最新更新日:2024/04/30
本日:count up11
昨日:236
総数:1453821
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

大集会に向けて

 大集会の準備です。的がきちんと立つか、思った通りに跳ねるかを確認しながら作業しています。友達と協力して進めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短い時間でも手際よく

4日間の懇談会中、そうじの時間が短いですが、さすが5年生、力を合わせて実に手際よく進められています。おかげで気持ちよく保護者の方々を迎えることができました。5年生の良いところ、また1つ見−つけた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日の積み重ね 漢字練習  国語

 漢字練習、数題ずつですが一人ひとりに目を配り、気を配り、ていねいに指導します。確実に力をつけていきます。毎日の積み重ねを大事にします。テンポ良く進み、今日の本題に入っていきます。先生の範読で子どもたちの表情がさらに引き締まります。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公平ってむずかしいけど 大切です  道徳

「公」という文字について子どもたちと一緒に考えます。今日のねらいをはっきりさせること、意見を言いやすい・発言しやすい雰囲気をつくることからはじめます。
 本題に入るときは適度な緊張感。空気を支配し意図的に進めます。

 音読(範読)はもちろん担任です。子どもたちに物語の世界に入り込んでもらうため、練習を重ねて当日を迎えます。子どもたちの表情 さらに集中した顔つきに変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 給食の様子(3年生)

今日の給食は 手巻きのり 肉ジャガ 手巻き用卵焼き 

ささみと野菜サラダ

卵を巻いたり サラダを巻いたり・・・

中には 何も巻かず おにぎりのように 食べている子もいました

それぞれ 給食を楽しんでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視覚にうったえて イメージをつかむ  算数

 分数の概念をつかみます。折り紙を使って割合のイメージを持たせます。
板書でもそれを活かします。ていねいな板書は子どものノートにも反映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
牛乳
肉じゃが
手巻き用卵焼き
ささみと野菜のサラダ
手巻きのり

明かりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、電気についての学習をしています。どうしたら明かりがつくかを考えて、友だちと試行錯誤しながら取り組んでいます。

濃淡で表現(6年生)

画像1 画像1
図工の学習で墨絵を行いました。墨と水で表現することに苦戦しながらも、粘り強く取り組んでいました。じっくり集中することで、納得いく作品ができたと思います。

過去形を使って(6年生)

画像1 画像1
外国語の授業で過去形を学習しました。修学旅行の思い出を英文で表現し、班ごとにスピーチをしていました。発音に苦戦しながらも、頑張っていました。

テストに向けて集中!

 小数の割り算を学習しています。集中して問題に取り組み担任は個別指導します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きっちり書き順をおさえます! 国語

 先生がまず黒板にていねいに書きます。デジタル教科書のみに頼りません。
全員でそら書きします。ていねいな文字 見やすい文字につながります。
指先までしっかり気持ちが伝わっている感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想文もこうやって進めると書けちゃいます。 国語

 読書感想文、保護者の皆さんも苦労された方いらっしゃるのではないでしょうか。
ここでもスモールステップの指導が活かされます。読み取ったことをまとめる 自分の生活とのつながりを考えさせるなど「書きやすくなる」仕組みをとっています。
 集中して書いています。一人ひとりの取り組みに寄り添う担任の姿がそこにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なるべく指示を少なく 音楽

 鍵盤ハーモニカを練習した後、言葉の指示ではなくピアノの伴奏でかたづけタイムになります。教師はつい話しすぎてしまう傾向があります。子どもたちの言葉が中心となる授業を心がけます。鉄琴の練習に入りますがその前にまず指で押さえる練習です。
 スモールステップの段取りが仕組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル品ありがとうございます。3R運動ご家庭でも!

 提供していただけるリサイクル用品があればご協力ください。早速懇談時にお届けいただきました。ありがとうございます
 
 ノーベル平和賞も受賞したケニアのワンガリマータイさんが京都議定書関連行事で来日した際に感銘した日本語の「mottainai」 が世界に広まって10年以上たちます。
 まだまだ使える せっかく使えるのに というものが捨てられてしまうことがいまだに多いようです。子どもたちに Reduceゴミを減らす  Reuse再利用する  Recycle再資源化する、の3R運動につきましてもお話していただけますとありがたいです。
画像1 画像1

12/12 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
しょうゆラーメン
牛乳
揚げぎょうざ
フルーツミックス

弾くのも真剣 聴くのも真剣

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間でリコーダーを行いました。


二学期では新しく「ド」「レ」を習います。


人に聴いてもらうのは緊張しますね。

注意点をしっかり聴いてから!  習字

 「光」という文字を書くのですが どこで力を入れ、抜くのか、どこまで伸ばすのか 力のいれ具合は・・・などデジタル教科書も活用しながらイメージさせます。
「意図」をもって「意思」をもって取り組むことの大事さも教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の概念 イメージをもたせます  算数

 3こに分けた1つ分 1/3 数直線上で理解します。考える力 何かと結びつける力 イメージする力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちをまもる 通学団の一番の役割(通学団会1)

 朝、元気がないとつい下を向いたまま周りが見えなくなるときがあるかもしれません。帰り、ついうきうきして急に飛び出して危ない場面になってしまうかもしれません。仲間と一緒にいることで注意の声をかけたり、はげましたり、ブレーキを掛け合ったり。一人じゃなく仲間で行動するなかで事故を未然に防ぎたいものです。とにかく交通安全が一番です。
 先生たちもそれを一番うったえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間予定
12/13 個人懇談会
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786