最新更新日:2024/06/02
本日:count up48
昨日:102
総数:1319698
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

ゲリラ雨 そして雷雨 ー7/18−

画像1 画像1
「どうして雨は空から降るの?」
「下から降ったら、傘がさせないじゃない」

昔、聞いたことのあるそんなフレーズを突然、思い出しながら、ゲリラ雨を眺めていました。午前中も午後も、突然降り出したり、突然強くなったり、不安定な天候でした。おまけに急に雷様も鳴り、ビックリでした。

子どもたちが無事、下校できたので本当によかったです。

掃除をがんばったよ 2 ー大掃除週間ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、大掃除週間の最終日で、掃除時間が10分間延びました。

トイレ掃除以外でも、里の子はがんばっていました。普段は掃除しない高いところや隅々まで、丁寧に掃除しました。また、一生懸命に磨きました。1学期間のほこりや汚れが落ちて、気持ちよく夏休みを迎えられます。皆さん、お疲れ様でした。

トイレ掃除をがんばったよ ー更生保護女性会の皆様の支援ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、大掃除週間の最終日で、掃除時間が10分間延びました。

トイレ掃除に、強力な助っ人が現れました。更生保護女性会の皆様です。昨年度までボランティア活動として、年に3度、中学校で清掃指導されていました。それが、今年度から北小と小木小にもきていただけることになり、きょうが北小の番でした。

北小には、里の子が掃除を行うトイレが9カ所(男女別では18カ所)あります。そこにおよそ1人ずつついていただき、効果的なやり方を教えていただきながら、汗だくになって一緒に清掃活動をされました。ビニル手袋をした手を便器に突っ込み、紙やすりで磨くとおもしろいように汚れが取れていきました。

夏休みを前に、短時間で学校中のトイレがピカピカになりました。トイレ掃除の子も頑張りました。更生保護女性会の19名の皆様、きょうは本当にありがとうございました。里の子にとってとてもいい経験になりました。

今朝の登校風景  ー1学期最後の授業 木曜日ー 7/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空。傘を持って登校しました。帰りは雨でしょうか。明日が1学期終業式ですからきょうが最後の授業日です。そして、明後日から連続した44日の夏休みです。

そのことが頭にあるのか、湿度が高いジメジメした朝でしたが、里の子の爽やかな挨拶が飛び交いました。今朝も代表委員があいさつ運動に加わって盛り上げました。

セミの声が一段と大きくなっています。里の子が登校する前に木々を巡りましたが、セミの姿を見つけることはできませんでした。代わりに小鳥の姿をとらえました。

登校中に会話が盛り上がっているグループがありました。きっと夏休みの予定を話し合っていたのでしょう。おっとその前に、きょう1日しっかり学習しましょうね。

7月18日(木)きょうの里の子 ーセルフディフェンス講座ー

画像1 画像1
おはようございます。北里小学校です。昨夜は気温が下がらず、寝苦しい夜でした。今朝の気温も26度と高くなっています。今は曇りですが、午後からは雨になり、雨脚が強くなりそうです。雷雨との予報もありますので、注意が必要です。何となく梅雨明け前にしっかりした雨が降りそうな気配です。
 1学期も残すところ2日。明日は終業式ですから、きょうが最後の授業日です。最後の最後までしっかり勉強しましょう。

<木曜通常日課>
・業前:英語活動
・セルフディフェンス講座
 2限…1年、3限…4年
・大掃除週間最終日(10分延長)
 清掃13:10〜13:35

 きょうは掃除の時間に、更生保護女性会の方々が来校され、トイレ掃除の指導をしていたく予定です。トイレがきれいだと気持ちいいですね。トイレ掃除の子ははりきってやりましょう。更生保護女性会の皆様、ご指導よろしくお願いします。


【写真「ぼくのわたしのやさいだよ」:家に持ち帰ったプランターの野菜は、今も実をつけ続けていることでしょう。2年生の教室掲示から】

7月18日(木)きょうの里の子 ーセルフディフェンス講座ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。昨夜は気温が下がらず、寝苦しい夜でした。今朝の気温も26度と高くなっています。今は曇りですが、午後からは雨になり、雨脚が強くなりそうです。雷雨との予報もありますので、注意が必要です。何となく梅雨明け前にしっかりした雨が降りそうな気配です。
 1学期も残すところ2日。明日は終業式ですから、きょうが最後の授業日です。最後の最後までしっかり勉強しましょう。

<木曜通常日課>
・業前:英語活動
・セルフディフェンス講座
 2限…1年、3限…4年
・大掃除週間最終日(10分延長)
 清掃13:10〜13:35

 きょうは掃除の時間に、更正保護女性会の方々が来校され、トイレ掃除の指導をしていたく予定です。トイレがきれいだと気持ちいいですね。トイレ掃除の子ははりきってやりましょう。更正保護女性会の皆様、ご指導よろしくお願いします。


【写真「ぼくのわたしのやさいだよ」:家に持ち帰ったプランターの野菜は、今も実をつけ続けていることでしょう。2年生の教室掲示から】

今朝の登校風景 ー暑さが戻った 水曜日ー 7/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲間から日差しが届き 暑さが戻った朝です
元気な挨拶の中に暑さにぐったり気味の顔も

夏休みまできょうを入れても残り3日間です
代表委員の挨拶運動 ありがとうございます

7月17日(水)きょうの里の子 ーあと3日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雲の間からお日様が顔を出しています。きょうの天気は曇り時々晴れ。まだ梅雨明けとはいかないようで、はっきりしない天気が続きます。きょうは昨日までの梅雨寒とは違って、最高気温が30度に届きそうです。湿度も高めですから熱中症には注意が必要です。雨の日には声が聞かれないセミも、今朝は元気に鳴き始めました。今鳴いているのは、ニイニイゼミでしょうか。警戒心が強いのかなかなか見かけることはできません。そして、アブラゼミのジリジリ声を聞くと暑さが一層つのります。
 里の子の皆さん、1学期も残り3日。元気に鳴くセミに負けないように、さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<※月曜通常日課>※時間割変更
○きょうは月曜日時間割です。2年生は6時間授業。
・業前:読書
・フッ素洗口
・英語活動(ケビン先生)
 2の1、1の1、1の2、2の2、2の3、6年
・語学相談員(スペイン語:久米先生、午前)
・ことばの通級指導:野田先生


【写真「ボクもいるよ」:職員昇降口の壁に止まっていたのは、大型のセミ「クマゼミ」です。ジーシャンシャンシャンシャンシャンジーと鳴きます】

夏休みの日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの日誌が学校に届きました。
今年も素敵な表紙が目を引きます。

どの学年の絵も「夏」を表現しています。
生き生き力強く各々に「味」があります。

学習問題等は教員が分担して作成しました。
掲載の文章もしっかり吟味して選びました。

ぜひ、丁寧に読んで問題を解いてほしいと思います。
もし、わからない問題があれば教科書等で調べてね。

今朝の登校風景 ー傘を持って登校 火曜日ー 7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けの火曜日 1学期最終週のはじまり
里の子は元気に登校 後4日で夏休みですから

去年のような猛暑ではなく ぐずついた天候に
エアコンで冷やしすぎての 体調不良ご注意を

7月16日(火)きょうの里の子 ー1学期最終週ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 3連休はいかがお過ごしだったでしょうか。曇りがちの天気だったとはいえ、戸外で活動された方も多いと思います。私も地区の行事の手伝いで竹を切り出したり、庭の草取りなど自然と触れ合う時間がありました。
 さて、1学期は今週いっぱいまでで終わります。金曜日の19日が1学期終業式です。学習面、生活面のまとめをするとともに、夏休みの計画を立ててほしいと思います。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・大掃除週間(〜18日)
・清潔チェック
・校外学習3年、えびイモ観察
・代表委員会(業後)児童会室
・英語活動(ケビン先生&柳田先生)
 5の2、5の1、5の3、4の1、特支
・卒業写真6年個人写真(前回未撮影者)


【写真「力いっぱい泳いだよ:先週、水泳部は校内水泳大会を開きました。部員は練習の成果を発揮し力泳しました。よくがんばりましたね】

7月12日(金)きょうの里の子 ー浮いて待て5年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雨は朝までに上がり、少しヒンヤリとした朝を迎えています。最低気温は20度を下回りました。関東地方は気温は上がらず、5月上旬の気候とのことです。しかし、この地方は曇りですが、気温はグングン上がり、30度を超す勢いと予想されています。きょうは湿度も90パーセント台と大変むし暑い日になりそうです。教室のエアコンが威力を発揮しそうです。
 1週間後のきょうが1学期の終業式です。きょうをいれても夏休みまで残り5日。さあ、はりきっていきましょう。

<金曜通常日課>
・全校集会
・まなびの通級教室:小倉先生
・着衣泳「浮いて待て」5年生(指導:水難学会)
 2限体育館 3限プール


【写真:「わたし、コレッ!」:読み手の問いかけに思わず立ち上がって反応しました。話に聴き入っています。ぽけっとクラブの皆さんによる読み聞かせ場面から】

今朝の登校風景 ーしとしと雨の 木曜日ー 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨降りの朝、セミの声は聞こえません。枝葉の下で休んでいるのでしょうか。
雨降りは一列歩行。登校に時間はかかりますが、いいこともあります。それは、一人一人の顔を見てしっかりあいさつができるところです。

今朝も気持ちのいいあいさつを交わすことができました。代表委員(計画委員)の人たちは、昇降口や廊下であいさつ運動をしているようです。

7月11日(木)きょうの里の子 ー着衣泳5年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 しとしと雨が降っています。この雨は一時的に弱くなったりしながらも終日降り続くようです。しかも夕方からは強くなり雷雨となるかもしれません。気温は上がらず、最高予想気温は23度で、昨日に比べて5度ほど低くなるようです。空気は少しヒンヤリして過ごしやすい日になりそうです。ありがたいことです。去年の今頃は、猛暑が続き、他市での事故もあって、終業式前の何日かは、熱中症計で「運動禁止」がでたら昼休みに運動場に出ることを止めたほどです。天候に関しては、すべて受け入れるだけです。寒暖差に注意して夏休み前の体調管理に気をつけてほしいと思います。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブの読み聞かせ
 1の2、2の1、2の2、5の2、6の1、特支
・着衣泳5年 2限体育館、3限プール
・食育指導6の3
・パトボラ情報交換会14:00 多目的室
・一斉下校14:55
・里の子広場


【写真「えがおを集めよう」:あいさつ運動で、代表委員が気持ちのいいあいさつの子には「えがおシール」を配っています。もらったら、各教室にはっていきます】

セミが鳴き出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時頃、ふと気がつくと、セミの声です。校庭の木々でもセミが鳴き出しました。長い放課になって、校内の木々にセミの姿を探してまわりましたが、子どもたちの歓声で聞こえないのか、騒がしくなって飛び去ったのか、セミの声はぱたりと止まり、姿も見つかりませんでした。

きょうも雨は降らず、長い放課にはみんな走りまわって遊びました。おにごっこや遊具遊び等々。ドッジボールも根強い人気です。

7/10(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 中華めん 牛乳 タンタンめん 蒸ぎょうざ 
 わかめのさっぱりあえ
  
 きょうの給食で食べた野菜・くだものは114gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

楽しいな! クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日にクラブ活動がありました。それぞれ自分の好きなものに打ち込みました。楽しいひとときを過ごしました。

今朝の登校風景 ーあいさつ強化週間 水曜日ー 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も計画委員(代表委員)が校門から昇降口までの通路に立って、あいさつ運動を行いました。「〜♪モーニング、モーニング、ハワユー、ツデイ〜!」あいさつの歌も流れます。里の子は、いい感じであいさつして通り過ぎました。今日もいいことありそうです。

7月10日(水)きょうの里の子 ーカゴメ工場見学3年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうはおおむね曇りです。この地方の天気予報は、日中は晴れ間もあるかもしれませんが、湿った空気の影響で雲が広がりやすく雨が降るところもあるようです。きょうは3年生がカゴメ工場見学に出かけますので、雨は降らないでほしいと願います。学校の近くのあの工場へです。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読み聞かせ 6の2、5の3
・3年校外学習 カゴメ工場見学 クラスごと午前
・卒業アルバム用個人写真撮影 多目的室1〜4限
・英語活動(ケビン先生)6年、1年
・ことばの通級教室:野田先生
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生)
・部活動なし
・通学団集会13:40(5限)
 通学団下校→通学路点検14:30
※口座振替日


【写真「〜♪BGM〜♪」:あいさつ運動にはBGMが流れています。英語のあいさつの歌です。登校して口ずさむ子もいます】

今朝の登校風景 ーセミの鳴き声が 月曜日ー 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうからあいさつ強化週間が始まります
代表委員が作った横断幕と旗を掲げました

校門周辺に大きなあいさつの声が響きます
代表委員も先生たちも駆けつけた初日の日

あいさつの声がやむと遠くからセミの声が
聞こえてきました もうすぐ夏休みですね
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
7/18 セルフディフェンス(1・4年)
7/19 1学期終業式
7/22 夏季休業
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290