最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:40
総数:452035
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

国語の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。まずは音読、一人一人の読み方も速さも違います。子どもたちが気持ちを込めて音読しています。
 その後、すぐに主人公のちいちゃんの気持ちがわかる言葉を探していました。だれもが一生懸命に取り組んでいます。

小木小学校の秋

 今日は10月30日。早いもので2017年も終盤を迎えました。校庭の木々も色づき始めています。
 今週は学校公開日<11月2日(木)3・4・5限>があります。お時間が許しましたら、ぜひ学校に足を運んでいただき、お子様の学習の様子などを見ていただきたいと思います。
画像1 画像1

跳び箱の練習 6年生

画像1 画像1
6年生ともなると、軽々と体を持ち上げて、かっこよく跳べる子がたくさんいます。
画像2 画像2

野菜の観察 2年生

画像1 画像1
 ほうれん草、リーフレタス、水菜などの野菜を育てています。まだ、小さいですが、毎日世話をしながら観察を続けていきます。
 10月もあとわずか。台風は過ぎ去りましたが、まだ風が吹き、日がかげると肌寒く感じる一日となりました。
画像2 画像2

週予定(10/30〜11/3)

 ここ2週間は週末から週明けにかけて台風21・22号の影響で大雨が続いています。学校の周りの田を見ても、まだ稲刈りが済んでいないところが多く見られます。学校でも明日には3年生がサトウキビ収穫を行う予定ですが・・・・。天気が回復して、予定通りに活動したいと思います。
 今週で11月に入ります。もう11月という印象・・・、本当に月日が経つのが早いと感じます。11月2日(木)には学校公開を行います。平日ですが、多くの保護者の方に参観していただければと思います。あわせて図工・書写競技会の作品展を行いますので、よろしくお願いします。

週予定
10月30日(月) 40分日課
          3年生 サトウキビ収穫
   31日(火) すこやかデー
          代表委員会あり
11月 1日(水) 英語活動 5・6年生
    2日(木) 学校公開 3・4・5時間目
    3日(金) 文化の日  
画像1 画像1

レクリェーション大会 4年2組

 教育実習生の福井先生と一緒に、ドッジボールを楽しんでいました。4年生ともなると、動きもボールの勢いも速くなります。
画像1 画像1

放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も天気が良く、外で多くの子が遊んでいました。でも読書の秋、図書室では読書に親しむ子も多くいました。

学校公開日に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/2(木)の学校公開日に向けて、「おもちゃランド」の斑の看板作りや自分の斑を紹介する練習をしていました。
 いろいろと各班で工夫した看板にしたり、大きな声でさけんだりと頑張って練習しています。当日がとても楽しみです。

算数の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 繰り上がりのある足し算を考えていました。「まずは10のまとまりを作って・・・」「最後に残りを足して・・」と何回も練習を繰り返していました。
 

歌集会

 今日の歌集会では、3年生が今月の歌「YUME 日和」を全校児童の前で披露しました。3年生は他の学年に比べ人数が少ないですが、それを感じさせないくらい元気のよい歌声を聞かせてくれました。
 次に全校児童が「YUME 日和」を歌いました。1ヶ月間歌ってきただけあって、きれいな歌声を体育館に響かせてくれました。
 その後、教育実習生福井先生のお別れのあいさつと4年生から「赤い羽根共同募金」の協力に対するお礼の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三菱重工出前講座(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生を対象に三菱重工名誘の出前講座が行われました。
 MRJの話を中心に、「なぜ飛行機は浮くのか」「どうのように前に進むのか」などを実験や体験を交えながら話をしてもらいました。
 子どもたちもとても興味を持って真剣に聞いていました。

四角形の面積の求め方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業で、四角形の面積の求め方を考えました。グループで友だちの意見を聞きながら、面積を求めました。

研究協議会

 学びのイラストレーター永井先生においでいただき、研究協議会を行いました。永井先生からは、次のようなお話をいただきました。
・教師や子どもの話をお互いに聴く表情がとてもよい。
・困っていることに寄り添う形で授業が進んでいた。また、それが一人一人の気づきにつながっていった。
・体験的な活動を通して課題を解決していく授業デザインになっていた。
・学びの作法についての指導がきちんとされていた。
・わからないことは恥ずかしいことではない。それを皆で一緒に考える『宝物』としたい。
・グループ活動の時間を十分保障する。
 
 これからの課題を含め、たくさんの指導や助言をいただきました。永井先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

研究授業 3年生数学

 いろいろな三角形について学習する単元です。今日は正三角形の定義や性質に基づいて、円を利用して正三角形を書く方法を学んでいました。子どもたちは、定規やコンパスを使って、試行錯誤しながら正三角形を書こうとしていました。
 わからない友達に寄り添って一緒に考えたり、友達の意見に対して、体を発言者の方に向けて目と心も一緒に話を聴こうとしたりする姿がたくさん見られ、温かな関係が子ども同士の中に築かれていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子(3年生)

 3年生の理科「太陽の光を調べよう」の「はね返した日光」を学習しました。鏡を使って、日光を日陰の目標に当てたり、鏡と鏡で日光を反射させたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校風景(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの晴天ということで、子どもたちも大きな声であいさつできる子が多くいました。気持ちの良い青空です。

大好きな物語 4年生図工

画像1 画像1
 「ごんきつね」の気に入った場面を描いているようです。きつねのゴンを、自分のにぎりこぶしより大きく描くようにという先生のアドバイスに従って、どの子もゴンの様子がよくわかる絵を描いていました。
画像2 画像2

食育指導 4年生

 食育指導の最後は4年生です。4年生は野菜について詳しく学びました。
 たくさんの野菜を、色の濃い野菜とその他の野菜に分けました。ブロッコリーとカリフラワーは、形が似ていますが色で分類すると違う仲間に属することがわかりました。また、野菜に含まれる栄養素やその働きについても学びました。
 栄養士の松岡先生、この3日間小木小児童のために様々な資料を用意して指導をしていただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

食育指導 5年生

 5年生は小牧の食べ物について学習しました。小牧の特産品としてすぐに思い浮かぶのは「名古屋コーチン」と「桃」のようでした。それ以外にも、「えびいも・さといも」や「巨峰」があることを知りました。地産地消についても、理解を深めました。
画像1 画像1

合唱指導 6年生

画像1 画像1
 本日も外部講師の五十君先生に来ていただき、6年生の指導をしていただきました。今日が2回目になります。最初は向かい合ってパートごとに練習をし、次に合唱をしました。最初は自信がないのか声があまり出ませんでしたが、少しずつ自信をつけて大きな声が出るようになりました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293