校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

10円玉で考える  4年生 算数

画像1 画像1
 「80÷20」
 どう考えるとよいのだろう
 10円玉の枚数で考えればわかりやすい
 近くの子と相談すると、なんとなくわかる
 みんなの説明を聴くと、「あー」「うん」
 さらに友だちの説明を聴くと、うなずく子が増えた 

来週の目標は…(4年生)

 金曜日に学級会を開きました。
今週のがんばったところを話し合っていると、「教室に入るときに挨拶する人が増えた」と良い面もあれば、「挨拶を返してくれる人が少ない」と新たな課題も出てきました。

 話し合ったことが生かせる一週間にしていきたいです。
画像1 画像1

図工「まぼろしの花」(4年生)

画像1 画像1
 図工ではまぼろしの花に取り組んでいます。
「あったらいいな」「見てみたいな」をテーマにして、想像して楽しく考えました。
色の組み合わせを工夫したり花の模様を工夫したり、自分にしか考えられない作品にしていきます。

2学期の係活動(4年生)

 2学期の係活動が本格的に始まりました。
係のメンバーと掲示物を作成しています。真っ白の画用紙にレイアウトを考え楽しく作成していました。
画像1 画像1

福祉ってなに?(4年生)

画像1 画像1
 総合学習の一環として、福祉について学んでいます。

足が不自由な人を支える工夫は何があるだろう?
目が不自由な人を支える工夫は何があるだろう?

図書室にある、福祉に関する本を読みながら考えます。

○が     4年生 算数

画像1 画像1
 筆算で小数の計算に取り組んでいます。
 みんな黙々と。
 分からないところがあるときには、友達のアドバイスをききます。
 グループの全員の解答ができたら元気よく挙手。
 先生が○をつけてくれます。
 のびあがったり、両手を挙げたり、先生にアピールしている子もいます。
 先生の「○」がほしいようです。 

水はどこへ行った?  4年生 理科

画像1 画像1
 実験の結果から、「水はどこへ行ったのだろう?」「水は空気中に出て行くのだろうか?」考えました。
 ・おおいをしてないビーカーの水が減ったのは?
 ・おおいをしたビーカー入口にはったラップの水滴の正体は?
 「水がじょう発したから、水が減った」
 「じょう発って?」
 「おふろでも湯気が・・・」
 「おふろのふたの内側に水滴が・・・」
実生活で見ている、感じていることが、今、考えていることにつながっているようですね。 
 
 

学年集会を開きました(4年生)

 金曜日の4時間目に学年集会を行いました。2学期の総合で学習する福祉実践教室について話を聴き、どのようなことを勉強をするかを考えました。
 また学年の先生から、「あいさつ」「体調管理」「めりはり」「学年で行動するとは」について話を聴きました。来週以降の生活によい変化がみられると嬉しいです。
画像1 画像1

2学期の係活動を(4年生)

画像1 画像1
 学級会を開き、2学期の係活動について考えました。
1学期活動をして感じたことを振り返り、改善点を話し合いました。

「この係は人数を減らしてもいい。」
「この係にはこの仕事も任せてみよう。」

新しい係もきまりました。
責任をもってお仕事をがんばりましょう。

先生の身長は何km?  4年生 算数

画像1 画像1
「先生の身長181cmは何kmでしょう」
「えーっ!」
 cmをkmで表すなんて、という驚きと、挑戦したいという意欲。子ども達はノートに向かいます。
 0.1、0.01、0.001について考えています。
「みんなの身長もkmで表してみよう」
 順に答える。
 疑問が一つ出る。「0.00130」の最後の「0」は必要なのか?
「0.00130000000」と例として書いた子が説明する。
 みんなの疑問をみんなで考えています。 
 

使った水のゆくえは・・・(4年生)

画像1 画像1
 わたしたちの生活で使った水はどうなっているのか、テレビ番組を見ながら考えました。浄化センターならではの工夫を見つけ、「これからの生活で気をつけられること」はないかをノートにまとめました。
 テレビを見ているときもただ見るだけではなく、大切なことをメモをしながら見ており意欲的でした。

絵の具の練習(4年生)

 花の色塗りを通して、絵の具の練習を行いました。
「隣り合わせの色」「水の量」「筆の動かし方」など一つ一つを丁寧に取り組んでいました。考えながら色を塗り、一人一人の良さがある作品になりました。
画像1 画像1

100マス計算をしてから(4年生)

 算数の時間に、100マス計算をして頭の体操をしています。
昨日のタイムをみて、今日の目標タイムを決めてからスタートします。

タイムが上がった子や、全問解くことができた子。
がんばりが伝わってきました。

次回も、目標に向かってがんばりましょう。
画像1 画像1

2学期のスタート(4年生)

画像1 画像1
 9月に入り、2学期がスタートします。2学期は授業や行事を通して、自分自身もそして学級としても成長をしてほしいと思います。
 校長先生がすぐ目の前にいるつもりで、お話を聴くことができました。

大きくなりました  4年生 理科

画像1 画像1
 夏休みの間に、ヘチマが大きくなりました。
 はかってみると、・・・40cm以上のものもあります。
 大きな実がなっているのを見て、みんなの目がきらきらしています。
 黄色い花もたくさん咲いています。
 よく見て様子を記入しています。 

4年生 学年・学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学年目標は「はじめの一歩」です。
高学年としての”はじめの一歩”を、自分なりの目標をもってふみ出してほしい!今まではできなかったこと、思い切ってできなかったことに、チャレンジしてほしい!一人一人が4年生としての確かな一歩をふみ出せるようになってほしい!そんな願いをこめた学年目標を元に、各クラスに合った学級目標をみんなで考えました。

1組「36の光〜一人一人が輝けるように〜」

2組「たすけあい(たのしい・スマイル・けんかをしない・ありがとうの言葉・いろんなことをがんばろう)」

3組「大樹」

4組「上り坂37〜協力・絆・挑戦〜」

みんなの思いのつまったそれぞれの目標。
しっかりと胸に抱いて、一歩一歩進んでいきましょう!

「情報」の良さとこわさ  4年生 社会

画像1 画像1
 情報を出しているもの・・・インターネット、インス○○○○、ツ○○ター、T○○T○k、ユー○○○○、フ○○ス○○ク、L○○e・・・
 知っている人、とても多い。
 やったことある人、いるね。
 でも、犯罪に巻き込まれることもある。
 「良さ」と「こわさ」きちんと知ることが必要なようですね。

 

速く回すには  4年生 理科

画像1 画像1
 モーターを速く回すには、電池をどのようにつないだらよいか考えました。
 その結果・・・2この電池をつないでプロペラを速く回すことができました。
 扇風機のように風が強くなった!あれ、下に風が吹いている子もいるぞ。

理科 電流の向きは(4年生)

 プロペラの回っている向きは?電池の向きをかえるとどうなる?
疑問に対して、実験をしながら確かめていきます。

あ、わかったかも!とすごく生き生きとした姿が見られました。
画像1 画像1

学級会を開きました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の学級会で決めた目標はどうなったか。クラスのみんなで話し合いました。休み時間も使って学級会の計画をたてる学級委員と代表委員の4人。そんな4人に協力するかのように多くの意見がでました。

 廊下を走る人は減ったけど、まだ少しいるから来週も目標にしよう。
 いつも同じ人としか話していないから、もっとたくさんの人と話してみよう。
 ついつい姿勢が悪くなってしまうから、もう一度姿勢を見直してみよう。

 先週と同様に、クラスの問題を見付けるだけでなく、その解決策まで考えられる4年生。さすがです。残り8日間の1学期です。最後まで成長し続けるクラスであってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786