最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:131
総数:1453368
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

◆今週の予定 1/14〜18◆

画像1 画像1
 おたがいに体調管理に気をつけておだやかな1週間にしたいですね。

1/14(月) 成人の日

  15(火)40分日課  6年身体測定
         一斉下校:14:25

  16(水)5年身体測定
         1年学年下校:14:50 2〜6年集団下校15:45

  17(木) 朝:ゆめのたね4年・8組中放課交流有
         4年身体測定  「逃走中」申し込み〆切
         分団下校14:50

  18(金)大縄集会  6789組身体測定 6限クラブ
         1年学年下校14:50 2,3年集団下校14:50
         4〜6年集団下校15:45


1〜5年でお世話になった6年生の卒業式にむけてビオラを育てます

1/11 インフルエンザ情報

本日のかぜでの欠席者は22名、インフルエンザでの欠席者は21名です。

どの学年も徐々に増えてきました。明日からの3連休もなるべく人混みを避けて、手洗い、うがい、マスクを着用するなどして予防に努めてください。

おねがいします  ありがとうございました

 身体測定を実施する前に 保健指導がありました。

1.はやね はやおき あさごはん の重要性
2.インフルエンザ対策 

  についてわかりやすく説明がありました。
この後の身体測定 一人ひとりが心を込めて計測してくださる先生に「おねがいします」「ありがとうございました」と伝えることができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために

 卒業する6年生に、これまでのお礼の気持ちを込めて各学年で準備します。
3年生の出し物の練習です。人を笑顔にする 気持ちよくなってもらうためにはまず演技する自分たちが楽しく笑顔にならなければ・・・。
 子どもたちの意欲を引き出す雰囲気作りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活を通して身につけさせたいこと

画像1 画像1
 体育館前の子どもたちの靴です。バスケットボール部ではバスケの技量の向上とともに人としてどう成長するかを常に念頭に置いて指導しています。「整理整頓」は周りへの、次の活動への大事な「心」につながる意識です。
画像2 画像2

重たいですが頑張りました

 図書委員のお仕事です。重たい本の移動でしたがてきぱきと責任を果たす委員さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 インフルエンザ情報

インフルエンザによる欠席:13人
発熱などの病気による欠席:18人

○学校では、感染予防に努めています。ご家庭でもよろしくお願いいたします。
○他の感染症で欠席  水痘 3人  感染性胃腸炎 1人


頭(顔)をつきあわせること

 一人1枚プリントを配って、一人ひとりの活動を大事にする場合、
4名に1枚配って、聴いたり、伝えたり、人ととの関わりを大事にする場合
どちらも大事です。

ここでもゲームを通し、コミュニケーションをとりながら仲間との関わり方を学び、身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄集会 なわとび週間に向けて

 中放課 昼放課 なわとびをする南っこが徐々に増えてきました。

回数が跳べる喜び、技ができる喜び、達成感・成就感が自信になり次の意欲になります。
まずは楽しくそして目標につなげて頑張ってほしいです。

風邪予防 健康増進にもつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学ぶ機会 身につけるチャンス

 先生たちは工夫と準備が一番の仕事です。
1番は授業準備 導入の工夫、意見の繋ぎ、まとめ、定着について考えて毎時間授業に臨みます。
 その上で子どもたちの学力向上をめざしてアイディアを練ります。
写真の様子もその一つです。授業でしっかり押さえた後、理解の深化を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじまった喜び みんなに会える喜び(1/7 下校の様子)

あ〜あ冬休み終わっちゃった〜、という気持ちも正直あるかもしれません。でもそれ以上に学校生活が始まった喜び、みんなと仲間と会える喜びを感じる気持ちもいっぱいあると思うのです。
 元気に、前向きに、プラス思考で進んでいこうみなみっこたち!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたもがんばります! 3学期もがんばります!(下校の様子)

「さようなら」と元気な声と素敵な笑顔であいさつするみなみっこたち。あいさつの言葉の中に(明日も頑張ります}「さようなら」 (先生も元気でね)「さようなら」という思いが込められていると感じるのです。

 ことばに(自然に)思いを込められる生き方ができる人になりたいです。子どもたちになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気になります この笑顔を見ると この元気な声を聴くと (下校の様子)

 南っこたちの素敵な笑顔や元気で明るい声や動きは純粋にかわいらしく、「よしがんばるぞ」とエネルギーを与えてくれます! 今の気持ちを高めてくれます。人に影響や活力を与えてくれる南っこはすごいです!

3学期もたくさんの笑顔をたくさんの元気を見せてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見えないところで支えます。 1/7始業式のサポート

 大事な始業式。とてもスムースに進みました。儀式ですので大人(先生)が主で進めます。ただ準備や後片付けでは子どもたちの活躍があります。必要です。決してみんなに見られる、直接認められる場面ではありません。でも誠実に黙々と役割を果たす南っこがいます。放送委員の皆さん、始業式を支えてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを伝える 始業式

 1/7 3学期の始まり。 大きな節目の一つでもあります。学級の時間、担任の先生は語ります。今年の目標について、3学期の過ごし方について、まずは今日を大事に過ごすことについて・・・・。

 中には黒板にメッセージをしたためる先生もいます。そこにも思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年が終わります。成長を確認しながら(学級の時間)

 大きな成長を示してきました。毎日の積み重ねで、気づくこと、感じること、そしてできることが増えてきました。あらためて子どもたちの頑張りを感じ、それを認め、そしてまた「これから」どうがんばっていくか、子どもたちに語りかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

最初が肝心 思いをきっちり伝えます(学級の時間)

休み明けでともすると気持ちがふわふわするときでもあります。宿題の確認はもちろんですが、きちんと前を向き、姿勢を正して聴く。気持ちを集中させます。
 片一方で、冬休みでの楽しいお話をして子どもたちの気持ちを穏やかにします。両方を使い分け(メリハリをつけて)子どもたちの意欲や実践力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

てきぱき動く力 協力する力 (学級の時間)

 新学期から9ヶ月担任の先生に指導を受けながら、自分たちで集めたり、することを判断して行動したり、たくさんの力が身についてきたみなみっこたち。
 今日もそうでした。手短な指示だけ「さっと」動けます。3学期もさらに社会性を身につけていきます。学力向上にも結びついていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

胸張って、冬休みがんばりました〜!(学級の時間)

こんなことがありました〜。〜へ行ってきました。子どもたちからたくさん話を聴きました。誇らしげで楽しそうな笑顔がいっぱいの教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの過ごし方を振り返り確かめます(学級の時間)

 冬休みどう過ごしたかどう頑張ったか一人ひとり発表するクラスもありました。
計画的に過ごせたか振り返り、次の学年へ進む準備の3学期をどう生活するか意識を高める指導をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
1/18 3年クラブ見学
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786