![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:175 総数:1155734 |
PTA教養講座「トールペイント講座」![]() ![]() ![]() 1月30日(火)は、緊急企画として「トールペイント講座」を開催しました。これは、10月に行われた「親子ふれあい体験講座」で参加された方々からの「ぜひもう一度行ってほしい。」という要望にお応えしたものです。 今回は、季節を楽しむ作品としてハート型の「ひなまつりプレート」を制作しました。ピンクを基調にしたすてきなプレートができあがり、講師の田名邊美幸先生も「どれも見本の作品より上手!」と驚かれたほどです。 なお、この様子は以下の時間にケーブルテレビ(8ch・081ch)で放映されます。 2月1日(木) 6:00〜 7:00〜 8:00〜 9:00〜 13:00〜 14:00〜 21:00〜 22:00〜 23:00〜 2月3日(土) 8:30〜 14:30〜 22:30〜 1月の歌声集会![]() 1月の歌は「ベストフレンド」です。指揮に合わせてのびのびと歌い、朝の運動場にみんなの歌声を響かせることができました。 なお、本日の朝会では、読書感想画コンクール入選者の表彰伝達も行われました。 PTA第3回資源回収
前夜の雨で実施が心配されましたが、本年度第3回目の資源回収は、1月27日(土)に予定通り行うことができました。今回は、業者の方の回収もスムーズにでき、おかげをもちまして、午前中にすべて終了することができました。皆様のご協力ありがとうございました。
資源回収の収益金は、学校の施設充実や児童会活動の奨励などに充てています。今年度は、体育館用の大型ストーブなどを購入することができました。 ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() 今年度は、ボールゲーム・ダンスなどの4つの運動クラブと、朗読劇・クッキングなどの11の文化クラブがあり、それぞれ自分が選択したクラブで楽しく活動しています。 今年度のクラブ活動も残り少なくなってきました。1月26日、文化クラブの人は、29日(月)から始まるクラブ作品展の準備も行いました。力作がそろっていますので、どうぞお楽しみに!! 次回2月16日は、来年度に備えて、3年生の南っ子がクラブ見学をします。 新しい年を迎えて、2年生最初の様子![]() ![]() ![]() 幼稚園・保育園・小学校連絡会![]() ![]() 連絡会の前に小学校の全学級の授業を公開しました。授業を参観された幼稚園や保育園の先生方から卒園した児童が見違えるように大きく見えたなどの感想をいただきました。その後の連絡会では。本校の児童の様子や幼稚園・保育園での様子などについて話し合や意見交換をしました。また要望として、幼稚園・保育園の方からぜひ入学前に体験入学を実施してほしいという声が多くありました。 今週はあいさつ週間です!
1月22日(月)から26日(金)まで児童会主催のあいさつ週間が行われます。朝は校門に立つ代表委員と元気よくあいさつすることからスタートします。そして、25分放課は1階ろう下を「あいさつ通り」としてたくさんの人とあいさつをします。さらに、昼放課には2階ろう下を「じゃんけん通り」としてあいさつしてからじゃんけんをして、ふれあいを深めています。みんな楽しみながらあいさつする習慣を身につけていきましょう!
![]() ![]() ![]() 応時中生職場体験学習![]() ![]() ![]() 初日は、朝礼でのあいさつから始まりました。その後は、学級の授業の様子を参観したり、校長講話を聞いたり、担任の先生との打ち合わせをしたりと、緊張感の中にも充実した1日を過ごしました。 明日から本格的な体験学習が始まりますが、明るく元気に頑張ります。 あいさつ週間 はじまる![]() ![]() あいさつ通りやあいさつジャンケンなど、活動にも工夫がされています。この運動で児童は今まで以上にあいさつができる南っ子になることでしょう。 朝の読み聞かせ![]() ![]() 読み聞かせの様子は以下のURLをクリックしてください http://www.komaki-aic.ed.jp/komakiminami%2De/do... 「調べる 知らせる 南っ子」 6年総合学習授業研究![]() ![]() 1月18日(木)3時間目に6年1組で、情報モラル学習の研究授業を行いました。南っ子たちは、インターネットショッピングの模擬体験を通して、様々な情報を見極め適切に対処することの大切さを学びました。情報モラルの学習は、情報教育の今日的課題として6年生の全学級で実施し、今後も研究を深めていきます。 PTAファイアンスアート(陶器の絵付け)講座![]() ![]() ファイアンスアートとは、素焼きの陶器に絵付けをし、釜で焼き上げるアートです。15名の参加者は、ピンク系・ブルー系の好みの絵柄を選んで、一筆一筆丹念に絵付けをしました。真剣にしかも楽しく取りくんだ甲斐があって、全員がそれぞれ納得の絵付けをすることができました。 絵付けがすんだら、釉薬を塗って窯焼きに出します。2月1日(木)の学校公開日に仕上がる予定です。楽しみですね。 やすらぎのある環境に−朝の読書タイム−![]() ![]() 本校の「安らぎのある環境づくり」推進の一環として、読書活動の充実にも取り組んでいます。南小学校の木曜日の朝は、こんな光景からスタートします。15分という短い時間でも、読書によって目覚めた脳は、落ち着いて授業に臨む南っ子を育ててくれます。 3学期始業式
1月9日(火)冬らしいきっぱりとした朝、平成18年度第3学期が始まりました。5名の転入生を迎え、718名でのスタートです。
始業式では、2年と5年の代表児童が3学期の抱負を発表しました。校長先生からは、代表児童の発表を受けて、目標を持って頑張ることの大切さや亥年にちなんだ話をしていただきました。それぞれの児童が、「3学期も頑張るぞ。」という意欲を高めました。 その後、各学級で、担任の先生や友だちと冬休みの反省や3学期の決意・計画などについて話し合いました。これから1年の総仕上げに取りかかります。 ![]() パパクラブ大晦日星空観望会![]() ![]() ![]() ![]() 参加した家族は思い思いに天体望遠鏡を覗いて、昴星団の恒星食と月の様子の観測を堪能することができました。 |
小牧市立小牧南小学校
〒485-0031 愛知県小牧市若草町82番地 TEL:0568-72-2210 FAX:0568-74-0786 |