最新更新日:2024/05/02
本日:count up9
昨日:80
総数:1454500
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

12/23 小牧南小学校スポーツクラブ大掃除

 休日などに学校の施設を利用して活動しているスポーツクラブの方達が大掃除を行い、外トイレや体育館、運動場をきれいにしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館中が 明るく楽しく笑顔になりました!

 終業式後 今月の歌を全校で歌いました。かわいいサンタさんたちの演技がフロアーにいるすべての南っこに伝わってとてもいい雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキしながら 受け取りました 通知表

長い2学期が終わりました。たくさんの足跡を残してきました。
わずかな時間ですが、担任の先生といっしょに自分の足跡を振り返ります。
頑張りを認めてもらい励まされ、今後の課題を確認します。
緊張しながらも笑顔の多い子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2学期終業式

体育館に全校児童が集まって2学期の終業式を行いました。
はじめに、2学期の思い出を1年生と6年生の代表児童が発表しました。

次に校長先生から3つのお話を聞きました。

1 2学期の生活を振り返って、運動会やパレード等の行事や、授業などの日常の活動に全力で取り組み、大きな成果が得られたこと。

2 悲しい交通事故をなくすために、飛び出しをしないなどの交通ルールを守り、暗くなる前に家に帰ること。

3 新年を迎える1月1日には、1年の目標やめあてを考えること。

お話の後、2学期の思い出のスライドを楽しく鑑賞しました。

最後に校歌を歌いました。1年生から6年生まで大きな口をあけて元気に歌いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裏方に徹します なくてはならない存在です(大集会)

 いろんな役割があります。得点を記入したり、ゲームのセッティングを毎回リセットしたり・・・。どの役割もどのメンバーもかけがえのない存在です。お互いの仕事や役割に「感謝」しながら進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もてなす心 相手の気持ちになる (大集会)

 お客さんをもてなします。お客さんに楽しんでもらうために、どういう準備をすればいいのか、どんな表情をすればいいのか どんな説明をすればいいのか 担任の先生が児童会活動を通して子どもたちに身につけさせたい力があります。
 たどたどしい説明もあるかもしれませんが一生懸命なのでお客さんもちゃんと聴こうとします。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうしようかな 話せる仲間がいます(大集会)

 つぎはどうする? どうしよう? 困ったとき一緒に悩んでくれる友だちがいます。
後押しされたり 自分がリードしたり・・・。人との関わりを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勇気を出して声を張ります!(大集会)

 いろんな役割があります。得意なこともそうでないことも。
自慢の声を張り上げてがんばる南っこもいます。
苦手だけどやるからにはがんばるぞ!と勇気を出して通る仲間に呼びかける南っこもいます。一人ひとりが自分のベストをつくす子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大変なんですが いい顔してます 心がつながってます

 清掃中の一コマです。担任の先生がクラスの児童のために仕事する教卓はけっこう重いです。でも教室の隅々まで掃除するには移動が必要です。
 毎日のこととはいえ大変な作業です。でもこの南っこたちはとてもいい表情で、安全に気をつけたうえで、作業を楽しむかのようにていねいに仲良くやっていました。仲間と一緒に心を合わせて何かをすることの素敵さ・心地よさがちゃんとわかってるんだな、と見ていて感じました。
 
画像1 画像1

勝ってうれしい はないちもんめ

 放課の様子です。なにやらなつかしいい動きが見えてきました。声が聞こえてきました。6年生の「はないちもんめ」でした。はじめは不慣れな感じのぎこちなさがありましたがだんだんなじんできてとても楽しそうに仲良く遊んでいる様子がほほえましく温かく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 大集会

 1・2時間目に児童会が企画した大集会を行いました。「ボーリング」や「まとあて」、「笑ってはいけない」など、ペアクラスで考えた出し物でお店を開き、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボーリング工事がはじまりました

 校舎の改築に向けて、ボーリング工事がはじまりました。冬休みを中心に1月中旬まで工事をすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

気づかせたい 感じさせたい 朗読もしっかり 国語

 文章の中にあるすぐれた表現として擬態語 色 比喩(直喩・暗喩)に気づかせたい、感じさせたい。ここにも担任の先生の意図・しっかりした準備があります。
 朗読練習が素敵でした。子どもたち同じように、いや、子どもたちのお手本となる読み方・読む姿勢を示していました。教室中に「一生懸命さと「表現の工夫」があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しむために だれかのために じぶんのために 学級活動

 大集会に向けての話し合いです。「お化けやしき」で楽しむ計画です。
担任の先生は「ストーリー性」というキーワードを子どもたちに発信しました。
いくつかある「こわさ」「びっくり」がつながるように、また待ってる間に1年生を飽きさせないように、という指示です。子どもたちは考えます。友だちの意見考えをしっかり聴きながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章題 「考える」を鍛えます。 算数

 地図を見て最短距離で行くには?を考えます。多くの児童が答えを発見して安心すると同時に思考を停止してします。じつは他にも答えが存在します。
 他にもないか見直し確認をすることの意識を持たせたい、担任の意図がここにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり覚えることと 考え話し合うこと 社会

 歴史の学習です。「終戦の日は?」子どもたちが即、返答します。最近ならったとはいえ、正確にはやく反応できます。大事なことは覚え込む、これも大切なことです。そして「考えます」 終戦後の日本の復興の様子です。2枚の写真から言えることを見つけ伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよいものにするために  学級活動

 大集会に向けて短い時間で自分たちも楽しめ、ペア学年の南っこにも喜んでもらおうと、みんなで話し合っています。1年生の机では6年生が隠れきれない、ことに気づき対応を検討しています。学級委員・代表委員が前に出て進行・書記をしています。先生は基本子どもたちに任せていますが「ここは」というとき、答えではなく「考え方」を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

テーマに沿う題材提供 国語

 ある文章を子どもたちに提示します。「小さい子にもわかる文章に」子どもたちがあることに気がつきます。発見します。この提示の仕方が子どもたちの持つ知的好奇心をくすぐります。
 何をどのように提示するかこれも授業の大事な準備です。そして子どもたちの意見・言葉を認め繋ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根拠・理由を意識できる児童に 国語

 担任のこだわりがありました。国語の読み取りで 文中から抜き出す、あるいは該当する箇所に気づく力を身につける授業です。「それはどうしてそう言えるのかな?」「それは○○だからです」というやりとりを目指します。なんとなくわかることも大事な感性です。そこに理由や根拠を伴って説明できることの大切さを伝える担任の先生がいました。
 子どもたちに「こういう力をつけてやりたい」、という思いを常に抱いて授業に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直しで力をつけます 算数

 テストを返却した後、正答率の低かった問題を中心に学級全体で見直しをします。
点数で一喜一憂するのではなく、「そうか〜」という声が出るなど、良くできていてもていねいな確認でさらに自信を深めます。点数が思うように伸びなかった児童も間違えたところが「できる」ことになったことで自信を取り戻します。
 どの授業にもやり方と工夫でさらなる効果が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786