最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:122
総数:1463435
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

野外学習第1日目、カタマラン、4組、2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習第1日目、カタマラン、4組

次は4組がカタマランです。無事、こぎ出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習第1日目、カタマラン、3組、1

3組のカタマランです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、カタマラン、2組終了

カタマランが終わって、とても楽しかった、という表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習第1日目、よし笛作り、4組

4組は、笛作りの説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、カタマラン、2組、1

今度は、2組のカタマランです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、カタマラン、2組、2

少し、遠くまで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習第1日目、カタマラン、1組

1組は、カタマランです。1番の楽しみのようです。みな、嬉しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、学級レクリエーション、4組

4組は、フルーツバスケットを楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、昼食、5組

5組も昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、昼食、2組、2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習第1日目、昼食、2組

2組は、まず昼食です。美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、クラスごと活動3組

ここからはクラスごとの活動です。3組は、まず、よし笛作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、サービスエリア

9:15養老サービスエリアに到着しました。高速道路は順調でした。雨は小雨です。後1時間で近江八幡に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習第1日目、バスの中

バスの中では、感染防止対策で静かにビデオを見ています。これから、野外学習について、速報でお知らせしていきますので、よろしければ何度かチェックしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習第1日目、出発

出発式を体育館で行いました。校長先生は、雨でできないものもあるかもしれませんが、準備してきたことが、しっかり発揮できるようにしましょう。と話されました。8:27出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 ごんぎつね(4年生)

画像1 画像1
 「ごんは、兵十にしてしまったいたずらを反省している」
 「軽い気持ちでいたずらしなければ」

ごんと兵十の様子を叙述に基づいて読み深めています。

体育発表会に向けて(4年生)

 7日(水)の1・2時間目に体育発表会に向けて練習を行いました。
ラジオ体操や短距離走の走順や待機場所などのを確認しました。

いつもとは違う南スポーツセンターでの学年練習。
がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1

図工 まぼろしの花(4年生)

画像1 画像1
 色塗りが完成した子から、作品に名札をつけます。
色や形、作品の雰囲気を大切にしながら題名を考えました。

近くの友達と相談したり、作品をじっくり見たりしています。
悩みながら考えた題名は、作品の良さを引きだたせるものでした。

10/8 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 肉じゃが
 さばの銀紙焼き
 オレンジ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786