最新更新日:2024/05/30
本日:count up55
昨日:359
総数:1463054
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

3年生 体育発表会

最後まで走りきった短距離走。
ボール運びリレーは、チームで力を合わせて、ボールを落とさないように走りました。
チームで協力したら、競技が楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 道のりの長さを比べたい

一番近いポストへ手紙を出しに行きたい。
地図で調べると・・・
コンパスを使う。ものさしを使う。地図にある「・」の数を数える・・・
いろんな方法で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 生きている仲間

やよいさんはどうしてトマトを「生きている仲間」と言ったのでしょう。
「くきものびているから」
「植物も成長しているから」・・・

「生きている仲間」はほかにもあるのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 招待状

体育発表会の招待状を書いています。
だれに出すのでしょう。
特に見てほしいところはどんなところかな。
待ち遠しさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 ギター?

箱と輪ゴム・・・輪ゴムを箱にはめてみると・・・あら、音が出るね。
輪ゴムギターの完成です。
音が出る仕組みについて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 円をかく

丸い円をかくには・・・
「丸い物を置いて、その外を鉛筆でかく」
「一点から同じ長さの線の先の点を、丸くなるようにむすぶ」
やってみた。でもうまく丸くならない。
そこで・・・「コンパス」の登場です。
円をうまくかけたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜切り絵を楽しむ〜

教科書の巻末にある「昆虫の切り絵づくり」に挑戦しました。脚や触覚など、細い部分もハサミで丁寧に切り取りました。6つの昆虫を切り取ったら、教科書のあるページに並べて、ひとつひとつの昆虫がどこにいるのかを想像しながら、並べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会に向けて

3年生の子どもたちが集まり、体育発表会の放送原稿について話し合っていました。
画像1 画像1

3年 書写競技会

毛筆で初めての書写競技会です。
一生けん命書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 円を使ってできるもよう (教育実習生授業)

「どうやったらその形になるのだろう「
「円の中心をどこにしたらいいのだろう」
「半径はどれぐらいかな」
方眼紙に、先生が作ったもようを描く。挑戦だ!
身の回りにも円を使ったもようがあるかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「空しゅう」って?

「空しゅう」って?
「しょういだん」で焼け野原?
「走って逃げた」
「つないでいた手を放してしまう」
「お母ちゃん」「ちがった」
みんなは、どんな情景をえがいたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工競技会について

今日は、午前中に図工競技会が行われました。空き容器に紙粘土をつけて、いろいろな生き物に変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工競技会パート4

完成が見えてきました。
だれが入選するのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工競技会パート3

完成した作品をみんなで見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工競技会パート2

みんな真剣なまなざしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工競技会

12日の午前中、3年生は図工競技会を行いました。あきようきにねん土を工夫して付け、世界で1つだけのようきを作っています。
みんな入選目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 〜音を出して調べよう〜

音が出るときに、ものがふるえているのかを、トライアングルに付箋をつけて調べてみました。また、紙笛や輪ゴムギターを作って、音を自分たちで出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1kgの重さはどれくらい?

山田公園の砂を使って、持った感じから1kgを予想しています。
はかりで確かめて
「おしいーーー!」
「あと5g!!」
など、調整して1kgにしたいという思いが伝わってきました。最後には、全員1kgの砂を持って、重さを体感しました。今日の感覚をわすれないでね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

「重さ」の学習がはじまりました。自分のはかりで三角定規・鉛筆をはかりました。一円玉が1gということを覚え、楽しくはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 わからない言葉

わからない言葉調べをしています。
「白いたすき」「いくさ」「出せい」「ぼうくうごう」「ざつのう」「ほしいい」「先祖」・・・
戦争があったときの言葉はわからないよね。
みんなで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786