最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:57
総数:452025
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

6年生を送る会2

1年生の出し物です。
「あいうえおめでとう」という歌を歌いました。大きなうちわに、6年生の名前と似顔絵を描いたものを提示し、曲に合わせて6年生全員の名前を順に呼んでいきました。とってもかわいらしいのに、なぜだか心がジーンとしてくる出し物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高のプレゼント!

 1年生音楽の授業の様子です。校長先生のピアノに合わせて「ベスト フレンド」を歌っていました。リズムに合わせて体を揺らしながら、とっても楽しそうにそして元気よく歌っていました。









画像1 画像1

何がでてくるかな?

画像1 画像1
 図工の授業で作った作品を紹介しています。ポリ袋とストローを使って、箱の中から何かが飛び出すおもちゃを作りました。どんなおもちゃなのか、工夫したところはどこかなどをみんなの前で発表し、実際に息を吹き込んで作品を披露していました。
画像2 画像2

国語の授業(1年生)

画像1 画像1
「これはなんでしょう?」の授業です。一人一人が問題を考えて出題します。
「色は白です。細長い形をしています。スイッチを入れると光ります」などと、ヒントを出して、それが何かをみんなに考えてもらいます。
 どの子もとても上手にヒントを考えていました。
画像2 画像2

2月22日(金)の給食

こんだて
小型ロールパン、イタリアンスパゲッティ、いかナゲット、フルーツミックス、牛乳

 下の写真は1年1組の様子です。日直さんが、元気よく、かわいらしく、給食がちゃんと配られているかを確認し、「いただきます」の号令をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音を合わせて楽しもう!

 1年1組音楽授業の様子です。歌を歌う人、鍵盤ハーモニカをふく人、トライアングルやタンバリンをたたく人など役割を決めて、音を楽しみます。演奏する曲は「とんくるりん ぱんくるりん」です。歌担当の子どもたちは、のりのりで踊りながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に跳べるようになったよ!

画像1 画像1
 これまで段階を踏んで練習してきた成果が出て、跳び箱を跳べるようになった児童がたくさんいました。着地のポーズをかっこよく決められる子もいました。
画像2 画像2

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が何かを作っていますが、内容はヒミツだそうです。

体育の授業(1年生)

画像1 画像1
 跳び箱の練習をしています。とは言っても、強く踏み切る、スピードを落とさずに跳び越すための基礎練習の様子です。「ト トーン パ」という先生のかけ声に合わせて、次々と跳んでいきます。
画像2 画像2

2月13日(水)の給食

こんだて
ソフトめん、中華あんかけ、鶏肉の甘酢がらめ、いちご牛乳のもと、牛乳

 下の写真は1年2組給食の様子です。今日は牛乳に入れる粉末(いちご味)がついていました。1年生にとっては、こぼさないように粉末を牛乳の中に入れるのは難しいようで、みな真剣な表情でやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とん とん ぴょーん!

画像1 画像1
 1年生が体育館で跳び箱の練習をしていました。跳び箱を跳ぶには、スピードを落とさずに箱を超えていくことが必要です。その感覚をつかむための練習をしていました。今日は、校長先生も指導に来てくださっていました。
画像2 画像2

公開授業研究会2

 5時間目の特設授業の様子です。1年生国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。ライオンやしまうまの赤ちゃんとカンガルーの赤ちゃんの様子の違いを比べながら文章を読んでいきます。
 子どもたちは、友達の発言を聞いてそれにつなげて発言する様子が見られました。また、発言の根拠が教科書のどこに書かれているかも発言できるなど、素晴らしい成長の様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

画像1 画像1
 1年2組国語の時間の様子です。説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読んで、ライオンやしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子や、どのようにして大きくなっていくかを読み取っていきます。意外な発見がたくさんあり、子どもたちは素直に驚きを表しながら読んでいました。
画像2 画像2

新入児体験入学

画像1 画像1
 1年生の子どもたちがこれまでに学習したことを生かし、新入児たちと「おちゃらかほい」「絵かき歌」「とんとんずもう」などをして交流しました。どの子もお兄さん、お姉さんぶりをしっかりと発揮して、新入児にやさしく接していました。
画像2 画像2

2月1日(金)の給食

こんだて
ごはん、みそ汁、いわしの南蛮漬け、根菜の煮もの、節分豆、牛乳

 今年は2月3日の節分が日曜日に当たるので、一足早く節分料理が出ました。
 昔は立春から1年が始まったと言われており、その前日である節分の日も「大晦日」と言われていました。小牧市では1年に2回(12月31日と節分の日)年越しの行事を行う風習があったそうです。その大晦日に食べていた料理が「おとしこし」です。小牧市では、ごはん、みそ汁、根菜の煮もの、いわしがそろってお年越し料理と呼ばれています。みんなが、1年健康で暮らせるようにと願いを込めて作る料理だそうです。
 下の写真は1年1組の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりきっています!

 1年生の児童が、2月4日(月)に行う新1年生体験入学に向けて、いろいろな準備をしています。優しいお兄さん、お姉さんぶりを発揮してくれることと思います。1年間の成長の様子が見られそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 2

画像1 画像1
1年生の8の字跳びの様子です。
写真上:1年1組
写真下:1年2組
画像2 画像2

なわとび大会に向けて

画像1 画像1
 1年生の体育の授業の様子です。明日のなわとび大会に向けて、8の字跳びの練習をしています。跳ぶタイミングに合わせてみんなで声をかけあってがんばっていました。
画像2 画像2

上手にぬれたよ!

画像1 画像1
 1年2組の図工授業の様子です。「ぞうのエルマー」の話を聞いて、場面の様子を想像して描きました。絵の具を使ってきれいに背景もぬりました。
画像2 画像2

二重跳びに挑戦!

画像1 画像1
 1年生の体育の授業の様子です。二重跳びの練習をしていました。中には何回か連続して跳べる子もいますが、一回跳ぶのがやっとという子や縄を速く回すのに苦戦している子が多くいました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293