校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

3年理科 〜風とゴムで動かそう〜

班の仲間と協力して、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜風やゴムで動かそう〜

ゴムの伸び縮みを3段階に分けて、車の進む距離を実験しました。
また、ゴムが1本と2本の場合では、進む距離に違いがあるのかも確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 ひらく仕組みを作って

ひらく仕組みを作って、想像した世界を表します。
どんな世界が広がっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 未来へのエコメッセージ

地球のみんなにとってよりよい未来にするために、みんなはどんなメッセージを書いたのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜風やゴムのはたらき〜

風の強さを変えて、車の進む距離の違いを実験しました。
帆にあたる風の量によって、進む距離が違うことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 小牧市を色分け

小牧市の地図を色分けしています。
田、畑、住宅、店、工場・そう庫・・・
どんなことに気づくかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 〜エコ絵画メッセージコンクール2022〜

SDGsについて簡単に学んだあと、17個のターゲットの中で、自分が気になる内容について作品を制作しています。あと少しで、作品が完成します。
画像1 画像1

3年理科 〜ホウセンカを育てよう〜

葉とくき、根から植物ができていることを学びました。また、ナズナやエノコログサなど、ほかの植物のつくりについて、タブレットを活用して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜ホウセンカの観察〜

「赤いくきが、ぐんぐん伸びているよ。」
「葉っぱの数が、45枚もあるよ。」
「ほそいけど根が10センチもあるよ。」
「子葉がまだ2つ残っているよ。」

ホウセンカを丁寧に観察して、子どもたちはいろいろと発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 一万をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
一万より大きい数は何だろう?
マラソン大会の参加券の枚数から、一万をこえる数を考えました。
1000が10こで・・・10000が3こで・・・

これからもっと大きい数を習うのが楽しみですね。

3年 道徳 持ってあげる?食べてあげる?

学校帰りに、「重いから、持って」を言われた。優しい人になるためにはがまん、がまん、と持ってあげた。
給食の時間に「ナス、食べてくれない」と言われた。私は好きだから食べてあげれば二人ともうれしくなる。優しくできた。

どう思いますか?みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 リズムよくよもう

「古池や蛙飛びこむ水の音」
どこで区切ったらリズムよくよめるだろう
「古池や 蛙飛びこむ 水の音」
「古池や 蛙 飛びこむ 水の音」
そう考えた理由を伝えることもできたね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜くるくるランド〜

細かい部品を丁寧に仕上げて、作品が完成に近づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜ホウセンカの観察〜

ぐんぐん伸びたホウセンカのひとつを間引きしました。
それをていねいに描いて、葉や根、くきなどの様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜くるくるランド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ完成に近づいています。台座や2つの場面の飾り付けを頑張っています。

3年理科 〜トンボやバッタを育てよう〜

はじめに、トンボやバッタの絵をかきました。

「足は何本?」「羽根はどんな形かな?」「目はどこにあるの?」

いざ描き始めると、知っているようで知らないことに気付きました。
描き終わったら、データを共有して友達の作品も観賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜ホウセンカを育てよう〜

ふたつの子葉の間から、ギザギザの葉っぱが出ていました。
タブレットで撮影してまとめたり、理科ノートに気付いたことをメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 〜くるくるランド〜

折り紙やワタ、紙テープなど、いろいろな材料を使ってふたつの世界を作っています。
どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786