最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:253
総数:1457511
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

6年理科 大きくなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に蒔いたインゲンマメとホウセンカも随分大きく育ってきました。

社会 水害から暮らしを守る(5年生)

 水害から暮らしを守るために考えられた水屋。
何のために使い、どんな工夫があるのかを資料から考えます。

避難所や倉庫として使っている。
石垣があるから、洪水が来ても浸水の心配がない。

たくさんの意見を聴くことができました。
画像1 画像1

理科 発芽の条件は(5年生)

画像1 画像1
 発芽の条件を調べます。
発芽のために、空気が必要なのか水なのか、それとも光なのか。
全部で5種類の条件を作り、様子を観察します。

発芽に必要な物は何か。よく観察して自分の考えを持てるようにしましょう。

パフォーマンステスト(5年生)

 ALTの先生と授業で学んだ表現を使って英会話をしました。
相手の発言に対してリアクションをする。
目を見て話す。
言語は違えど、相手を思う気持ちは同じです。

 待っている間は、世界の名前について考えました。
日本とアメリカで姓と名の順番が違うことや名前の書きはじめは大文字を使うことに気付きました。
画像1 画像1

図工 色作りの練習(5年生)

画像1 画像1
絵の具を混ぜて自分の12色相環をつくりました。
混色などをしながら、絵の具の使い方を復習しました。

絵の具の量の調整が難しく、慎重に丁寧に取り組みました。

空きようきのへんしん

 紙粘土に絵の具を入れ、練って色玉を作り、空き容器を使って作品を作りました。「何を作ろうかな?」「何を入れようかな?」「作るのすごく楽しみ〜」。作っている表情も、真剣そのもの。粘土の手触りを楽しみながら、思い思いに工夫を生かして、作ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修 〜シンキングツールの活用〜

思考を可視化するツールとして、シンキングツールが知られています。今日の研修では、道徳と国語の授業で先行実践された先生のお話を聞きました。シンキングツールをうまく活用すると、いろいろな意見や考えを比較分類したり、順序関連付けたりすることで、学習内容が整理整頓されて便利だと感じました。実践例の紹介のあと、学年ごとで活用できそうな場面を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 新じゃがのうま煮
 ねぎ玉焼き
 わかめのさっぱりあえ

1年 給食の準備 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り付けた食器をお盆にのせて、みんなに配膳します。
とてもスムーズにできるようになりました。素晴らしいですね。

1年 給食の準備 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番も、手際よく盛り付けができるようになりました。

1年 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の準備が素早くなりました。給食当番は、配膳ワゴンを取りに行きます。そのうちに、係の人が配膳台などを消毒します。それ以外の子は、自分の席に座って静かに待っています。

ともだちをさがそう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、まいごのお知らせを作りました。教科書の絵を見て、服装・持ち物など探してもらう子の特徴を書いていきました。班で発表したり、全員の前で発表したり、楽しく取り組みました。

ミニトマトの苗を植えました(2年生)

 生活科の勉強で、ミニトマトの苗を植えました。去年のアサガオと違って、ミニトマトは種ではなく苗で植えます。どの子も、苗をビニルポットからそっと取り出し、丁寧に植えていました。今日からさっそく水やりもしています。育っていくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎにぎ粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
握った粘土の形から何ができそうかを想像し、自由に作品を作りました。
動物に見えたり、建物に見えたり、、、子どもの発想は無限大ですね。

図工 色作りの練習(5年生)

絵の具を混ぜて自分の12色相環をつくりました。
混色などをしながら、絵の具の使い方を復習しました。
少しずつ色を変化させるグラデーションは、少し難しかったようですが、色の違いをよく観察しながら完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

画像1 画像1
税理士の方に学校に来ていただき、税についてのお話を聞きました。

「みんなが払っている税金って、何に使われているんだろう・・・?」
「税金がなくなった世界ってどうなるんだろう・・・?」
みんなの通っている学校、図書館、病院。
納められた税金は、みんなが安心して暮らせるために使われていることを学びました。



夏の読み物〈新刊のご案内〉

画像1 画像1
本日、次の2冊の新刊について、案内チラシを配布しました。

・漫画あいちの昔話2「かめぶちのかっぱ」
・「あいち発見 コレ、な〜んだ!?4」

ご購読を希望される方は、申込票に代金を添えて担任までご提出ください。本のお届けは7月中旬の予定です。なお、小牧南小学校内の申込締切日を、5月31日(月)とさせていただきます。よろしくお願いします。

入学おめでとう集会(オンライン集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで集まることが難しいので、オンライン集会を行いました。
児童会の役員が事前に収録した内容を、教室で視聴しました。最初は、学校紹介クイズを楽しみました。次に、職員室や落とし物コーナーなど、校内の様子を知りました。最後は、アサガオの種のプレゼントです。このプレゼントは、役員の子たちが、直接1年生の教室に届けました。各クラス、しっかりと感謝の気持ちを伝えました。児童会の役員の皆さん、すてきな内容を企画してくれて、ありがとうございました。

3年図工 ─空きようきのへんしん─

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと作品の全体像がみえてきました。どの子も、カラフルな紙粘土を、イメージに合った形に変形していました。

3年図工 ─空きようきのへんしん─

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した設計図を見ながら、紙粘土に絵の具を混ぜながら、空き容器に紙粘土をはり付けていきました。どのような小物入れになるのか、とても楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786