

※ こんなこと してない?あなたがまわりにいじわるをしたつもりでなくても、まわりに「いやだな」「かなしいな」と思っている友だちがいるかもしれません。あなたは こんなこと していませんか?
※ 「わたし」とおなじように、あなたが ただしいとおもったことをともだちに つたえたことはありますか?

自分の生活を振り返って考えてみましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

色板の図をみて気づいたことを話し合いました。
どんな形がつくられているかな?
次に、自分の色板を並べて、いろいろな形をつくりました。
見本を見て、色板が何枚必要か考えましょう。
じっさいに 色板を並べて、形をつくったら、先生に見せてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/2 里の子広場10:00
3/7 里の子広場
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290