最新更新日:2024/04/30
本日:count up12
昨日:155
総数:868885

4年 水のすがたと温度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の課題は、「水を冷やすとどうなるのか?」です。今日は、この課題解決のために、水を冷やすと水の温度やそのようすはどう変わるかを理科室で実験をしました。冷やした時間1分ごとに水の温度をはかりながら、水のようすを観察していました。「水は冷やすと外側からこおりはじめた」、「−1度ぐらいからこおりはじめた」・・・など、子どもたちは、実験を通していろいろなことに気がついたようです。 

3年 風やゴムのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科は、風やゴムのはたらきについての勉強です。今日は風のはたらきの実験のための教材作りです。子どもたちは、とても楽しそうに、ウィンドカー作りをしていました。

2年 英語の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語は、動物(Animals)の勉強です。今日勉強した動物は「lion , zebra , panda , tiger , gorilla , monkey , cheetah , penguin」です。みんなゲームを通してALTのディビット先生と担任の先生と一緒に、これらの動物の発音練習をしていました。

夢の教室の第二弾です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間目の5年2組に続いて、5・6時間目は5年1組で夢の教室の授業がありました。夢先生は、午前中と同じ清水康矢さんと法師人美佳さんです。5時間目のゲームは午前とは少し内容が変わったゲームでした。うまくいかないときは、夢先生と作戦タイムをとりみんなで相談しながら、ゲームの目標を達成できるように頑張っていました。このゲームを通して、一人でできないことでもみんなで協力していけばできることなど、みんなで協力しながら力を合わせてチャレンジしていくことの大切さを教えていただきました。
 6時間目は、夢を達成するために頑張ってきたことや、いろいろな挫折をどう乗り越えてきたかなど、とてもためになるお話をしていただきました。最後に、清水康矢さんが、自分の体験から学んだ日頃大事にしている3つのこと『あきらめない』、『感謝』、『継続』について話してくださいました。子どもたちにも、この3つのことを大事にしながら、自分の夢に向かって一生懸命頑張ってほしいと思います。

こころのプロジェクト 「夢の教室」!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小牧市教育委員会、日本サッカー協会(JFA)のご協力により、今年もこころのプロジェクト「夢の教室」を開催させていただくことができました。
 夢先生として元Jリーガーの清水康矢さんと元なでしこJAPANの法師人美佳さんを夢先生としてお迎えし、一緒に体を動かしたり、お話をしてもらったりしました。最初の時間は体育館でゲームを通して、仲間と協力し何か困難にぶつかったときは、仲間と相談し協力していくことの大切さを教えていただきました。
 また次の時間は教室で清水康矢先生の経験を通しての夢のお話を聞かせてもらいました。最初はうまくいっていたが、「試合に出られない、チームをクビになる・・・」などのいくつもの試練にぶつかったこと、夢をあきらめそうになったとき、父親や家族・仲間の励ましで乗り越え、絶対に夢をあきらめない覚悟を持つことができたことなど、夢を持つことと絶対にあきらめない覚悟を持つことの大切さなど、子どもたちにとてもためになるすばらしいお話をしていただきました。
 夢先生としてお話しいただいた清水康矢さんと法師人美佳さんはもちろんのこと、このようなすばらしい機会を与えていただいた小牧市教育委員会、日本サッカー協会(JFA)など、関係各位の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

落ち葉拾い集会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の時間に、環境委員会の企画・運営で、落ち葉拾い集会を行いました。それぞれ縦割りごとに分担場所に分かれて、たくさんの落ち葉や枯れ葉をみんなで協力して集めました。10分ほどの短い時間でしたが、子どもたちの頑張りのおかげで、大きい袋で36袋の落ち葉を集めることができ、学校がきれいになりました。頑張った桃っ子のみなさん、ごくろうさまでした。

6年 てこのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科は、てこのはたらきについての勉強で、課題は「てこが平行につり合うときのきまりは何か?」です。1個25gのおもりを使って、てこが水平につりあうときはどんなときなのかを見つけようと、各グループで実験していました。おもりの数や場所をいろいろかえながら、頑張っていました。どんな結果になったのかな・・・?

5年 おいしいお米を全国に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 米作りのさかんな庄内平野のお米がどのようにして全国に運ばれていくのかをみんなで勉強していました。日本の主食を生産する大切な食料基地の一つである庄内平野の29あるお米の保管庫カントリーエレベーターのことや、主にどの地域にどのような輸送手段で運ばれていくかをデジタル教科書や教科書を使って、みんなで調べていました。

ちびっ子駅伝の閉会式とその後の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ちびっ子駅伝の閉会式とその後の様子です。

ちびっこ駅伝 みんながんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月23日(木)朝まで雨が降り天気が心配されましたが、始まる頃には雨もあがり晴れ間が見える目ようになりました。そんなとてもよい天候のもと、ちびっこ駅伝大会が行われ、桃ヶ丘小学校は15チームが参加しました。全チームが全力でがんばり、すべて完走し、女子Aチームが優勝し、男子Aチームと女子Bチームは第4位をとり入賞するなど、すばらしい成績を残してくれました。また、多くの選手が区間賞をとるなど、すばらしい結果でした。今日まで子どもたちは授業後に本当に一生懸命練習してきました。その成果をしっかりだして頑張った子どもたちを褒めてあげたいと思います。本当によく頑張りました。そしておめでとうございます。
 また今日まで子どもたちを支えていただいた保護者の皆様や、温かい声援や応援をいただいた皆様に感謝申し上げます。これまでいろいろご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。

ちびっ子駅伝の前の様子!

画像1 画像1 画像2 画像2
ちびっ子駅伝前の様子と開会式の様子です。

ちびっ子駅伝 前日!!

画像1 画像1
 あいにくの雨で、体育館での最終調整となりました。タスキの受け渡しの確認を入念に行いました。明日も天候が心配ですが、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
 頑張れ!! 桃ヶ丘小学校 駅伝チーム!!

第8回代表委員会

今日の案件は、落ち葉拾い集会、曲名あてクイズ、たてわり集会、ももっ子まつりの4つでした。曲名あてクイズでは、1年生のために、クイズを三択にするかどうかで議論が盛り上がりました。低学年のことまでしっかり考えて議論していて感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 昔の話を聴く会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)2時間目に多目的室で昔の話を聴く会を行いました。学区の方をお招きして、戦時中の暮らしぶり、戦争に出征される人々の様子、空襲の恐ろしさ、今の生活との違いなど、実体験に基づいたお話を伺いました。とても貴重な時間でした。今後の学習に生かしていきたいと思います。

いよいよちびっ子駅伝まであと2日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、ちびっ子駅伝の大会まであと2日になりました。駅伝部は、大会めざして毎日練習を頑張っています。今日も授業後に一生懸命練習しました。頑張れ駅伝部!!!

4年 もとの数はいくつ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数の課題は「もとの数はいくつ?」です。
教科書の問題を、□→□→□のように整理し、順にもどしてもとの数をもとめていきます。やや難しい問題ですがグループで教えあいながら、みんな頑張っていました。

6年 英語の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語は、What time is it? What time do you ○○?
について勉強しました。最初にナンバーゲームを通して、1〜60までの数字の勉強をしました。そのあとに、watch TV , take a bath , go to school, play the piano・・・などの紙のおはじきを使って、いろいろなゲームを通して、みんなで楽しく英語の勉強をしました。

5年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の課題は「水の量をふやすと、物が水にとける量はふえるか?」です。各グループで、実際にどうなるか実験していました。50mL,100mL,150mLの水に、塩とミョウバンが小さじで何杯とけるかを試していました。結果は・・・?

あおぞら幼稚園の年長さん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あおぞら幼稚園の年長さんたちが、桃ヶ丘小学校の見学にきました。運動場の遊具の体験や農園や校庭の見学をしました。遊具で遊んだり、農園を見学したりしながら、楽しそうに遊んでいました。
 今日の見学を通して、少しでも小学校に興味を持ち入学を楽しみにする気持ちが育ってくれたらうれしいです。

4年 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学校公開日で、1組は算数、理科、道徳、2組は理科、算数、道徳、3組は音楽、道徳、理科の授業を行いました。どの学級でも、保護者の方々に見守られながら、子どもたちはいつも以上に元気よく張り切って授業に取り組んでいました。緊張しながらも自分の考えを発表する姿や、グループの友達と協力して理科の実験をする姿が、とても印象的でした。
 お忙しい中、参観していただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446