校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

オーッ!  3年生 体育

画像1 画像1
 跳び箱の開脚跳びをビデオで見た。
 オリンピック選手の跳び方を見て「オーッ!」
 うまく跳べなかった人が、学んだことでうまくできるようになって「オーッ!」
 ポイントを学んだみんな、あしたはみんなが「オーッ!」と言い合えるといいね。

「自分のよいところ」  3年生 道徳

画像1 画像1
 自分のよいところを見つけ、伸ばすためにはどんな気持ちが大切だろうか
 走るのが速い、歌が上手、人前で話すことが・・・じまんできる、特別なことでないと「よいところ」ではないのかなあ?
 みんなで考えました。
 すきなこと、つづけていること、・・・
 自分にもよいところがあると、友だちが教えてくれました。
 
 

「海に お月様の光がうつって・・」   3年生 国語

画像1 画像1
「海に お月様の光がうつって
 道ができた
 光の道は、
 どこまでもつづく・・・」
小学3年生が作った作品です。 

みんなの心に残る美しい自然は・・・
 にじ  光ってた
 つらら とんがっている
 まっ白 雪
 畑の中のさくら
 夜空の星
 車から見た花火
 飛行機から見た星・・・

みんなも美しい自然をたくさん見ていますね
どんなふうにあらわすのかなあ・・・

重さは?  3年生 理科

画像1 画像1
 形が変わると粘土の重さは変わるのだろうか?
 丸めたり、平らにしたりして、それぞれはかってみる。
 すると・・・「同じだ!」「変わらない!」・・

 アルミホイルの重さは変わるのだろうか?
 平らなまま、ちぎる、丸める、固く丸める・・・
 はかってみると・・・「同じだ!」「変わらない!」「増えた!」

 実験結果からわかることは・・・

麦がへんしん  3年生 国語

画像1 画像1
 「麦がへんしん」「すがたをかえる牛乳」「すがたをかえるごはん」「すがたをかえるかつお」・・・どんな内容なんだろう。なにに変わるんだろう。どんなふうにかわっていくんだろう。
 「大豆」の勉強のあと、身の回りのものを題材にして文章を作っています。わからないことは図かんで調べています。
 どんな文章になるのか楽しみですね。

○○ができるまで  3年生 国語

画像1 画像1
「チョコレートができるまで」「かまぼこができるまで」「かつおぶしができるまで」「パンができるまで」「ラーメンができるまで」「米ができるまで」・・・
調べたいことがいっぱいの3年生です。
みんなが食べているもの、使っているものができるまでにはどんな道のりがあるのだろう?図鑑やタブレットPCで調べています。
「大豆」で学んだ説明の仕方を生かして、みんなに伝えたいね。

みんな、がんばったね  3年生

画像1 画像1
テストが返ってきました。
「みんな、がんばったね」
平均点がずいぶんよかったようです。
答えを確認します。
まちがえたところを正しく学びなおすために。
まちがえたことをくやしがっている人もいました。
つぎに生かせるように学びなおしましょう。

ものの重さは・・・  3年生 理科

画像1 画像1
 ものの重さは形が変わるとどうなるだろう?
 ねんどの重さをはかる
 ウサギの形にして重さをはかる
 トラの形にして重さをはかる
 きょうりゅうの形にして重さをはかる
 さて、重さは変わるのだろうか?
 あした、実験だ!

「冬のくらし」といえば・・・  3年生 国語

画像1 画像1
 冬といえば、
  クリスマス、お正月、おおみそか、たこあげ、雪がっせん、スキー、みかん、おもち、おせち、年がじょう、イルミネーション、こたつ、手ぶくろ・・・
 生活の中で経験してきたことが、たくさん出てきます。
 「イルミネーションってどんなもの?」
 「クリスマスはいつ?」「クリスマスイブとはちがうのかな?」
 「年こしそばって、うどんじゃだめなの?」
 {?」もいっぱいあります。
 さあ、冬といえばみんなはなにを思いうかべますか?文と絵で表します。

 

3年生 図工「くぎうちトントン」

 金づちを使って、木にくぎをうっています。
木と木を合わせるために打つ、くぎ。
模様として打つ、くぎ。
みんな集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すがたをかえる大豆」 3年生 国語

画像1 画像1
 「だいずをおいしく食べるくふうについて、くわしく読もう」
 大豆がちがう食品になるくふうを読み取ります。
 「とうふ」「納豆」「みそ」「しょうゆ」に、どのように変わるのか。
 国語?家庭科?理科?いろいろな変化に疑問がいっぱいでした。

テスト直し

画像1 画像1
 テストが返されると、喜ぶ子、悔しがる子、それぞれの取り組みにあわせた表情が見られます。
 大切なのはそのあと。
 間違っていたところをできるようにすること。
 テストは、自分の今の学力を確かめることと、そのあとの自分の学力の積み上げに役立ちますね。

2000×3=   3年生 算数

画像1 画像1
 2000円の絵の具セットを3つ買ったら?

 2000×3=6000

 どうやって考えた?

 2×3をやって 6 
 6に「000」をつけて 6000
 (うなずいている。よさそうだ)

 「000」ってなに?
 そうきかれてみんな、頭がフル回転。

「〇〇太郎」  3年生 道徳

画像1 画像1
 「よわむし太郎」とよばれるやさしい男がいました。
 子どもたちにからかわれても、ひどいいたずらをされてもにこにこわらっていました。
 そんな太郎が、子どもたちがかわいがっていた白い大きな鳥を殿様から守ろうとした。
 よわむし太郎ではなかった。なんてよんだらいいのかなあ
 「〇〇太郎」。

「はじめ」「中」「終わり」  3年生 国語

画像1 画像1
 「すがたをかえる大豆」
 小段落は全部で8つある。
 「はじめ」「中」「終わり」に分けよう。
 「はじめは1段落だけ」「1段落と2段落がはじめ」
 理由もつけて説明している。
 どこで分けたらいいのだろう
 「もう一回、読んでみたい」
 言葉に注目して読みます。  

「使ってみたいです」  3年生 国語

画像1 画像1
 「耳に入れる」「手が早い」「首を切る」「頭にくる」「口をつぐむ」「顔色をうかがう」「腰が抜ける」・・・
 それぞれで考え、グループでも考えた。
 短い文を作ってみる。
 「友達が失恋したので・・・・・・顔色をうかがう」
 「はやりのアニメを友達から聞いて・・・耳に入れる」
 使い方はあっているかなあ。
 どう使うといいのかなあ。
 「初めて文を作りました。これからも使ってみたいです。」


「〇〇にしんじゅ」  3年生 国語

画像1 画像1
 「〇〇の子をちらす」
 「〇〇にしんじゅ」
 「つるは〇年、かめは〇年」
 それぞれが調べた言葉を、みんなに発表します。
 〇に入るのはどんな言葉かな?
 どんな意味かな?
 知らない言葉もたくさん・・・
 そんな意味があったんだ・・・
 おもしろいですね。 

かがみではね返した日光  3年生 理科

画像1 画像1
 かがみではね返した日光の当たったところはあたたかくなるのか?
 予想してみる
 「日光で温められる」
 「明るくても温度は変わらない」
 「はね返した日光も温かい」・・・
 実験方法を確認する
 使う道具、その使い方、危険なこと・・・

 明日は晴れるといいなあ。

日光のはたらき  3年生 理科

画像1 画像1
観察の結果から、地面の温度がどのように変わっていくか考えました。
 「午前10時の日なたよりも、午後2時の日なたの方が温度が高い・・・→日光が当たる時間が、午後2時の方が長いから」
 「日かげよりも日なたの方が10度くらい高い」
まとめてみると、
 「日なたの地面の温度は、日かげの地面の温度よりも(  )。それは、日なたの地面が(  )によってあたためられるから」
 みんな、納得かな。
次は・・・
 「かがみを使って日光をはね返し、日かげにあるまとに当ててみよう」
 かがみを使うと、どうなるだろう?
 「かげのところに光が・・・」
 「かげのところにうつった光の下に、すじのような・・・」
 さあ、次の時間にやってみよう!
   

3年生 図工競技会「いろいろうつして」

いろいろな模様を写しとった動きのある生きもの、版画が生かされるように色塗りされた背景。しっかりと計画し、時間をかけてようやく作品が仕上がったときの喜びは格別ですね。完成した後は、自分の作品をふりかえり、友達の作品の工夫を見つけて伝え合うことができました。どれも子どもたちの思いがいっぱいつまっていて、素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786