最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:131
総数:1453374
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

おちついた雰囲気   給食

 給食が始まりどの学年も時間の意識、役割分担・協力しっかりできています。
とりわけ6年生はさすがです。

 1年生 明日から給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
牛乳
豚汁
さわらのみぞれソース
春キャベツと卵のサラダ

じぶんのからだをちゃんと知る 検査

 身体測定に始まり 体の各部位の検査を行います。
 自分の体のことに関心を持たせる機会でもあります。

 そして自分の健康を大事にするこの時間、お世話になる人に感謝の気持ちを態度と言葉で示します。しずかにならびてきぱき動きます。「おねがいします」「ありがとうございました」子どもたちはまた少し大事なことを学び身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館への入場・整列がじょうずになってきました

 1年生の様子です。少しずつスムースになってきました。
画像1 画像1

担任の先生が教える割合が増えてきます 英語

 2020から英語が教科になり時間数も増え、評価もされるようになります。
今年も今までと同じようにALTの先生、英語専科の先生、英語指導員が授業に加わりますが、担任が主で英語を教える場面が増えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆今週の予定 4/15〜19◆

 時間割がスタートします。1年生給食が始まります。ふだんの学校生活になります。

4/15(月)朝会:認証式 時間割開始 視力検査3年 2年 
        6限委員会
        1年学年下校11:45 2〜4年集団下校14:50 
        5、6年集団下校15:45

  16(火)内科検診,6789組,5年,2-1,2-2 視力検査2年
        1年学年下校11:45 2年学年下校14:50
        3〜6年集団下校15:45


  17(水)視力検査1年 1年給食開始
        1年学年下校13:45 2〜6年集団下校15:45


  18(木)6年全国学力テスト:2限国、3限算、4限調査 
       視力検査1年
       PTA各委員会10:00 新旧運営委員会13:30:多目的室
       PTA総会リハ14:00:体育館   
       1年学年下校13:45 一斉下校(2〜6年)14:50


  19(金) 6限代表委員会
       1年学年下校13:45 2〜6年集団下校14:50
       代表委員下校15:45

画像1 画像1

いのちをまもる  2 〜真剣な避難訓練〜

 4分02秒 避難指示が出て850人の移動点呼が確認できるまでの時間です。放送を聴く姿勢・雰囲気から子どもたちの表情は引き締まっていました。移動中の私語もなく
整列そして校長先生の話を聴く姿勢もしっかりしていました。
 
 もしものとき、この時間のようにスムースには行かないかもしれません。でも練習できっちりできることが被害を最小に近づける一番の方法でもあるはずです。訓練の大切さをきっちり指導した先生たちを、その話を理解し、全力で訓練に参加した子どもたちを誇りに思います。
 校舎内に入る前にぞうきんで上靴をぬぐいました。その準備後片付けも当然のようにやり遂げました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちをまもる  1 〜真剣な避難訓練〜

 平成は大きな災害が多かった時代とも言われています。これから先もいつどんな災害がふりかかってくるかわかりません。いざ、というときどれだけ被害が少なく行動できるか、やはり「訓練」を真剣に行うかにもかかってくると思います。

 「自分の命を守る」ために何を心がけるか、どんな準備をするか訓練を契機に考えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ミルクロールパン
牛乳
ポークビーンズ
白身魚フリッター
野菜ソテー

今がチャンス いろいろなことをみにつける

 子どもたちが一度にトイレにかけこむとトイレは大混雑。出入り口がせまくスリッパ便器の数もフロアの児童数に対して少ないので仕方ない面もあります。
 
でもその環境の中で子どもたちに「順番を待つ」「スリッパをそろえる」などの人としてとても大事な行動・価値を身につけさせる役割がわたしたち職員にはあります。
 
 自分の意思でできる子、先生の前だとできる子、いろいろです。自分の判断で「次の人のこと」「周りの人のこと」を考えるとどうしたらいいのかを考え、行動に移せる子どもたちを育てていきたいです。

 1年生は今、おぼえることいっぱいですが、入学したてのの今がいろいろなことを身につけるチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 今日もがんばるみなみっこ 季節のうつりかわり

 一度ちりかけた桜でしたが、またこの寒気で引き締まった感じで美しく咲き続けています。かた一方で鮮やかな緑の葉に身を包まれた木々が「自分の番」と言わんばかりに主張してきました。どちらもすばらしい「いのち」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいなかにいろいろ学びます、がんばります 給食

 ほっとする時間、子どもたちの顔もほころびます。楽しい時間ですが、中には食べられないものがあったり、量が多く感じたりとちょっとつらさを感じるときも。

当番を中心に協力して時間内に配膳すること、時間内に食べ終わること。
食べるときのマナーをみにつけること。
苦手なものにも挑戦したり 食べられる分量をすこしずつ増やしたりすること。
周りの仲間と関わってコミュニケーションをとること。などなど、

 学んだり頑張ったりすることも多いです。クラス全体で同じ方向で進めること、一人ひとりの事情に合わせて対応すること、他の教育活動同様、子どもたちが「成長する」大事な時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 本日の給食

画像1 画像1
<本日mの献立>
ごはん
牛乳
のっぺい汁
けんちん信田の甘みそかけ
ひじきの和風マリネ

4/11 今日もげんきにがんばります!

 ねむたそうな子もいます。元気いっぱいな子もいます。朝のはじまりはそれぞれですが、学校の活動でともに学び、成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食でしたが準備しっかりできました

 2年生から6年生まで給食始まりました。先生の指示はありますが自分たちで気づいて考えて準備にあたっていました。
 1年生は17日からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンバンジーのサラダ
オレンジ

雨降りの日にみにつけること

 1年生いきなりあめふり登校で戸惑いました。

 でも傘をちゃんととじてたたむこと、傘がまわりのひとにあたらないよう気を配ること、を学びます。

上級生の下駄箱を見て ながぐつをそろえることをおぼえます。  
画像1 画像1
画像2 画像2

小牧南小学校 桜開花状況 4/9

 入学式、始業式まで咲き誇ってくれた南小の桜さんたち、、、。
まだ美しさを残していますが、散り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします。 毎日おせわになります。

 通学団登校が始まりました。今日は通学団ごとに集まり仲間の確認、通学路の確認などを行いました。これから毎日、いっしょに登下校します。

 話し合いや作業の様子を見ていると、自然に上級生が新入生の面倒を見ていました。頼もしいです。新入生も信頼しきっている感じでした。

 暑い日も 雨の日も 雪の日も 気分が乗らない日もいつもいっしょになります。「お世話になります」「お願いします」

カバンもきちんと整頓されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての集団下校 2

 集団で登下校すること。安全面が一番大事です。
そしてお兄さんお姉さんといっしょに、同級生といっしょに同じ時間を過ごすことでいろいろな成長につながります。
 
 1年生まだまだ不安も多いかと思います。帰宅したらいっぱいおはなしきいてあげてください。(4/8)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786