最新更新日:2024/05/30
本日:count up96
昨日:359
総数:1463095
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

4年 体育発表会 「短距離走」「まきおこせ!嵐」

短距離走では去年よりも10m長い60mを走りました。スタートからのダッシュ、腕を振ってゴールまで駆け抜けました。

「まきおこせ!嵐」では、中心で引っ張る力強さ、嵐の外側のスピード、右回り、左回りの嵐をまきおこしました。みんなで協力して一生懸命走り、跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育発表会 最後の練習

 今日は、動きの確認をしました。
自信をもって明日にいどみます!
まきおこせ!あらし!
 応援よろしくお願いします。
 
画像1 画像1

4年 算数 25を見たら・・・

画像1 画像1
「25を見たら?」
「100をつくる!」
「25かけるいくつ?」
「4!」
 工夫して計算を簡単にすることができたかな?
「98がでたら?」
「100からひく!」
「100からいくつをひく?」
「2!」

 工夫すると、いいことがありそうですね。

4年 音楽 ♪あーきのゆうひーにー・・・

画像1 画像1
♪あーきの ゆうひーにー てーるうやーまーもーみいじー♪

マスク着用ですが、声を出して歌えています。

曲のかけ合いと重なりを、少しですが実感できます。

4年生算数「1平方メートルはどれくらい」

新聞紙を組み合わせたり、切ったりして1平方メートルを作ります。
どのグループが早くできるか競争!
完成した1平方メートルの新聞紙の上にはなんと18人ものることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 どんな曲名?

曲を聴いて、どんな曲名かを考えました。
「王と姫の踊り」「海の流れ」「王の行進」「波と水」・・・

「結婚式でこの曲が流れそう」「映画に出てきそう」「王がお出ましだ、という感じがすごかったから」・・・

感じ方のちがいを聴き合うのも楽しいですね。

今日の曲は「水上の音楽(アラ ホーンパイプ)」聴いたことありますか?
トランペットとホルンのかけ合いがよくわかる曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工競技会

「カードでつたえる気持ち」
 飛び出す仕組みを使って、気持ちを伝えるカードを作りました。
みんな伝えたいことを楽しく伝えるカードを、気持ちをこめて作っていました。
画像1 画像1

4年 国語 秋の楽しみ

画像1 画像1
秋に楽しみな行事を知らせよう。お手紙を書こう。
「お元気ですか。十月三十日に・・・」
体育発表会のお知らせが多いなあ。
「必ず来てください」「楽しみにしています」
思いを書いたお手紙、とどきますように。

4年 学活 伝えることは

画像1 画像1
伝えるって難しい。
タブレットPCで「お題」を絵に描いてリレー。前の人が描いた絵を覚えて自分で描く。
自信をもって描いたのに・・・
どんどん進化?
「メリーゴーランド」が「リンゴパイ」や「家」・・・に変わる。
「新校舎」が「ダンベル」に変化。
伝えるって難しいですね。

4年 体育 「まきおこせ!嵐」

画像1 画像1
しっぽとりリレーで走力をきたえたあとは、「まきおこせ!嵐」。
体育発表会でクラスのチーム力を発揮します。
作戦は・・・言えません。

4年 国語 ごんと兵十の思い

画像1 画像1
ごんは、どんな思いで兵十の家に行っていたのだろう

兵十は、起きていることにどんな思いでいたのだろう

2人をみている私たちだからこそ気づくことがあります。
ごんの思いと兵十の思い、そのちがいに気づき、みんなはなにを考えたのかな。

4年 国語 「こっそり中へ入りました」

画像1 画像1
「こっそり中へ入りました、は、兵十に見つからないように、こっそり入ったと思います」
「ごんは、くりを持って兵十の家に行っているから、お母さんを殺したおわびの気持ちだと思う」
「その明くる日も、とあるから、・・・」
・・・
ごんの行動から、ごんの気持ちを考えています。

まわりの友達の気持ちを理解することにもつながりますね。


4年生 書写競技会

 左右の組み立てに気をつけて、集中して取り組んでいました。
みんなの真剣な顔がすてきでした。
画像1 画像1

4年 図工 ギコギコトントン

画像1 画像1
生活につかえるものをつくっています。
つくることも、つかうことも、たのしみます。
くぎ打ちや色つけ、しあげ。
もう完成した人もいます。

4年 算数 やりかたいろいろ

画像1 画像1
工夫して計算しています。
57+26の計算は?
 =50+6+20+7
別の方法で
 =(57+20)+6
さらに
 =(50+20)+(7+6)
なるほど!
じゃあ、25×30の計算は?
・・・・
学んだことを使って、いろいろな方法で計算をしてみる4年生です。

4年 理科 「内側?外側?」「ちょー気になる!」

画像1 画像1
寒い日に、だんぼうで部屋の中をあたたかくしていたところ、窓ガラスに水てきがついた。水てきがついたのは窓ガラスの内側か外側か?
「外側」・・・
「内側」・・・
クラスの意見は半々。
「ちょー、気になる!」
気になるねえ。次回、じっくり考えましょう。

4年 英語 Do you have a 〜?

画像1 画像1
「Do you have a pen?」
「Yes,I d0.」
「Do you have a ruler?」
「No.I don’t.」
「Do you have a 〜?」
 ・・・
グループ対抗ですごろくをしながら、今日の文を学んでいます。
学びと楽しさの両方が見られます。

4年 理科 どうして白くなるの?

画像1 画像1
 冷ぞう庫で冷やしたビーカーを見ると、「白くなってる」。
「どうして白くなるの?」口々に。
 気づいたことは?
「しめっている」
「小さな水てきがついている」
「さわっているうちに白くなくなった」
「底に水てきがついていた」

 白くなる理由は・・・。

4年 国語 見える、みんなの考え

画像1 画像1
パンフレットの工夫を見つけています。
各自がタブレットに書き加えたものが、どんどん「提出」されていきます。
一覧になった中から、発表。
スクリーンにも、各自のタブレットにも、発表される内容が表示されています。
みんなの考えが見えると、聞きたいことも見えてきます。

4年 算数 どうして6でわるの?

画像1 画像1
 テレビ塔の高さが90m。これは百貨店の高さの3倍。百貨店の高さは学校の高さの2倍。
 では学校の高さは何m?

 「÷6」がでてきた。
 「どうして6でわるの?」

 学校の高さ(答え)はわかったけれど、「÷6」の意味がわからない。
 みんなで考えた。どういうことなんだろう。
 次回に続く。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786