最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:31
総数:452412
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

英語活動(5年生)

画像1 画像1
I can ski.
I can't skate.
I like basketball.
I play soccer.
 こんな感じで、自分ができること、できないこと、好きなことややっていることなどをプリントに書いていきます。わからない単語があったら「Help me.」と言って先生を呼びます。たくさんの児童が先生を呼んでいました。3人の先生が指導をしていましたが、とっても忙しそうだったので代わりに教えてあげようと思いヘルプを待っている児童の所に行きました。しかし、「一輪車ってどうやって書くの?」と聞かれて「I don't know.」退散してきました。  
画像2 画像2

12月19日(水)の給食

こんだて
きつねうどん(白玉うどん)、きつねもち、小松菜のじゃこあえ、牛乳

 下の写真は1年1組の給食準備の様子です。上手に盛り付けられるようになりました。
 毎月19日は「食育の日〜おうちでごはんの日〜」です。「食育」とは、食べ物に興味をもち、食について学ぶことです。この日は「家族といっしょにおうちでごはんを食べましょう」との願いからつくられたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場面を想像して描く

 4年生図工の授業の様子です。国語で学習した「ごんぎつね」の場面を想像して、絵を描きます。まずはどの場面を選ぶか、いろいろと考えながら下絵を描いていました。
画像1 画像1

とってもおいしくできました

 2年生の子どもたちが、自分たちが育てたさつまいもを使ってカップケーキを作りました。授業などでお世話になった先生方にもプレゼンしていました。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(6年生)

画像1 画像1
 かなり流ちょうな英語を聞き取ったり、それを表現したりする練習を繰り返していました。最初は何と言っているのか聞き取れなかった子どもたちも、何回か繰り返し聞いているうちにだんだんと聞き取れるようになってきます。
Do you want to watch 〇〇?
(〇〇のところにはいろいろなスポーツが入っていました)
Yes,I do.   No,I don't.
画像2 画像2

クラブ活動

 4年生以上の児童が参加して月に一回程度行うクラブ活動の時間の様子です。子どもたちは、このクラブ活動の時間をとても楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)の給食

こんだて
ごはん、にら玉スープ、ビビンバ、みかん、牛乳

 下の写真は6年2組の様子です。今週からはエプロンを着けずに当番が配膳をしています。6年生になると準備が早いのは当たり前としても、静かに整然と準備が進んでいくのはすばらしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3年生)

 部屋の中にいると日差しが暖かく感じられますが、外に出るとやはり寒さを感じます。しかし、子どもたちは元気いっぱい体を動かしています。
写真上・中:3年1組 なわとびをしている様子
写真下:3年2組 ドッジボールをしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(5年生)

画像1 画像1
 課題は『登る』
 文字の大きさや釣り合いに気をつけて書いていました。今年最後の習字の時間です。
画像2 画像2

12月17日(月)の給食

こんだて
ごはん、厚揚げ丼、鶏肉とさつまいもの甘辛、もやしの赤しそあえ、牛乳

 下の写真は5年2組の様子です。子どもたちの明るい笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級レクリェーション

画像1 画像1
 5年1組のミニ運動会の様子です。寒い中でしたが、外で元気よく活動していました。
 写真はくつ飛ばしの様子です。他に、借り物競走、障害物リレー、おんぶ騎馬戦などをやったそうです。入賞者にはメダルが授与されたとか。写真で見ると、ずいぶん本格的なメダルのようです。
画像2 画像2

12月14日(金)の給食

こんだて
ごはん、三根五菜汁、わかさぎのごまだれかけ、海藻サラダ(和風ドレッシング)、牛乳
画像1 画像1

楽しい年賀状作り(1年生)

画像1 画像1
 生まれて初めて年賀状を書く児童もいるのではないでしょうか。誰に出すのかを考えて、まずは「あけましておめでとう」とせいいっぱい丁寧な文字で書いていました。
画像2 画像2

体育の授業(2年生)

 体育館で基本の運動をしていました。カエルのような動き、アザラシのような動き、ウサギのような動きをしながら、筋力などをバランスよく養っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(金)計画委員遊び集会

 今日の集会は、じゃんけん列車という遊びをしました。1年生から6年生が楽しめるもので、ルールが単純明快なものを計画委員の皆さんが考えてくれました。じゃんけんをして、負けた人(グループ)が勝った人(グループ)の後にくっつくというゲームです。
 子どもたちの笑顔がたくさんはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳びに挑戦!

 6年2組が近藤先生の指導を受けて、走り高跳びの練習をしていました。跳ぶ際の恐怖心を少なくするために、最初はゴムを使って練習していました。
 はさみ跳びのコツや助走、踏み切り方の指導を受けた後、実際に高跳びのバーを跳ぶ練習をしました。上手に跳べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にできたよ!

画像1 画像1
 2年2組、図工の授業の様子です。紙版画でにわとりを作りました。まだ、作成中の子もいましたが、とりあえず作品をもってカメラに収まりました。「はい、ポーズ!」
画像2 画像2

保健学習(5年生)

 日常生活で起こりうるけがや打撲、鼻血などの対処方法について、学んでいました。最初にグループごとに手当の方法について話し合い、発表していました。その後、養護教諭の先生から補足説明を受けていました。
画像1 画像1

12月13日(木)の給食

こんだて
ごはん、肉じゃが、手巻き用卵焼き、ささみと野菜のサラダ、手巻きのり、牛乳

 給食とは関係ありませんが、今年の世相を表す漢字は「災」に決まったと昨日のニュース等で報道されていました。地震、台風、猛暑などなどマイナスのことばかりが思い出されてしまいますが、「災い転じて福と為す」ということわざのようにプラス思考で一年を振り返ってみてはどうでしょうか。
 下の写真は4年2組の給食準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生)

画像1 画像1
 水を熱したり冷やしたりしたとき、どんなふうに姿を変えるのかを学習しています。
 今日は、食塩を入れた氷を使って水を冷やして、状態の変化や温度変化を調べていました。子どもたちの姿勢が悪く見えますが、試験管の中の水の変化や温度計をじっと見ているためです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293