最新更新日:2024/05/14
本日:count up38
昨日:271
総数:1456472
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

見えないところで支えます。 1/7始業式のサポート

 大事な始業式。とてもスムースに進みました。儀式ですので大人(先生)が主で進めます。ただ準備や後片付けでは子どもたちの活躍があります。必要です。決してみんなに見られる、直接認められる場面ではありません。でも誠実に黙々と役割を果たす南っこがいます。放送委員の皆さん、始業式を支えてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを伝える 始業式

 1/7 3学期の始まり。 大きな節目の一つでもあります。学級の時間、担任の先生は語ります。今年の目標について、3学期の過ごし方について、まずは今日を大事に過ごすことについて・・・・。

 中には黒板にメッセージをしたためる先生もいます。そこにも思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年が終わります。成長を確認しながら(学級の時間)

 大きな成長を示してきました。毎日の積み重ねで、気づくこと、感じること、そしてできることが増えてきました。あらためて子どもたちの頑張りを感じ、それを認め、そしてまた「これから」どうがんばっていくか、子どもたちに語りかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

最初が肝心 思いをきっちり伝えます(学級の時間)

休み明けでともすると気持ちがふわふわするときでもあります。宿題の確認はもちろんですが、きちんと前を向き、姿勢を正して聴く。気持ちを集中させます。
 片一方で、冬休みでの楽しいお話をして子どもたちの気持ちを穏やかにします。両方を使い分け(メリハリをつけて)子どもたちの意欲や実践力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

てきぱき動く力 協力する力 (学級の時間)

 新学期から9ヶ月担任の先生に指導を受けながら、自分たちで集めたり、することを判断して行動したり、たくさんの力が身についてきたみなみっこたち。
 今日もそうでした。手短な指示だけ「さっと」動けます。3学期もさらに社会性を身につけていきます。学力向上にも結びついていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

胸張って、冬休みがんばりました〜!(学級の時間)

こんなことがありました〜。〜へ行ってきました。子どもたちからたくさん話を聴きました。誇らしげで楽しそうな笑顔がいっぱいの教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの過ごし方を振り返り確かめます(学級の時間)

 冬休みどう過ごしたかどう頑張ったか一人ひとり発表するクラスもありました。
計画的に過ごせたか振り返り、次の学年へ進む準備の3学期をどう生活するか意識を高める指導をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの再会 ほっと (学級の時間)

 宿題の点検ももちろん大事ですが、まずは「顔」あわせ。ほっとします。元気な姿を確認できること。子どもたちにとっても先生にとって一番大切なこと、
その上で「宿題できてない」ことに指導が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆今週の予定 1/7〜13◆

画像1 画像1
2019年 平成31年が始まりました。平成30年度3学期まとめの時期でもあります。目の前のことをていねいに確実に進めるには計画が必要です。常に先の予定を確認しながら生活していきましょう。

1/7(月)3学期始業式
       一斉下校11:00
  
  8(火)月曜日課 1年身体測定
       1,2年学年下校14:503〜6年集団下校15:45
 
  9(水)2年身体測定
       1年学年下校:14:50 2〜6年集団下校15:45
  
 10(木)3年身体測定
       一斉下校14:50

 11(金)身体測定(1〜3年実施していない学級)委員会
       1〜4年集団下校14:50 5,6年集団下校15:45

  
 12(土)PTA運営委員会
 13(日)書き初め大会9:00小牧小

1/7 3学期始業式

 体育館で始業式を行い、校長先生から3つのお話を聞きました。
1 3学期は、1年のしめくくりをするとともに、新学年への準備をしましょう。
2 ちくちく言葉をなくし、ふわふわ言葉あふれる温かい小牧南小学校にしましょう。
3 6年生は小学校生活最後の学期になりました。「有終の美」を飾りましょう。
 児童は、落ち着いてしっかりと話を聴き、3学期のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の挨拶とメッセージ

画像1 画像1
 いよいよ3学期が始まります。1月7日(月)の始業式に向けて先生方が子ども達を迎える準備が進んでいます。その中で、新年の挨拶と温かいメッセージが黒板に書かれている教室がありました。
 3学期は短い期間です。1年の総まとめの時期です。生活リズムを戻して元気に登校してくれることを楽しみにしています。

新年 明けましておめでとうございます!

2019年 平成31年が始まりました!

南小の屋上から4方を撮りました

東 日の出です 雲に遮られたものの雲越しにエネルギーを発しています
南 名古屋駅前の高層ビル群です あさひを反射しています
北 どっしり構える小牧山城です
西 養老山脈が雪化粧です

安全 健康 笑顔 優しさ 成長 みなみっこに期待する思い・・・。他にもいっぱいあります。一つひとつていねいにきちんと歩みをを進めていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなことがありました 30年度の歩み

職員室前に1年を振り返られる記録写真があります。2学期が終わり、2/3が過ぎたことになります。思い出を振り返り、これからの活動の糧にしていきたいものです。

ご来校の際は、一度足を止めてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギさんたちも気持ちよく年を越します。

 学期中は飼育委員の皆さんがていねいに清掃 えさ 水やりをしてくれます。冬休み中は当番の先生たちが交替でお世話します。

 フンを集めるのは大変ですがきれいにしたあとウサギちゃんたちも気持ちよさそうです。夏はぐったりしてましたが、冬の方が元気に動き回っています。

みなみっこのみんな〜 おうちでのおおそうじ 進んでお手伝いしようね。
気持ちよく新しい年を迎えましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年間のあしあと  卒業文集

 来年3月20日今年度の卒業式を迎えます。まだ先のようではありますが、少しずつ卒業式に向けて動き始めています。卒業アルバムと卒業文集も時間をかけて心を込めて創られてきています。完成に近づいてきています。
 卒業文集原稿について目を通す機会がありました。子どもたち一人ひとりが、修学旅行・運動会の行事、部活動、クラスの仲間、など思い思いに、6年間の時を、ていねいに振り返り、ていねいな文字で書き綴っています。

 思い出に残る内容は一人ひとり異なりますが、共通している思いが伝わってきます。それは「成長と感謝」です。南小での6年間での体と心の成長、仲間や先生、保護者へ、関わった人たちへの感謝、がにじみ出る素敵な文集になっています。南小職員としてあらためて6年生を誇りに思います。
画像1 画像1

けなげに、でもしっかり生きて、輝く花たちがお迎えします!

 南小来賓玄関につながるまさに「花道」です。
それぞれは小さく控えめですが、お互いを尊重し合い、各自も精一杯「生」を全うし、輝きつつお客様をお迎えし、お見送りしています。

 園芸委員会の子どもたち、花ボラの皆さん、職業人体験で来校した応時中学校の生徒、南小職員、多くの人の作業と真心が花たちを支えます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/27 冬休みもみんなで創っています HP

 部活や児童クラブの子どもたちの姿に限られてしまい、しずかなたたずまいの冬休みに入った小牧南小学校です。日頃は小牧南小学校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

   「いま=現在・今日・今週」

 南小では何が起こっているのか、子どもたちは何に取り組み、どんな気持ち、表情で頑張っているのか、成長しているのか。
 そして子どもたちに関わる大人たち(先生・職員)は子どもたちの成長のために、彼らの笑顔のためにどう準備をし工夫をし、努力しているかもあわせて、休日を除くほぼ毎日、記事を、情報をHPを通じてお伝えしてきました。

 まだまだ発信する情報量は十分とは言えないかもしれません。ただほぼすべての職員がHP記事アップにたずさわっています。南小の子どもたちに関わる大人一人ひとりのそれぞれの感性を大事に、心を込めてていねい創っています。みんなでやれる範囲の中で取り組んでいます。
 今後もぜひご覧いただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

6年生のみんな〜 理科の授業でやったよね!

 ボーリング調査
 校舎改築工事施工に向けての大事な過程です。南小校地敷地の地盤はどうなっているのか、校舎を支えるに十分な耐性はあるのか、不安定なところはないか、補強が必要なのかどうか ていねいな作業が進みます。

 6年生の皆さんは「地層」のところでこれを学習しました。本物が目の前で見られる。ラッキーなことです。ちょっと意識してもう一度教科書なんか開いてみませんか?
P106です!
画像1 画像1
画像2 画像2

世界でひとつだけのうた 小牧南小学校校歌

 元気よく校歌を歌うみなみっこたち。卒業してないので母校の校歌、という認識は子どもたちにはまだ少ないと思います。ただ在学中にこうやって一生懸命校歌を歌う、という機会が多ければ多いほど「母校の歌」という思いは一人ひとりの心の中に深く刻まれていくのではないか、と思います。大人になっても口ずさめるよう、口ずさみたくなるよう学校生活を送ってほしいです。
 
 大好きな仲間がいる、大好きな先生がいる大好きな学校、子どもたち一人ひとりにそう感じてもらえるよう、自信を持って誇りを持ってこの「校歌」を歌いたいという気持ちになるよう小牧南小学校の教育活動を充実させていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まできちんとできる南小サッカー部!

 善戦及ばず悔しい敗戦のサッカー部の子どもたちですが、学校に戻り、最後のミーティングできちんと先生の話を聴き、しっかりした口調で最後のあいさつができました。
 結果は相手がいることで自分で決められません。でもあいさつ、礼、姿勢、は自分で行動を決められます。できることをきっちりやり抜く南小サッカー部!本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間予定
3/1 卒業生を送る会
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786