最新更新日:2024/05/30
本日:count up48
昨日:897
総数:1319314
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとでの卒業式の練習が始まりました。
式の流れ、自分の動きなど、先生の指示をしっかり聞き、短時間で集中して覚えます。

6年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おじいちゃんとの約束
祖父の死をきっかけに、命の意味を深く考えるようになった信二の姿を通して、命の重みについて考えました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あなたは家庭や地域の宝物
私から地域につなげよう!広げよう!
2年間の学習を生かして、地域や家庭をよりよくする工夫を考えました。
音について、自分が地域や家庭で気を付けていることについて、話し合いました。

6年 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生による奉仕作業が始まりました。
 今日は掃除の時間を使って、各教室の扇風機やエアコンのフィルターの掃除や側溝の落ち葉のかき出しをしました。
 まん延防止等重点措置が愛知県下に出されている中での奉仕作業。各教室には入らずに廊下で掃除してほしいものを受け取るなど、工夫して行いました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長く続いた戦争と人々のくらし

資料や写真から人々の思いや当時の生活について考えるとともに、今の自分たちには何ができるのか考えを深めていきました。

6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉について考えよう 人をひきつける表現

身近な資料から、比喩や七五調など工夫された表現を探しました。その工夫を活用し、詩づくりに取り組みます。「人をひきつける表現」とはどのようなものなのか、言葉のおもしろさにふれる時間となりました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版で広がるわたしの思い

日に日に近づく卒業の日。卒業する自分の姿を思いうかべながら、版画で表現します。これまでに学んだ彫刻刀の使い方を思い出しながら取り組みました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長く続いた戦争と人々のくらし

戦争がどのように広がっていったのか、資料をもとに考えました。数字やグラフなど細かいところまで確認しながら、考えを深めていきました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290