最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:57
総数:451997
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

6年「私の大切な風景」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、図工の時間に学校の風景を描いています。実際に見えている色をつくることがなかなか難しいようでしたが、あきらめずに取り組む真剣な児童の姿が見られました。あいにくの天気で、光の加減や影の色などは前回と違いますが、それでも立体感が出るように、ていねいに作業を進めることができました。来週の図工の時間には完成できるとよいですね。

6年「集気びんの中でろうそくを燃やすと…」

画像1 画像1
 今日は、「どうすればろうそくは燃え続けることができるか」の予想を立てました。
 火のついたろうそくに、集気びんを被せたときの様子を観察しました。
 炎の動きや色、形など、観察結果から、新たな気付きが生まれるといいですね。

6年「英語で自己紹介をしたよ」

画像1 画像1
 今日は、窓側の列の児童が、英語で自己紹介をする番です。住んでいる場所や誕生日、好きなものなどを、自分で英文を考えて書き、発表しました。
 今日は、ALTの本場の英語を聞き取ったり、話したりすることができました。

6年「卒業アルバムの個人写真を撮ったよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の水曜日に卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。緑の多い背景で、最高の笑顔をパチリ。写真屋さんの声かけに、とびきりの笑顔で応える、そんなすてきな時間でした。写真屋さんには1年生のころからお世話になっていましたが、いよいよそれも終わりが近づいてきますね。

6年 英語「将来の夢を伝えるにはどういえばいいのだろう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、自己紹介の学習の続きです。去年学習した誕生日の紹介に加えて、「将来の夢」の伝え方も学習しました。「I want to be 〜〜.」と、消防士や警察官を英語で発表する子どもたちの姿が見られました。前回より、疑問に思ったことに対して積極的に質問する姿が増え、成長を感じます。がんばりましたね。

6年「理科の時間に、人体模型や骨格標本を見たよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、理科の人間の体の仕組みについて学習しています。人体模型を使って、肝臓の大きさや消化官の仕組みついて、骨格標本で位置を確認しながら理解を深めました。人体模型や骨格標本は、怖い話の定番ですよね。休み時間には、興味津々な子どもの様子が印象的でした。

6年「志村先生に書写の指導をしていただいたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、志村先生に、書写を教えていただきました。「湖」という一文字に挑戦です。部首の位置や文字全体の形に気をつけて練習しました。練習と清書の時間は私語がなく、集中して取り組むことができました。さすが、6年生ですね。

6年「外国語の授業をしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、新しくみえたALTの先生と共に、自己紹介について学習しました。クイズをしたり、ゲームをしたりする中で、少しずつ英語を話すことに自信がついてきているようでした。日本語も、英語も、コミュニケーションをする上で、反応することが大切です。「わからない」ときは、「わからない」って声に出すことが大切なのは、どの授業でも一緒ですよ、がんばって。

6年「視力検査をしたよ」

画像1 画像1
今日は、6年生の視力検査の日です。前回の記録と比べて悪くなっていないでしょうか。今年は、少人数で各健診を行っています。

6年 分散登校最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。1組では、国語「複合語」の学習をしていました。思いついた複合語を集中してノートに書いていました。
 2組では、海面の上昇によって不自由な思いをしている外国の島のくらしの動画を見た後、思ったことや感じたことを伝え合っていました。
 

6年生:理科「ふりこ」のジャンプ問題

分散登校が決まり、いよいよ来週から登校開始ですね。今日は、ふりこの問題を用意しました。難しいと思うので、もし、課題が簡単で時間に余裕があったら、挑戦してみてください。
理科の教科書のまとめには、「ふりこの一往復する時間は、ふりこの長さによって変わり、おもりの重さやふれはばによっては変わりません。」とあります。では、次の場合、一往復する時間は、どうなると思いますか。理由も考えてみましょう。全部で2問です。(一往復する時間は、教科書と同じように求めるものとします。)
また一緒に、考えを分かち合いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「帰り道」と読書のすすめ

画像1 画像1 画像2 画像2
話さなければ伝わらない思いがあります。何気ない言葉でも、動作にも、その裏側には、人の考えや気持ち、生きてきた経験や価値観など、いろいろなものがふくまれています。それをうまく伝えられなくて、自分を責めたり、悩み、省みたりする登場人物たちに、自分を重ねて読むと、物語を「読み味わう」ことにつながるはずです。しかし、最後の場面で、言葉がなくとも思いが伝わる不思議…。みんなの心が物語に浸ったときに生まれる言葉を、聴きたくなりました。
作者の森絵都さんは、児童文学賞をいくつも受賞された方です。時間に余裕があれば、ほかの作品を手にとって読んでみるのもいいですね。絵を担当されたスカイエマさんの装画、挿画の本もみんなに推したいです。

6年生「植物の名前クイズの答え合わせ」

正解は、「じゃがいも」です。どういった実験をするかは、教科書で確認をしてみるのもおもしろいですね。雨が続いたのか、土もやわらかくなり、じゃがいもが見えました。色が黄緑色なのを知っていましたか?いつ、黄色っぽくなるのでしょうね。
今日と明日は、課題の配付日です。学習を進めるに当たって、必要なことを押さえつつプリントを作ったので、じっくり取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「この植物の名前は何でしょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のみなさん、休みが続いていますが、元気に過ごしていますか。今日は、みなさんにクイズを用意しました。この植物の名前は何でしょう。
今は、プールのそばで育てていますが、みんなが登校できるようになったら、げた箱のそばに移動させたいと思っています。休校中ですが、毎日すくすくと、この植物は大きく育っています。みなさんもそうだといいです。元気に会える日を待ち遠しく思っています。クイズの答えは、また後日発表しますね。ヒントは、理科の授業に関係がありますよ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293