最新更新日:2024/04/26
本日:count up40
昨日:57
総数:452034
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

心を合わせて(6年生)

画像1 画像1
 大なわとびの練習の様子です。声と気持ちをそろえて跳ばないと長く続きません。回し手も重要です。
画像2 画像2

週予定(12/18〜12/22)

 早いもので2学期も最後の週を迎えました。 
 2学期は、運動会、校外学習、修学旅行、図工・書写競技会など、さまざまな行事がありました。子どもたちは、どの行事にも一生懸命に取り組んで、多くの思い出を作ることができました。この一週間はしっかり2学期をふりかえり、反省とまとめをしていきたいと考えています。

週予定
12月19日(火) すこやかデー
          クラブ活動
          アルバム写真撮影クラブ(バドミントン・イラスト)
   20日(水) 英語活動 5・6年生、1年2組
   21日(木) 一斉下校 14:50頃
   22日(金) 2学期終業式
          パトボラ代表者会 10:00〜
          一斉下校 11:00頃

画像1 画像1

福祉体験学習 4年2組

 今日は4年2組の児童が地域の高齢者福祉施設『ゆうあい』に訪問させていただき、お年よりの方との交流を楽しみました。
 最初は児童たちが日頃学校で学習しているリコーダーの演奏「歌のにじ」「茶色の小びん」と合唱「スマイル アゲイン」を披露しました。
 次にお年寄りとのペア活動をしました。あやとりなどの手遊びをしたり、しりとりをやったりして、お年寄りの方々とのふれあいを楽しみました。お年寄りの方からは「かわいいねえ」などと声をかけられ、小学生の訪問を楽しみにしていてくださった方もいました。普段の学校生活では味わえない貴重な経験をさせていただきました。『ゆうあい』の皆様、本当ににありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天のもと、2年生が体育で縄跳びの練習をしていました。
 はじめは短縄です。交差跳び、後ろあや跳びなど前回からレベルアップをしていました。次は、学級ごとでの長縄練習です。

八の字跳びの練習(2年生)

画像1 画像1
 今週に入りぐっと冷え込みが厳しくなりましたが、今日は比較的暖かく感じました。
 運動場で2年生がなわとび大会に向けて、八の字跳びの練習をしていました。前の人と間を開けずに連続して跳べる子が、増えてきているように感じました。
画像2 画像2

計画委員による集会 12月15日

画像1 画像1
 計画委員の皆さんが考えてくれた集会で、全校児童が楽しみました。
 他の学年と仲良くできるように、そして小木小学校のことやルールがよく分かるように工夫された、集合ゲームを行いました。
 寒い体育館の中でしたが、子どもたちの明るい笑顔で心の中が温かくなりました。
画像2 画像2

研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 研究協議会では最初に学年主任から学年の様子について、授業者からは今日の授業についての振り返りが語られました。その後、VTRによる気づきが語られ、グループ別協議へと続きました。
 グループ別協議では、児童たちの集中力が途切れなかったこと、話す児童の方に体を向けて聞く児童が増えてきたこと、聞き手を意識して話せる児童が増えてきたことなど、成長の様子が語られました。また、発問の仕方や評価のことについても意見が出されました。
 講師の旭先生からは、道徳の教科科を視野に入れて、求められる授業像、評価の仕方、学び合う学びとの関連性等をはじめ様々な示唆をいただきました。最後に、2学期の残り1週間で、一度は「聴き合う道徳」「議論する道徳」に挑戦して下さいというお話がありました。 

道徳の授業(1年生)

 校内の授業研究会を1年2組で行いました。高木教諭による道徳の授業です。資料名は「ももいろの木イチゴ」で、こんな内容のお話です。
 
 野ねずみの「ちょろりん」は、お母さんの誕生日にお母さんが喜ぶものをあげたいと考えました。おじいちゃんに相談し、おかあさんが喜んでくれそうな「ももいろの木イチゴ」を、苦労して森の奥深くで一つ見つけて採ってきます。帰る途中で、隣に住むおばあさんに出会います。そのおばあさんに「ちょろりん」は小さい頃からとてもかわいがってもらっています。おばあさんは「ももいろの木イチゴ」をとっても食べたがっています。ちょろりんは「ももいろの木いちご」をだれにあげた方がよいのか、とても迷ってしまいます。

 ちょろりんの立場になって、誰にあげららよいのか理由をつけて考えていきます。自分があげたい人にあげた方がよいのか、それとも必要としている人にあげた方がよいのかを、お母さんの言葉「・・・ちょろりんが誰にでも優しかったらそれでいいのよ」などをヒントに考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(4年生)

 今週と来週の書写の時間で、年賀状を書く学習をします。今日は年賀状に関する基本的なことを学び、裏面の下書きをしました。来週は年賀状に心を込めて清書をします。
画像1 画像1

書写の時間(3年生)

 書き初め用紙を使って『友だち』という文字を書きました。課題が3文字なので、書き初め用紙を折る練習もしました。
画像1 画像1

【福祉体験4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(水)、高齢者福祉施設『ゆうあい』様を訪問し、お年寄りとの交流活動に取り組みました。最初に、リコーダー演奏「さくらさくら」「子どもの世界」、合唱「Smile Again」を披露しました。
その後、ペア活動としてお年寄りとの手遊びを楽しみました。教室の授業では見られない「子どもたちの笑顔、喜び」を感じ取ることができ、人と人との関わりを通して、子どもたちが得たものは大きいと思います。
15日(金)には、2組が同施設を訪問する予定です。「心を動かされた子どもたち」はもう一度「お年寄りとふれあいたい」と話していました。本当に素晴らしい交流活動ができたと思います。

見て見ておはなし(2年生)

画像1 画像1
 図工の作品が廊下に掲示してありました。先生が読んでくれたお話の場面や様子を想像して、絵に表したものです。とてもきれいに描けていたので、ついつい写真に撮ってみたくなりました。
画像2 画像2

難しい跳び方に挑戦!(5年生)

 回し手が回すなわに対して、直角に走ってきて跳ぶ練習をしていました。しかも、行って帰ってという往復で跳びます。それも結構速いスピードでなわを回していました。
 運動能力が高い子でも、戻るときはなわの回転が逆になって自分の方に向かってくるので、とても難しいようです。でも、「○○君ならできる」と声をかけあって、難しい跳び方に挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八の字跳びの練習(1年生)

 2月に行うなわとび大会に向けて、おおなわで八の字跳びの練習をしていました。
 八の字跳びをあまりやったことがない児童にとっては、なわに入るタイミングや跳ぶタイミングが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみておはなし(1年生)

画像1 画像1
 図工の時間の様子です。先生が読んでくれたお話の様子を想像して、絵に表します。
 先生が読んでくれたお話は「ゾウのエルマー」です。とってもカラフルなゾウさんが出てくるお話です。
画像2 画像2

アートカードの鑑賞(3年生)

 図工の時間の様子です。有名な作品が描かれたカードを机上に並べ、先生が説明する絵はどれかを選ぶようです。これなら、楽しみながら名画の鑑賞ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(4年生)

 運動場でサッカーをしている様子です。
 ハードルをゴールにして、思ったところにコントロールをしてボールを蹴る練習をしていました。技能に合わせハードルまでの距離を変えて行っていました。
 また、ボールをキープしながらドリブルするという練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(2年生)

 なわとびの練習をしていました。今日は気温が低く、そのうえ風が吹いているため、一層寒く感じました。体と同時に心も鍛えられそうです。寒さに負けずがんばれ!!
画像1 画像1

きれいな虹

 今日は昼過ぎから冷たい雨が降りました。2時頃だったでしょうか、雨の合間に太陽も顔を出しました。すると、大きな虹が空にかかっているのが見えました。よく見ると、その上にもうっすらと虹が架かっていました。2重の虹です。
 めずらしいので写真を撮ろうとカメラを取りに行ったのですが、戻ってきた頃にはだいぶ消えてなくなっていました。残念!!
画像1 画像1

体育の授業(4年生)

画像1 画像1
 体育館で短なわの練習をしていました。時間を決めて時間内に続けて何回跳べるかをやっていました。前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びなど、失敗せずに続けて跳ぶには集中力と持久力が必要です。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293